みんなのコメント
0件避難放浪民
2025/5/3左片麻痺の上入院していたので高齢者施設でお世話になってますが、同室に掃除に来た職員や食堂で他の利用者に喚き散らして文句タレるじさまがおります文句があるなら自分でやれと余りに迷惑なので小生の方がキレますた。
たこいち
2017/9/26そもそも前提が違う。こっちは介護させて貰ってるんだよ。それが仕事なんだから。
元ゴリラ
2017/7/30とどのつまり、「要介護者の方や患者さんへの接し方を介護・看護が俯瞰で見れてるか」なんじゃないですかね。
「お前みたいな若造に何が解る」と介護・看護が見られたら仕事にならない。
人生の大先輩方に敬意を持って接して下さい。医療知識よりも大事な当たり前のことです。元ゴリラ
2017/7/29対談での主旨は、馴れ馴れしすぎずよそよそしすぎずとゆうお話でした。自分の身体状況がどうあれ、お年を召した方が赤の他人に叱られたら素直に受け取れるか。
「言ってる事は理解できるけど何故上から目線?」
私ならそう感じますし、その看護師を変えてくれと医師に依頼します。たこいち
2017/7/29ホスピタリティとは接客・接遇の場面だけで発揮されるものではなく、人と人、人とモノ、人と社会、人と自然などの関わりにおいて具現化されるものである。
狭義の定義では、人が人に対して行なういわゆる「もてなし」の行動や考え方について触れていて、これは接客・接遇の場面でも使われるホスピタリティのことである。
これを前提に、上手く行かない人の対応対処の教示を承りたいものです。
”言うは易く行うは難し”ですよ。
言うだけなら、誰にでも出来ますので。元ゴリラ
2017/7/29このサイトの対談で、ホスピタリティマナーに簡単に触れて居られます。
医療だから命を預かるからと安易な声がけをしてると看護師さんにも患者さんにも、不必要にストレスが溜まります。
興味があれば覗いて見てください。人として何が必要か考え直しては。たこいち
2017/7/28もっと単純に、我儘で横柄な事を言う人は多い。
何をどう言おうが。
毅然とした態度で接するのも、一つの仕事なのでは?
看護は治療に危険が伴うので、こういう人は叱ります。
介護も同様と言えるが、同様に行えば解雇に成りますので、介護は到底不可能な段階と言える。
必要ならば、叱ることも必要なのですよね。
人として当たり前の話しなのにね。元ゴリラ
2017/7/28恐らく介護の仕方(ホスピタリティマナー、介護技術)が間違っていないならば文句は言われないと思います。
被介護側のお年寄りに不満が有るならば、「何処に」「何故に」と教えてくれてる気がします。
的が外れてたらスイマセン。たこいち
2017/7/28分別をわきまえている今の高齢者でさえ現状そうなんだから、今の若い世代が高齢者となり介護が必要となったら今以上に大変でしょうね。
たこいち
2017/7/27「金を払っているから、きちんとやれ!」、などと豪語する者も居る。
高齢者のみならずに、ご家族や障碍者は特にこういう人が多い。
人にもよるが、あまりにも目に余る様なら、公的保険は保険料の納付と国民の血税が使われており、「貴方が全てを支払っている訳では無い、補助されている。」と言う現実を突きつけるべき。
我々の税金で賄われている以上は、自費負担分以外の補助で賄われているので、そんなに偉そうには言えない。
分からず屋には、きっちりと認識して貰う必要がある。たこいち
2017/7/27ご本人方も出来てた事が出来なくなってイライラして八つ当たりしてるのもあるかも知れませんね。
たこいち
2017/7/27常識が違うだけですよ。
贈り物をもらったとして、ありがたいことだと思うのは日本の良い子。何も差し出していないのに貢物をされる私は相手よりも偉いのだ、と思う国もあるのです。
あなたは日本的な常識に囚われている。たこいち
2017/7/27あんたか家族か相当な介護費用を出していると思うけど
それ以上に国民が負担している介護保険からの支えが大きいのだし非難や文句ばかり言うのは慎んだらどうかと
言いたいのは山々だけど常に受身でした。
本当は早く逝ってくれたら平和が宿ると本心では思っていました。たこいち
2017/7/27ひとによるかな。たしかに多いとは感じるけどね
関連する投稿
- たこいち
夫の両親と敷地内同居です。夫は一人息子で、住居は両親名義なので、家賃はかかっていません。また、夫の両親は経済的に豊かなので、有料老人ホームに入所しても困らない資産あります。 夫は在宅介護はせず、ホームをと考えていますが、専業主婦なら、在宅介護はして当たり前といわれますか?
教えてコメント16件 - ぐんたい
母親が80歳になります。昔から、どうも自分の考えは正しい、と押し付ける傾向があったり、間違っていることでも謝らない性格でしたが、高齢になってますますそれが激しくなってきたように感じています。 一番心配してるのは、まだ運転免許を持っていて、近くだけですが、買い出しに出かけることも。 正直運転の技術は落ちてるし、目も悪くなってきてて、何かあってからでは遅いと思います。 そういうことを言ってみても、大丈夫だ、なんで免許を返さないといけないのか!と怒ります。 こういう気質の高齢者に、うまく諭すにはどうすればいいんでしょうか。家族が言うと、絶対に反発して、意固地になってしまいます。 要支援などになる前に相談できるところありますか。
教えてコメント13件 - ちほみん
介護保険料を支払わないといけない年齢が近づいてきて、不安が募ります。 夫の会社は不景気で、以前より給料が下がっていますし、私も働いているものの、子供の学校費などですぐに消えてしまいます。 お給料から引かれる税金は増えていくばかりなのに、、、。正直私たちの世代があまり長生きするとは思えません。介護保険料を納めなければいけないのでしょうが、自営業の人とか払えない人も多いのではないかと思います。介護保険料を滞納した場合、どうなるのでしょうか。
お金・給料コメント10件