デイサービスでの送迎介助についてお聞きします。
荷物の確認、電気ガス、戸締まり、薬の確認は納得できます。
冷蔵庫の中の確認、食べ残し廃棄や洗い物、ポータブルの掃除は過剰サービスだと思っています。
他のデイサービスでも当たり前に行っているのですか?
みんなのコメント
0件すっぽん
2024/11/26デイサービスと訪問介護の組み合わせで、複合型サービスと言うのがあります。
上記の内容は、サービスの範疇に入ります。
加算も取れるし、行う所は増えていると思います。
職員の給与に反映されるかは、事業者の裁量でしょうけど。- サフラン2024/11/27
(投稿主さんお邪魔してすみません)
すっぼんさん、複合型とは。今のデイサービスは大変な事態になっているのですね汗
コロナ禍前にデイ勤務でしたが、その頃にも既にデイサービスだけでは加算に限界があったのを記憶しています。
現状、その内契約者からは、デイでのサービスより送迎時の訪問での要望が増えそうですね。
今は特養で施設内勤務を長年していますが、知らない方からすると楽そうに見られるデイサービスが、今は1番しんどいんじゃないかな?
朝、送迎から始まり、重度の方もおられるのに設備の無い一般家庭用浴槽での入浴介助。認知症状の進んだ方も多くおられる中での体操やレク。一癖も二癖もある自立の方とのコミュニケーション。毎日テンション高く明るく業務を終えれば、夕方の送迎。以前はそれで終了でしたが、そことに今は更に訪問もプラスされている所もあるのですね。。。
てんてこ舞い
2024/11/26送迎前後の介助を、訪問ヘルパーがしていましたが、今は、デイ送迎者でも追加で組めるようになりましたね。
その計画書に添ってするわけですが、支援内容が決められて居るなら送迎者の業務内になると思いますよ。
過剰とかではないと思います。
最初の4行までは、法改正前の内容ですね。
デイ業者で、送迎者が前後の支援もして良いとなったので、各々の会社の各々の計画内容によるものだと思います。
利用者から要望があり、デイ業者が受けてサービス計画が組まれたのだと思いますけどねー。
関連する投稿
- なめこ
脳血管障害の後遺症で麻痺と高次脳機能障害がある方が夜間コール頻回でうるさいです 主に患側の痛みについて。あとはテレビのチャンネルがーとか、今何時ーとか。 うちの施設で出せる痛み止めは最大量処方されているし、ロキソニンゲルも定期的に塗ってるし湿布持ってきてって言っても家族は全くもってこないので正直打つ手なし 冷やしたら「冷たいから嫌!」温めたら「なんかうっと惜しい!」 この人だけだったらもっと寄り添って色々できますけど、他にも夜間頻尿の方とか徘徊する方とか手のかかる方が沢山いてとても構えません😭 皆さんこういう人どう対応してますか
教えてコメント3件 - 乃木
トイレの付き添いについて 研修で、トイレは介護職側の観点から本人の意思を無視してまで中に付き添いはしない、というようなことでした。 でも、これにはだいぶ補足が足りてないと思うんです。 トイレでの付き添いを拒否してトイレ内で転倒して骨折し訴訟↪職員側の敗訴(過失相殺3割)という事例がありましたよね。 利用者が拒絶の意思を一度示すだけでは足りず、専門的知識を有する職員が、介助の必要性・介助を受けない場合の危険性をしっかり説明し、それでも拒絶の意思が示されるといった状況が必要であるという理由なんですよ。 つまり、拒絶をされる利用者であっても介護側は安全配慮義務を果たさないといけないんです。 だから、事故の危険性が予見できるぐらいでトイレ内の付き添いを拒絶される利用者の場合については、以下の対応などが必要なのかなと思うんです。 トイレに障害物を置いてトイレの大きさ小さくする。つかまれるところを多くつくる、角になっているところなど保護しまくる、ご家族に対策とリスクを説明し理解を得る。 皆さんのご意見うかがいたい。
教えてコメント7件 - トイプー
90代の母が施設に入っています 弟が母のほとんどの面倒をみてくれています それは感謝していまが 私は母とはずっと確執があります 母は昔から私をあまり好きではなかったと思います 最近弟が昔の母と同じように私が言われたくないような 人間否定のような事を言います 昔から母は私の悪口を弟に言っていました 悪口を言われるのは仕方ない事ですが 母の言っていた事を 弟はそのまま信じて私のことを母の言っていたような人間だと 思っています 私ももういい歳ですし もう離れている身内から嫌なことを言われたくないです 母との確執がそのまま兄弟の確執になってしまうほどに親とは 子供に影響を与えるんだと思います 母に対する思いも兄弟格差を否めなません もう関わりたくない気持ちと突き放せない気持ちが あって辛いです
雑談・つぶやきコメント4件