logo
アイコン
ちか

訪問介護サ責の悩みはどの様な事ですか?

介護福祉士取得者でも、調理が不安だとか、排泄介助が、、。覚悟が足りないのじゃないかなと思うような人が居ます。

以前、掃除機の使い方が分からない、ご飯の炊き方が分からない、お味噌汁の作り方がわからない等々。

私がヘルパー2級を取得した時は、電化製品の使い方、最低、一般の主婦が作る調理は出きる事等言われていましたが、仕事に向き合う姿勢、自分のお給料分は稼ごうと言う考え方が、。なんとも言い様がないくらい出来ていないと感じます。

勿論、指導はしていきますが、お金を稼ぐと言うことをどのように考えているのだろうかと思ってしまいます。
自主学習する考えもないのでしょうかね?
情けなく、先が思いやられると感じます。
皆さんの新人さんはいかがですか?
新人さんに対する悩みはどんな事ですか?

みんなのコメント

0
    • あきはる

      2020/5/26

      求人や面接等を行っていると、本当にここ数年でろくでもないのが増えたと感じます。お勧めは試用期間を定めて3ヶ月で適正を見極める方法です。

      • けいちゃん

        2020/5/26

        ここ数年、ペーパードライバーのサ責が増えたなあと感じます。
        卵焼き、味噌汁も作れない介護福祉士もいますね。掃除は、まぁるく掃除、雑巾掛けもできないし、雑巾も絞れない人まで。家事ができないと、身体介護やるとき備品揃えたり色々困るんだけど。
        ケアマネやるとき、家事のできないと方は、生活支援のポイントや観察が出来なくて。
        毎月、勉強会や調理実習することもありますよ。
        処遇改善金もらうなら、ちゃんとしないと価値無いでしょ〜〜。

        • とまとまと

          2020/5/25

          最初は誰でも初心者。
          初めからサ責の人は誰もいない。
          初心忘るるべからず。
          ですか。
          人間って、自分が偉いと思うとか、腰を落ち着けるとダメになる。
          柄にも無く、正論を述べた。
          全部ほんとのことです、しね。

          • とまとまと2020/5/25

            ただの労働者ですしね。
            役員登録しないと、経営陣でも何でも無い。
            単なる労働者。

        • jocknlm

          2020/5/25

          調理、洗濯、掃除なら介護福祉士の資格より家政士検定という資格のほうが役に立つと思ってます。

          • ニックネーム

            2020/5/24

            ベテランナースでもパットの使い方が「わからなーい」人いましたよ。
            標準的な作業方法を一度きちんと教えないと。
            ベテラン介護職員もおむつの使い方きちんと理解していない人いますねー
            教える、というより物を使うときに取扱説明書読めよ。と、言いたくなる。
            書いてあるしょ。教えてもらう前に。命にかかわることあるよ。

            • ぱいかじ

              2020/5/24

              何か勘違いされてますが。
              覚悟があり、自主学習出来る新人ほど、転職する業界ですよ(笑)

              • しるぴっぴ

                2020/5/24

                新人だから
                出来ない事は教えてあげるしかないね
                それが
                電子レンジの使い方だとしても
                知らない人は知らないわけだから
                教えて使えるようにするしかない笑
                いずれ
                スーパーヘルパーになっていくだろ
                手のかかる教え子程
                数年後かなり助かる存在になってる
                かもしれない
                学校ドラマでそんな感じだし笑
                教え損になる事も多いけど
                まぁ
                記憶に残る新人はだいたい
                普通じゃ考えられないぐらい
                なんもかんも知らない人だよね笑

                • ひろゆき

                  2020/5/24

                  昔の制度の方が訪問には良かった様な気がします。
                  ヘルパー資格を取る段階で電化製品の、主婦が作る基本的な調理はなど言われましたからね。

                  今は、介護福祉士資格取得することばかりが先行している気がします。
                  施設業務は、体力的にも無理があったりで訪問にくる人もいるでしょうが、煮る、焼く、炒めるの一品位ずつは、材料の切り方も學校で習ったこと位は身に付けておかないと、利用者から笑われますよ。

                  • どりどり

                    2020/5/24

                    大丈夫です、あなたも当時は同じことを影で言われてましたから。新人もあなたと同じようになります。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    はとたろう

                    こんばんは 皆さんの施設のケアマネさんは  利用者さんの介助されてますか? 私の働いている施設では  ケアマネは 介助の仕事はしないよう となってるそうですが ケアマネが ケアプラン作成そっちのけで 介助の仕事をして 困ってます もちろん 手伝ってくれるのは 良いのですが あれやこれやと 色々文句いってきます  しかも 新人いびりがすごくて  はっきり言って 利用者さんにも 言葉遣いも荒く 力任せに 立たせてたり 引っ張るように手引き歩行したり  ある利用者さんなんか 反発 それでまた その利用者さんを怒ったり  もう散々  皆さんの施設では ケアマネは どんな感じですか

                    職場・人間関係
                    コメント15
                  • アイコン
                    ぺる

                    久しぶりにここに来ると面白いトピがあり思わず笑ってしまった。 ハラスメント禁止の記事を載せながら、ご自身でハラスメント発言をしている方、入居者の居室ベランダでタバコを吸われ事故報告書に怒ってる方。 いやいや、事故報告前に入居者の居室ベランダのタバコもどうかと思うのだが。 これって釣りなの、と思うトピが増えて来てるんですね。 さてここから本題に入りますが、厚労省ではコロナ感染者のでた介護施設のスタッフに一律20万の支援金を出す流れになっています。 ただコロナ感染に関係なく過重労働になっている介護施設にも支援金を、と言う話になっているらしいが、果たして本当に出るんでしょうかね。

                    お金・給料
                    コメント19
                  • アイコン
                    ふじさん

                    私の施設では、7時半より朝食が始まり日勤者は、ぴったりに来ます。夜勤者は、8時半迄で服薬下膳が終われば終了なのですが、たまたま失禁が相次ぎ日勤者は、服薬も少し落ち着いたので失禁の後片付けをします、といなくなってしまいました。その後、服薬しないで部屋に戻る利用者がいたり後片付けに時間を取り終わりが9時に。 まぁ、特に大したことではないのですが、その日勤のみのスタッフは他のスタッフとずっとお喋りしており、かなり古株の介護士なのですが、いいかげんしてよ!そんな暇ならこっちやってよ!つい言ってしまいました。 前置きが長くなりましたが、その日勤者には仲良しメンバーが多くこっちが少数派で、前々からやり辛くて。出来るだけ気持ち良く仕事したいのですが、日勤のみってそんなに夜勤者のことは気にならないのでしょうか?愚痴っぽくもなりましたが。

                    シフト・夜勤
                    コメント15

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー