logo
アイコン
ありぱん

今度子供が生まれたので、嫁と共働きを考えています。介護職は人材不足と聞いているので、就職は簡単なんでしょうか?
また、介護は給料安いと言われてますが、本当でしょうか?常勤なら賞与も出るみたいだし、そこまで低くない気もしますが。

みんなのコメント

0
    • ちょろ

      2024/3/17

      特養勤務8年
      手当込みで額面38万 賞与年110万です。
      これ以上となると、施設長クラスでも中々ないです。

      • ゆうちゃん

        2023/6/28

        特養勤務 勤続6年(介護職歴11年)
        基本給213500円
        資格手当5000円
        夜勤手当1回7000円
        処遇支援7000円
        処遇改善20000円
        特定処遇改善40000万
        その他扶養手当などあって、額面で342500円くらい。手取りで27400円くらい。ボーナスは昨年の3ヶ月分くらい貰えたら年収は467万くらいですね。

        • シリウス

          2023/1/29

          介護福祉士で10年働いています。

          給料が低いのはグループホームサ高住などではないでしょうか?

          私の経験は特養、老健、有料、ホスピスですが、現在のホスピスは月夜勤4回で額面33万から35万あります。
          吸引などの資格手当も付いてますが、実際に吸引をやることは禁止されています。

          介護福祉士を取得し、働く場所を選べば決して年収は低くないと思います。

          ホスピス就職2年目、賞与はお小遣い程度でしたが、私の去年の年収は440万でした。

          • シリウス2023/1/29

            夜勤月4回で給料に幅があるのは土日手当、早番遅番手当が別途つくからです。

        • ぽんぽんち

          2023/1/8

          そもそもが介護は多く稼げません。
          それは大前提だと思ったほうが良いです。
          しかし、
          一重に介護施設、事業所選びで大きく変わります。
          自分は転職5回ほど繰り返し、1年目で大体年収515万円程の所に就職する事ができました。
          大卒、経験は10年ほどです。
          夜勤ありです。
          ほぼ、特養や老健などの施設は回りました。

          転職サイトや、転職エージェントもあなどれません。親身になって話を聞いて下さる方もいるので、利用すると良いです。
          この業界は転職が多くても、情熱があれば採用に至るケースが多いように感じます。
          とにかく、一つの所だけに目を向けるのではなく、行動力と情報収集のアンテナが大切ではないかと思います。

          • じゃんじやん

            2022/12/10

            働く施設にもよりますが、今は手当ても数万円付くので低くとも年収400近くはもらえるかと思います。人手不足のため、就職は直ぐに出来ます。後は本人のやる気次第ですかね。

            • もじゃ

              2022/7/4

              定期巡回のオープニング常勤で3ヶ月目、手取り24万です。夜勤は月2回程度、夜勤回数×5千円手当つくので夜勤多ければもっともらえます。オープンしたばかりでまだ利用者少なく回るのは1日8件ぐらい滞在時間は一件平均20分ぐらい。年間休み124日、ボーナスはないが年1で10万ぐらい出るらしいです。介護職初めてですがまぁまぁ貰えてる方かな、、忙しくなったら辛いかもしれませんが、今はまだ余裕あります。徐々に経験積んでいけるので転職してよかったなと思ってます。

              • GH

                2022/5/31

                約10年グループホームですが、手取り20万行きません。
                子供はいませんが共働きでもしないと生活キツいです。
                賞与という名の年2回の処遇改善加算も10万円程度。
                夜勤専従者でも月に10回ほど夜勤やってますが、1回4000円なので手取り17万行けばいい方らしいです。
                雪国ですが、冬の燃料手当は出ません。なので冬になると生活のプラス2万は余計にかかります。
                ただ、誰でも雇ってくれます。
                ブラックだらけなので。

                • kn8787

                  2022/5/15

                  特養勤務。勤続1年2ヶ月。
                  基本給15万5千円。介護職手当23500円。資格手当(初任者研修&実務者研修)6000円。通勤手当1キロ100円計算で片道分、14000円。夜勤手当6500円(月6回〜8回)平均手取り23万円位です。ボーナスは年2回。(基本給の1か月分)。年間休日106日だったかな?有給が初年度10日で年に1日ずつ増える。冬季燃料手当11月から3月分の5ヶ月分が11月に一括支給。まあ手当は充実してる方みたいですが、もう少し給料ほしいです。

                  • kn8787

                    2022/5/15

                    特養勤務。勤続1年2ヶ月。
                    基本給15万5千円。介護職手当23500円。資格手当(初任者研修&実務者研修)6000円。通勤手当1キロ100円計算で片道分、14000円。夜勤手当6500円(月6回〜8回)平均手取り23万円位です。ボーナスは年2回。(基本給の1か月分)。年間休日106日だったかな?有給が初年度10日で年に1日ずつ増える。冬季燃料手当11月から3月分の5ヶ月分が11月に一括支給。まあ手当は充実してる方みたいですが、もう少し給料ほしいです。

                    • まくろ

                      2022/1/21

                      ショートステイ単独
                      介護福祉士 正社員 次長代理
                      夜勤手当9,000円  月給32万      賞与2回75万
                      定時退勤   
                      年間休日100日←ここが他所より少ない!

                      • ますくだ

                        2022/1/13

                        東海の田舎
                        老健
                        正社員9年目
                        夜勤月6回 1回12000円
                        その他手当含めて手取り26万
                        賞与年2回 トータル50万くらい
                        月の手取りは満足だけどボーナス少ない

                        • ちゃも

                          2021/12/16

                          グループホーム 初任者研修のみ正社員
                          処遇改善4万 夜勤7~9回 夜勤手当4000
                          希望休取得できる
                          基本給16万 ボーナス年2回 30万ちょい
                          手取り19万前後 管理者が変わってからは減り以前は手取り20~23くらいあったのに減った
                          計算ミスしてそう、まじでやり繰りしんどい

                          • まぐまぐ

                            2021/11/25

                            正社員、病院勤務、残業20hほどで手取り26万くらい、夜勤無し
                            ボーナス年2回、税金引いてトータル90万くらい
                            月の休みは11日~12日
                            大型休みは年1回で計7日間
                            40代、勤続3年目
                            病院なので処遇改善手当は無し
                            ナースとも仲が良いけど忙しすぎる

                            • けーたん

                              2021/10/28

                              特養
                              正社員2年半勤務
                              処遇改善手当なくなり月の手取り15万
                              夜勤5000
                              ボーナス年2回
                              いいアルバイトないかな…

                              • shinpo

                                2021/10/24

                                ちなみに特養勤務です。

                                • shinpo

                                  2021/10/24

                                  未経験・無資格で派遣社員から始めて、今年の3月から正社員に。
                                  今は初任者研修&実務者研修修了。社員になってからの手取りは超過勤務がメチャクチャあって24万。平均22万位。冬になると燃料手当で11月に一括55000円支給。ちなみにボーナスは社員になって1年間は無し(・・;来年の6月に基本給16万の一ヶ月分がやっとつく。これっていいの?それとも安いのかな?

                                  • まっこ

                                    2021/9/30

                                    手取り27万円、処遇改善年15万、賞与年2回80万、夜勤が月6回~7回ですがもう少しもらいたいと言うのはワガママですかね。

                                    • ひさぎ

                                      2021/8/24

                                      来年介護職に就職予定なのですが,月給24万,ぼ―なす年2回1か月分ずつ(基本給17万)は安いでしょうか?
                                      また,介護職の昇給はほとんどないと聞きましたが,昇給で給料を上げていくことは難しいでしょうか?

                                      • うさのび

                                        2021/5/28

                                        せめて手取り20万欲しい

                                        • せの

                                          2021/3/28

                                          介護職ね。正直言って病院や施設でも底辺の地位です。雇用側としては安く雇ってコキ使うがモットーなので離職率も高いです。給料は上を見ればキリがありません。相場というものを理解して身の丈に合った生活をすることが大事かと思います。

                                          • 真実は、、、2023/4/6

                                            いや、特養で一年目で年収450いった。女性でもキャリアがあれば年収500万から600万の間。
                                            勤める地域と施設の種別によるが正解。

                                          • のぼちゃん2021/4/4

                                            ほんとにそうですよね〰
                                            うちも募集してもあまりにも人が入らないので、事業所内で移動させて上手くやってますが、ポーナスは5万給料は良く間違えて毎月差額返済したりぐちゃぐちゃです

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        つぐだむ

                                        義母は無年金で収入がないので、現在介護保険料は夫の収入に応じた段階で請求が来ています。 もちろん施設に入居するとなれば、私たち夫婦が支払をすることになると思います。 しかし、私たち夫婦は家や教育ローンがあと10年ありかなり厳しいと思います。 仮に、特養に入所できたとして、居住費が安くなることは考えられますか? まだまだ先のこととは思いますが、介護料は今からとても心配です。

                                        お金・給料
                                        コメント3
                                      • アイコン
                                        しょーた

                                        はじめまして。 父は80歳・要介護3、 母は78歳・要介護2です。 父は7年前に脳梗塞の後遺症と認知症で服薬中、母は転倒により車椅子生活です。 両親共に自宅にて生活しており 私の実家に夫と長男と5人で生活しています。 当然私は仕事をしないで家事と介護。 旦那の収入だけでは今の生活が限界。施設に入れるお金もありません。特養もまだ入れません。 精神的にも病んできています。 こういった状況では、どうすればいいのでしょうか?介護で苦労されている方はどうやってこの状況を乗り越えていらっしゃるのでしょうか?

                                        働くママパパ
                                        コメント6
                                      • アイコン
                                        そら

                                        今まで受けた恩と、介護・認知症との間で、親を施設に入れるか悩んでしまいます。 みなさんはどうやって介護の疲れをいやしてますか?

                                        認知症ケア
                                        コメント6

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー