初めて投稿させて頂きます。
愚痴になるかもしれませんが、誰か気持ち分かってくださる方いないかなと思い投稿しました。
母(86歳)をなるべく自宅で介護をする為に、私(40歳)近県で正社員の仕事を辞め、実家に帰ってきてかれこれ6年ほど経ちます。父は12年前に亡くなりました。
介護で戻る前からずっと分かっていた事ですが、母は被害妄想と独り言がひどく、夜中になると、私が実家に帰ってきた事で金銭が盗まれるんじゃないかとか、近所の人が窓から入ってきて、何万円盗んだ。など、大きな声で独り言を言っていました。
それだけでなく、そこから「骨折って、苦しんだらいい」や、「罰があたって、悪い事が起きればいい」など平気で口に出すような人です。
ただそれも周りに誰もいない、聞いていないと思って口に出してるようですが、全て聴こえています…
ちなみに、母は子供の頃から弱視で、現在では片目完全に失明、片目弱視でほとんど確認できないほどの視力です。
おまけに、ここ最近は耳も遠くなり、そばで普通に話しても聴こえないくらいの聴力になりました。
そして、何より私が高校の頃脳梗塞になり、左半身不隨で、自宅ではベッドからトイレまでの3メートルは何とか杖をついて、壁をつたっていけるのですが、普段のデイでは車椅子での移動になります。
最近の独り言が専ら、「実の娘に腐ったご飯食わされた!」とご立腹なようで、私がデイがない日は毎食ご飯を作って食べさせているのですが、たまたまその日は体調が悪かったようで、私が作ったご飯食べた後に気持ち悪くなったようなんですが、その事がよっぽど母には影響があったようで、「いつか○される」と思ってるような独り言を言っています…。
その独り言に反論したいのをグッと我慢して、いつも聞こえる夜中の独り言に涙します…
ちなみに、その体調が悪かったのはかれこれ半年くらい前です。
本当に、すごく悲しくてしんどくて、毎晩かなりの音量の独り言に寝ることができず、アルバイトの仕事にもかなりの支障をきたしております。
きっと早めに施設に預ける方が良い、と思うと思うのですが…母がデイから帰ってくるたびに、笑顔で「やっぱりお家が一番良い」って言われると、老人ホームに預けるのも気が引けて…
私1人が我慢すれば良いのか、ただただ悩む毎日です。
ただの愚痴になりましたが、同じような環境の方いらっしゃるのかなーと思い投稿いたしました。
みんなのコメント
0件Erika_S
2023/2/10たくさんのコメントありがとうございます。
私自身、施設に預けるのが最善と思いかれこれ2年前から特養に申し込みをしております。
今、通所してるデイサービス、ショートステイ共に同じ所で見て頂いており、特養としてもやってらっしゃるので、そこで申し込みをしております。
金銭的に余裕があれば、有料でもお願いしたい所ですが、すぐに出せるお金もなく、とにかく空きができるまで我慢しかないかなと思っております…
実は、上記悩みだけでなく、もう一つ大きな悩みがあり、それが頻繁に起こるので、こちらにコメントをしてみました。
あまり人に言いたくない悩みです。
半年ほど前から、独り言からの自慰という行為を始めてしまいました…
最初は何か分からず、気分が悪いのかと思い声をかけたりしていましたが、それが自慰だと確信し、非常に不快です。
あまりこういう相談はケアマネや、デイサービス、ショートのスタッフさんなどに相談もできず、ただただその漏れる声にイライラし、こちらの大音量などで阻止すると、その後は私の悪口ばかり…- 不安です2023/2/12
禁句が多くてニュアンスが少し違ってしまい残念です。
Erika_Sさん、それは気になり安眠もできませんね。
家の姑も、かなりの歳になってからも彼氏が欲しいとか言ってたので、デイサービス、ショートスティは心配でしたが、何とか大丈夫そうです。胸をもろだしにして見せびらかしていた事はありました。家では夫婦で会いに来てくれた人に、彼氏がいていいね。とかくどく言うので、避けられてしまい今では誰一人会いにきてくれません。主人のムフフな本を見つけ出し、ニヤついていたのはありました。
よその人の前ではいい子ぶるのは同じです。まるで別人になります。デイサービスの人がいなくなると直ぐに顔つきが変わり、きつくなります。夜昼寝言は、他者をなじるような言葉ばかりで、優しくしてあげる気持ちなどとてももてません。
お互い自分を労りながらぼちぼちやりましょう
不安です
2023/2/8私は姑を介護しています。同じく夜の独り喋りがうるさくて、私と主人は寝不足で、精神が不安定になり、体調もよくありません。昨年秋頃から多少弱ってきて動かなくなったけど、性格が元から悪い人で独り喋りの内容ヲ聞いてしまうと、他者の悪口を口汚く言っていて、おぞましくなります。
実親をみておられる方が、施設に入れるのをためらわれるような感傷は、我が姑にはつゆほどにも感じられず、入れられるものなら一日でも早く入所してもらい、自分の人生を取り戻したいですね。- Erika_S2023/2/10
コメントありがとうございます。
辛いですよね…
ましてや、姑さんとなると、本当にしんどいだろうなぁと思います。
実親でもこんなにしんどいのに、お姑さんともなると、私には耐えられないものになると思います。
普段から悪口を言われる方ですか?私の母は、人の前ではいい子ぶりっ子して、いざ独り言始まったら、ない事ばかりの被害妄想で悪口です…
お互いに早くゆっくり自分の人生を送りたいですね(´;ω;`)
ぱぱりんこ
2023/2/6失礼、米寿の誤りです。
ぱぱりんこ
2023/2/6父親は、74歳で亡くなりました。母親は、今年喜寿になります。
りょう
2023/2/4私の母は84歳で、要介護3、そして網膜色素変性症の為視力はほぼありません。被害妄想もありますし、
病院で認知検査はまだしていませんが、以前脳の検査で、全体萎縮が見られたのと、見当識障害が軽めに出てるので、自己判断でアルツハイマー型認知症のまだ初期あたりかと。
先月。2回目の転倒し現在入院先の病院にてリハビリを家に帰りたい一心でがんばってます。
けれど、私も去年夏頃に母の介護の為、正社員を辞めて自宅介護してました。
母の気分の浮き沈みに私もイライラした毎日、怒鳴り合い、気持ちが病気になりそうでした。
母が入院して一人になり心寂しい日を感じてますが、退院後は自宅介護は地獄になるのはわかっているので、
これをきっかけに現在施設探しに奔走してます。
それでも母しか身内居ないので、毎日これで良いのか迷う心と葛藤してます。毎晩涙が出ます。
けれど、私の人生このまま潰す事もしたくない。また正社員でがっつり働きたい。
だから、毎日葛藤しながらでも母に施設入所してもらう事に突き進んでます。どこかで踏ん切りつけないと、共倒れになります。- Erika_S2023/2/10
コメントありがとうございます。
分かります。私も同じく身内は母のみです。
りょう様がおっしゃる通り、きっと私も同じ気持ちです…
ましてや、視力がないというのも同じですね。
私も介護を始める前にある程度の貯金などが有れば今頃は有料の施設で預けて、今でも正社員としてやっていけたのでは…と後悔しつつ、今の現状、アルバイトでも危ういのに、有料で預けるなどもってのほか…おまけに、どうせ施設に預けたらない事ない事ない事ばかり、施設の職員さんに吹聴する事が目に見えてるので、施設に預ける以上、面会はできないだろうなぁと心しております。
私の場合だけでお話ししましたが、一概にそうとも言えない、もしかしたらりょう様のお母様にとって、施設で見てもらう方が本人にとっても環境が変わり楽になるかもしれませんね。 - 愛2023/2/4
りょうさんもお辛いですねー。
在宅介護は大変ですよ。
だからプロとして、素人として、ほぼ半々で生活することにしましたよ。
介護離職までされた思いを、今のお母さまが理解できない悔しさ。本当にお辛い。
お互い、やりすぎで自身が壊れることが無いようにしましょう。ご自愛下さい。
愛
2023/2/4あー、辛いですね。実母に、判っていても言われる事ほど、情けなくて悔しいことはない。解りますよ。
ところで、お母様の認知症だとは解りますが、レベルとしてどれくらいですか?統合失調症の診断は無かったですか?
