30〜40人規模のデイサービスで働いています。
覚えることが多すぎてしんどいです。
薬や利用者の状態、入浴介助や送迎時のやらないといけないこと、レクリエーションなど細かいこと言えばおやつの預かりや席の座り方座布団の種類、他にも色々とあります。
月10日ほど出勤のため行く度に変わり過ぎていてついていけません。
休みの日の業務日誌を読む暇もなく就業時間の15分前には申し送りが始まります。
デイサービスとはどこでもこのように色々と覚えないといけないのでしょうか?
みんなのコメント
0件おばさん
2024/7/15デイサービスは、朝から 相撲の 当たり稽古みたいなものですよ!確かに 10日では 覚えきらないですよね
ヤッケ仕事みたいなものですよね。非常に解ります 日誌を読んでも チンプンカンプン カンファレンスも 声が小さくて聞こえないし 30~40の 利用者さまで、 スタッフ 何人で、回してますか? 規模的には 大規模の デイサービスなのかな? 覚えること 多すぎですよね。 キャパオーバーしないようにしてください。 意地悪な人や お局は、いないですか? とにかく 事故 怪我をしないように してくださいね。そして 限界が きそうなら 転職してくださいね。 あと 行っている曜日を固定にしてもらうと 意外とおぼえやすいかも 知れませんよ
ちなむに 最近なんですがね、 主さんが、 思っている デイより もっと スマートに 仕事が出来るところがありますよ。 薬や 軟膏は、ナースさんでは ないですか?- 寛三2024/7/15
「デイサービスは朝から相撲のあたり稽古」に笑いましたw
わたしたちは力士ですかwwwwたしかに利用者とがっぷり四つですもんね、面白い!
コンパス
2024/7/15月に10日ほどの勤務、人数希望 ほぼ同じ状況で、就業時間前 サービス勤務の15分では、足りません、というのも同じです。
老人ホームで働いています。
お食事にはマイ湯呑み、記名無し、絵柄で誰のか覚える。
飲み物は 緑茶、ほうじ茶、水、氷水、プロテイン、麦茶、の単品やセット添え、何十通りになります。
介護現場の今は、デイサービス、ホーム、1通りのみ均一サービスの所(要介護5だけの病院施設)以外は 情報皆同じ。月10日勤務がいけない、と言われれば それまでだと思います。
私は、人一倍努力してるつもりです。
苦手分野はありますが、人が嫌がる排泄介助など、率先してやってます。- ぽん2024/7/16
返信ありがとうございます。
同じ状況の方が努力されてるのは頭が下がります。
がんばれ
2024/7/15月10日の勤務じゃ難しいでしょう。
聞きながらするしかないね。
間違ったら、利用者に悪いし、色々気を使うけど仕方ないからね。
知ったかぶりが一番良くないからね。
もし、正社員に何か言われたら、その時に辛い事を話して無理をしないことが勤続するコツだよね。
やるだけやったら良いと思うよ。
弱音を吐く事は大切なんだよ。- ぽん2024/7/16
返答ありがとうございます。
知ったかぶりは良くないと本当に身に染みてます。
聞きにながら無理せずですね。
海が好き
2024/7/15初めまして。
利用者側なのですが、父がお世話になっている施設も1人のスタッフで色んなことを(幅広く)やっている感じがします。先日はケアマネージャーが配膳を行ってました。おそらく人手不足なのでしょう。
でもその方たちの頑張りでおそらく終の棲家になるだろう利用者の生活が幸せなものに繋がっていくことは確かです。本当に感謝しかありません。
おかげで利用者の人たちの表情はとても良好なのですが、スタッフの方は見るからに忙しそうで声をかけるのも申し訳ない感じがします。
面会に行った時は利用者の家族側で出来ることはできるだけやろうと思っています。- ぽん2024/7/16
返答ありがとうございます。
ご家族の方がそのように思ってくれているのはありがたいです。
ありがとうございます。 - おばさん2024/7/15
ありがたいです。 家族が一枚岩に なると 施設も ありがたいし 扱いがちがいますよ。 きっと
関連する投稿
- ロッキ
職員間についてです。 同じフロアの職員のロッカーにお菓子を入れ、置き手紙をしました。 悪いことだと思い、後日あげた本人に謝罪。 相手側は『他のフロアにいた時もあったから大丈夫だよ。そんな心配しないの』 と言われました。 信じてもいいのですか? 他の人たちもやってたりしますか?
教えてコメント4件 - なに
施設長は、自分の事しか考えない
愚痴コメント4件 - みな
50代の人が訪問介護に入って来ましたが、2ヶ月で辞めるといってきました。 辞める理由はいろいろ聞きましたが、昼休みが30分しかとれないとか、終業まで利用者のケアがあり、残業が多く残業手当ても就職したばかりでとれない、カッパを配給をお願いしてもいつまでも配給されない、いきなり1人で同行や会議に行かされるなどの不満があったようです。 今まで教えてきた時間が無駄になります。まだお試し期間なのに、こんな2ヶ月で仕事を辞めてしまう50代をどうおもいますか? 引き止めることはできますか? もう辞めるの一言で、次の仕事をきめたと言います。 そんな退職と言って辞めてしまうってありますか? 50歳を過ぎてからの転職してくる人ってこんなものでしょうか?
教えてコメント12件