車で2時間ほどのところに住んでいる親がおります。私も仕事で忙しく、電話で連絡を取るもののなかなか会いに行けていませんでした。先日市の高齢者介護支援課の人から電話があり、親の自宅のゴミで近所から苦情が来ているとのこと。
実家に行ってみると庭だけでなく、家の外までゴミだらけでした。どうやらゴミの分別ができず、そのまま敷地内にゴミがたまっていったみたいです。まだ寒い時期だからよかったものの、夏場ならどうなっていたことだろうとぞっとしました。
認知症の軽度らしく、近いうちに介護認定を受けることになったので介護保険サービスを利用できるようになるそうなのですが、介護認定を受けた場合、このようなゴミ出し支援も受けられるのでしょうか。
みんなのコメント
0件ちほみん
2021/6/19今一緒に住んでいる母親も、ゴミ分別できません。分別して、と言っても、言い訳ばかり、娘の私がやればいいと、こんな親だったのか?と情けないです。
たこいち
2017/5/22ゴミ屋敷の後始末は、介護とは関係無い。介護保険のサービス利用はできない。
たこいち
2016/3/2先日、ゴミ屋敷の住民が(74歳女性)が逮捕されましたよね。この方は自分の敷地だけではなく他人の敷地にまでゴミを置きだしたようです。
今現在溜まっているものは、maycaさんやその他親族の方で処分して、それからはヘルパーさんに支援してもらうとよいと思うのですが。
maycaさんができないなら、業者に頼みましょう。たこいち
2016/2/29同じような感じの家の地域にありましたが、地域の住民からの苦情で結局そこの家を売り他のところに移住したという高齢者がいます、、、その引っ越し先でも外からわかるくらいゴミダメの家になってるみたいですが、、、。子供さんのヘルプは必須だと思います。
タラコ
2016/2/28苦情の元となった、敷地内に散乱していたであろうゴミは、
maycaさんが片付けと処分を済ませたのでしょうか?
そうだとして、今はキレイな状態になっていても、
ゴミ処理や分別が出来なくなってしまったお母様が、
お一人で暮らされている限り、同じ事の繰り返しになると思います。
近い内に介護認定を受ける、との事ですが。
認定の申請手続き~調査員による訪問面談~判定会議~認定まで、
通常1~2ヶ月程掛かる事は把握していますか?
介護認定の申請途中なのか、これから申請する段階なのかわかりませんが。
認定が下り介護サービスを受けられる様になるまでの間の、
お母様お一人暮らしの事について、地域包括支援センターへ
相談してみては如何でしょうか?
ゴミ捨てを介護サービス(ヘルパーなど)に依頼するのは、
匿名さんが仰る様に、出来ないと思われます。
その事も、地域包括支援センターへ確認すると良いでしょう。
ゴミ問題だけでなく、火の元や防犯など。
認知症の進行や症状は個人差がありますが、すぐには行かれない距離の場所で、
お母様お一人で暮らすのは大丈夫なのかな、と心配になりました。たこいち
2016/2/28>このようなゴミ出し支援も受けられるのでしょうか。
出来ますが、ヘルパーはお手伝いさんではありませんので、あくまでもゴミ出しをするのを補助するという形になります。
間違ってもヘルパーに、”ゴミを出しといて下さい。”は駄目です。
関連する投稿
- れいこ
親類のなかに中程度の認知症を患っている人がおり、介護施設、老人ホームを探していまして、グループホームがいいかなと思っています。 ただグループホームもところによって、認知症の度合いで受け入れしたりしなかったりするところがありますよね。仮に入居してから、さらに認知症が進んでしまい、手に負えないと判断されてしまったらどうなるんでしょうか。 重度の認知症高齢者を受け入れてくれる施設を紹介していただけるんでしょうか。
認知症ケアコメント5件 - たくみん
年末に親(87歳)が心不全となり、寝たきりになってしました。それまでは高齢とは言え他の同年代の方がたと比べると元気な方だと本人も家族も思っていたので、かなりショックを受けました。今現在、仕事と介護の掛け持ちをしながら生活しています。 調子が悪いと1日寝たきり、調子が良いと起きて食事をしたりします。医師によれば老衰だろうということです。普通の高齢者なら介護認定を勧められるのかもしれませんが介護認定を勧められたりはしませんでした。 介護認定を受けても介護保険サービスを利用するかどうかもまだわかりません。 もしかしたらもう長くないのかも、、、と思うのですが、こんな状態でも介護認定をすれば何かメリットがあるのでしょうか。
教えてコメント7件 - ぜろいち
現在、84歳の祖父を自宅で看ております。数日前まで飲食もしていましたが、今は起き上がるのもつらいようで、ストローで吸い込む力もなくなっていて数時間水分が取れていません。栄養補助食品(ウィダーインゼ○ーのような口に付けて飲むゼリー状のもの)でも受け付けてくれません。 1日単位でこういったことが起きるのは季節の変わり目などで今までも経験してきましたが、数日というのは初めてです。 こういった場合、どのような水分補給の方法がありますでしょうか?実は祖父はがんを患っていて近日中にはホスピス移る予定です。ご経験がある方、アドバイスをいただけましたら幸いです。お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
教えてコメント2件