病名を明らかにして治療をされたほうがよいのですけどね。
それに、眼の方がでも、障碍者手帳を作れる範囲ですし、受けられるサービスは使われたら良いかと思いました。
ご自身が限界を感じたら、施設入所して頂くべきですよ。
私も、他の妹弟には、私次第だといってますし、理解してくれています。- Erika_S2023/2/10
コメントありがとうございます。お返事遅くなりました。
認知症のレベルはよくわからないのですが、統合失調症の診断はないと思われます。普段から通っている病院でも、認知症のレベルは上がってるかもしれないね、とは言われています。
障害認定は、昔からの弱視で私が生まれる前から手帳所持者となっております。それもあるかもしれませんが、本人曰く「目も見えないのに、誰も優しくしてくれない」という言葉に昔から苛立ってました。
白杖貰う障害でもあるのに、本人はそれが嫌で申請しておらず、後々文句ばかり…
周りから見たら、目が見えないなんて分かるわけない態度をとりながら、後々悪口を言う母は嫌いでした。
来週に改めて、痴呆症専門の医院に行こうと思っております。
現在の時刻4:40ですが、独り言のせいで眠れずこうやってコメントを返信していますが、私自身も異常ですもんね…
早く楽になれればと思います。
ぱぱりんこ
2023/2/4在宅で母親の介護しています。被害妄想と独り言、大変ですね。
我が家は、反対に喋りません。必要なことすら、喋りません。判らないことも聞こうとしません。こちらから話しかけても、相槌を打つていどの会話。悲しくなります。身近に相談できる人もいなくて、悩む毎日です。- Erika_S2023/2/10
コメントありがとうございます。
逆に何も話さないのは、キツいですね。
意思疎通をしようとしても、相槌だけでは、本心なんて分からないですもんね…
昔からそうだったのでしょうか?
それともお父様が亡くなってからそうなってしまったのでしょうか?
心配ですよね…
私の母のように、独り言でも話してる間は元気だ。と確信できるけど、会話がないとそれはそれで、体調悪いかどうかも分からないし、心配になりますよね。
必要な事話してくれないと、いざ何か体調面でしんどい部分があってもお母様は我慢なされるんですよね…
そんなの、辛すぎます。
わがままでもいいから何でも話してもらえるようにできればいいのですが。
私の夢でもありますが、ぱぱりんこ様のお母様が五体満足のお体であれば、一緒に同じものを見て楽しい嬉しい面白い。を感じれたら、幸せかなと思います。 - 愛2023/2/4
ばばりんこさんも
違う意味でお辛いですね。
溜め込んでこられた方なのかな?独り言 言いながら、自身を収めてこられた方なのかなと思いました。
実母になりますかね?
お父様は、何歳まで健在でしたか?よろしかったら、教えてください。
イソップ
2023/2/3>愚痴になるかもしれませんが、
>誰か気持ち分かってくださる方いないかなと思い投稿しました。
答えなど求めてないのだろうけど。
分かる人がいた所で、何も解決しない不毛な行為。
なので、答えを提示する。
>介護で戻る前からずっと分かっていた事
>きっと早めに施設に預ける方が良い
既に答えは出てる。
後は、
>私1人が我慢すれば良いのか
これに見切りと踏ん切りを付けられるかどうかのみ。- Erika_S2023/2/10
コメントありがとうございます。
そうですよね、踏ん切りですよね。
毎晩の独り言、気持ち悪い行為に嫌気はさしております。
ただ、唯一の身内で有り、母の望むところの施設以外での預入は、母の気持ちも金銭的にも無理があり、今は耐え凌ぐしかないのかなと思っております。
お金に余裕があれば…と後悔するばかりですが、今の現状そういう訳にもいかないので、こちらでどうにか愚痴を聞いてもらえればと投稿いたしました。
関連する投稿
- onokoro
父は介護4です。81歳 車椅子です。 最近とても暴力的になり、 介護している母も常に青タンがどこかにあります。 私も先日、ふりかぶられ、叩かれました。 私の事認識していての暴力でした。 週4回施設にお世話になっているのですが、 退所させられたりはあるのか、 今後どうなっていくのか、教えていただけませんか? 不安でたまりません。
教えてコメント4件 - ぶん
同居してからほとんど買い物も料理もしていない姑。「買い物に行くのを忘れてた。あんた行ってきてくれるか」とよく言われます。 5分前の事も忘れるから何回も言われます。5分前の事も、20数年前からの習慣も忘れています。 一体毎日誰が買い物に行き、料理していると思っているのか。 忘れるのは仕方ないと理解するけど、世話をしてもらってるという認識がなく、感謝もない事に腹が立ちます。
愚痴コメント6件 - おりちゃ
初めまして。 週3フルタイムで特養で働く事になりました。 無資格未経です。 介護初任者研修の講座も受講する事にしました。 軽度知的障害なので実務者研修からより初任者研修から こつこつとやって行こうと思います。 40代後半とかなり歳はいってますが色々な方と交流出来たらと思います。 宜しくお願いします。
採用・教育コメント2件