logo
アイコン
なす

看護多機能に入居している母がいます。日帰りではなく、長期泊です。一年経過しております。
先日当方に連絡もなく、部屋が変わってしまいました。母から電話があり、いろいろ配置が変わった…との事で当初はタンスの上を掃除したとき変わった程度で考えてましたが、施設に聞くと緊急の受け入れ入居者で危険性が高いため、監視の行き届く部屋として母部屋に変えたとのこと。
まだ入居しておらず、電話の一本でもあれば違うと思いますが、緊急で人手が足りず出来なかったと言われました。介護が忙しいし、人手が足りないのも承知してます。また施設ルールで緊急時には施設判断でできるのも承知です。
母少し認知もあり、環境が変われば不安もあるでしょう。またその母の電話をうけ高齢の父が不安と怒りがあります。
たった少しの電話も出来なかったのかとの思いがつよいです。こんな経験皆様ありますか。

みんなのコメント

0
    • いろいろあるさ

      35分前

      よくあることです。残念なことです。許せれなければ、他施設に転所することをお勧めします。少しは落ち着いた施設かもしれませんよ。ただし今より悪い施設かもしれません。施設には内なる思いをちゃんと伝えましょう。それで変わっていくようであればその施設は未熟なだけで良い施設です。言っても変わらなければ、その施設はそうたどり着いているため終わっています。

      • オーズル

        3日前

        電話連絡できないほどですか。
        そうなると、
        その施設の職員は全員休暇もせず24時間不眠不休で365日働き続けているとしか思えませんが、そんな事はありえませんね。
        単純に施設の怠慢で連絡していないだけでしょう。
        よい施設とは言えないですね。

      関連する投稿

      • アイコン
        たこいち

        現在、父娘という2人で暮らしています。 父:75歳、高次脳機能障害、要介護4 娘:46歳 (母は要介護5で老健に入所しています) 1年ほど前に母が脳梗塞で倒れ、入院→老健入所。それまでは母が父の介護をしていたのですが、入院を機に私が実家に戻ることになり、在宅での介護を続けています。 もともと両親と私の間に確執があり、介護などまったくする気がなかったのですが、身寄りが私しかいないためお鉢が回ってきた、という感じです。 特養への入所を希望していますなかなか順番が回ってこず、老健も、健康診断の結果、入所はNGと言われています。ショートステイを利用しようとしても、父がスタッフの方にセクハラまがいのことをしでかすため、多くの施設でお断りを入れられるような始末です。お恥ずかしい話ですが。 在宅では、そもそもの確執から、本当はしたくもない父のおむつ交換や体位変換をして腰をいため、おまけに家の財産管理なども両親が何一つしていなかったため、一手にさせられている感じで、身体的・精神的ストレスがマックスに達している状況です。 最近、父の顔を見る度にイライラします。 同じ家の空気を吸うのもイヤです。 この状態のまま特養の入所許可を待つのかと思うとうんざり。私は今、何を、どうすべきでしょうか?ご助言をいただけませんか?

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        531
        コメント16
      • アイコン
        ぴち

        父のことで、すごく自己嫌悪に陥っています。 父は、3週間前に介護付老人ホームに入居しました。当初、父は「絶対ホームには入りたくない」と拒否していましたが、家庭の事情でやむを得ず、修羅場を乗り越えた上での入居でした。 その父の帰宅願望が尋常ではありません。そして「親不孝者」と私を責めます。ホーム長さんや職員さんとはいろいろ相談しあっていて、しばらく私を含め家族からの接触は控えるようにしています。 しかし昨日、父から手紙が届いて、まだ怒り心頭という具合でした。やっぱり私が間違っていたのかな…。家族や周りの人がいくら「あなたは悪くない」と言ってくれても、申し訳ないという思いが強くなってきます。 帰宅願望がずっと続くことってあり得るのでしょうか?その間、家族はどういう心持ちで過ごせばよいのでしょうか?

        きょうの介護
        コメント5
      • アイコン
        るいぽよ

        現在、85歳で要介護3の父を自宅で介護しています。父は亭主関白を絵に描いたような人で、家族の誰の言うことも聞かず、すべて自分の価値・基準で言動に移す人です。脳梗塞をやらかしているため、「タバコをやめなきゃ」と言っても隠れて吸うし、糖尿の気もあるので食事制限をしているのですが、これも勝手に自分で買ってきたりして隠れて食べています。注意すると「お前には関係ないだろう!」と怒りだす始末です。 私には兄と妹がいるのですが、どちらも遠くに離れて住んでいるため、面倒はすべて私(と私の妻)が見ているのですが、最近ではそのことにも腹が立つようになりました。税金やら不動産の処理やら、すべて私がやっていることに疲れ、ストレス、怒り…と、負の感情ばかりが募っています。 本当にもう、すべてを投げ捨ててどこかへ行ってしまいたいと思ってしまう反面、そんな風に思う自分に嫌気が差したり。おそらくですが、妻にも辛くあたってしまっているような気もして申し訳なく。。私は今、どうすれば良いのでしょうか。。。

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        220
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー