logo
アイコン
りー

利用者さんの揉め事って職員さんの見守り不足⁇
それもワンオペで他の利用者さん対応中に…

みんなのコメント

0
    • たまき

      2025/9/14

      他者対応中にその利用者達を見れていなかったのですから、見守り不足ですね。
      対策は職員増員しかないと思います。

      • ハマ

        2025/9/14

        ワンオペによる見守り不足となる。

        • ジョン

          2025/9/14

          利用者間の揉め事。あるよねー。それをそのままにしているなら、見守り不足じゃなくて配慮不足かと思うけど、上は何でもかんでも「見守り不足」って言うよねー。そんな簡単に言うのなら、フロアの見守りやってくれればいいのね。事務所に居なくても、パソコン業務は何処でだってできるのだから。

          • めいちゃ

            2025/9/13

            ツーオペかスリーオペで解決するでしょう。

            • そー

              2025/9/13

              ワンオペがどお言うものか?
              責務がどういうことか?
              一から勉強しなおしだね。
              ぼへみさんのコメントは正しいよ。
              自覚が足りないどころか てとこだね。

              • ぼへみあん

                2025/9/13

                状況が分からない。ざっくり書きすぎる。ワンオペだろうが、事故が起きたら職員の見守り不足として処理される。もめ事が口論の類であれば、いくら見守りをしていても起こりうるもの。

              関連する投稿

              • アイコン
                まやや

                こんにちは。 義母77歳。被害妄想や転倒後の生活困難の為、本人は実家近くの老人ホームへの入居を希望していました。義母には家があるので、家は私たちが使ってねという話でまとまっていましたので、引っ越しの準備や荷物まとめなどをしていました。 しかし、急遽遠いから行きたくないと言い、行くなら今住んでいる近くの老人ホームがいいとのことで話がまとまりました。今までも義母はこうゆう感覚的なドタキャンがとても多く、私としては老人ホームに行くという話もなくなり、この家に住んだとしたら、出戻って、同居になり介護をするのではないかと心配しています。主人に伝えたところ、同居はない。このまま今の賃貸にいよう。住むとしても完全分離でとは言っていますが、私としては今後こだわりの強い内向的な義母と摩擦の予感しかありません。。私は問題を隅に置いておけないタイプで、育児(小学生2人未就学児1人)や家事のこともあまり集中できず困っています。誰かお助け下さい。。

                きょうの介護
                • スタンプ
                14
                コメント4
              • アイコン
                のりしお

                頭おかしくなる 次働く時は1人夜勤のところは絶対選ばない 頭こわれる

                愚痴
                • スタンプ
                7
                コメント7
              • アイコン
                限界

                人手不足の限界は、事務員いない、厨房いない、介護職より人手不足。 そして、誰もいなくなり、管理者と上司と経営者が最後に残って全てやる。半年後の施設。

                職場・人間関係
                • スタンプ
                9
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー