logo
アイコン
たこいち

最近利用者さんから馬鹿早くしろと私だけ暴言暴力受けられ私自身も夜勤専門で7年勤務していますが上司からもあんたが悪いと言われますます嫌になり辞職したいのですが母親からは我慢しろと言われ喧嘩になってしまいます緒に働いていた友人からは辞めた方がいいよとメール毎日きます。眼鏡も破壊寸前だったりその利用者さんの家族は入所してから一度も面会きていません社会ほけんも入れてもらえず悩んでいますのでお叱りのメールいただければ助かります

みんなのコメント

0
    • のりのり

      2023/7/28

      私は障害者施設4年で先月退職しました。大変さはよく分かります。入居者からいわれ上司もフォローしてくれない!従業員を守ってくれない職場ですよね!自分自身が一番大事です!本質を見極めて考えて見てください。長い年月頑張ってこられたと思います。辞めてもいいんじゃないでしょうか?生意気な発言でしたら申し訳ありません。

      • たまこ

        2023/5/8

        そんな所いてるだけ 時間の無駄ですよ あなた悪くないです

        • のりたま

          2021/8/22

          私は、介護施設で、60代のおじさんから、暴言吐かれ、あることない事、言われて、施設のケアマネジャーや。管理者やリーダーに相談しても、気にするな、お客様何だからと言われて、お客様でも、認知症の人に、あいつが持って来た、みそ汁だの、息するのも、嫌だと、首にしろ、皆に言いふらされて、スタッフに言われて、迷惑してます。元々そのお方、自分が気にいらないと、相手が辞めるまで、追い込むみたいです。そんな利用者どう思いますか。問題何処の施設でも、おこし、回され行くとこないからと、暴言吐いたり、スタッフの悪口上に、言いふらし、施設管理者達も、その人を鵜呑みにする、施設、施設管理者の下の名前呼ばせ、凄く仲良し、管理者、利用者と、スタッフの悪口言う施設おかしくないかい。

          • まろ2022/12/3

            ハラスメントを野放しにして責任だけを押し付けてくる所は 能力の低い所、いる意味ない

        • がちゃ

          2021/3/11

          私も、以前は老人ホームで働いてましたがこれから認定介護福祉士が必要かどうか分かりませんが、在宅も必要だと思い在宅介護の仕事も始めましたが、扱いがあまりにも酷くて心折れそうです。いい利用者の方もいるのでが、酷いと真夏の夜勤でも自分の部屋はエアコン入れてもヘルパーは、水すら飲ませてくれず、扇風機は使っていいよ。ってもう人としての認識がないです。夜中の2時にガソリンスタンドに灯油買いに行かされたり、しかも歩いて片道20分。遅いと道草してたんでしょ?と怒られ、まだ私は良い方かもしれませんが、他のヘルパーさんは、夜中の介助に入ってもトイレは外でしてこいって、トイレも貸してもらえなくて膀胱炎になった話も聞きました。もう、辞めたいと切に思ってます。

          • ゆういち

            2020/9/30

            私はサ高住看護師として、働いております。70歳台の義足を付けてらっしゃる男性から事ある毎に、あんたはもう来るな!等の暴言や平手打ち等の暴力を受けています。
            入社して、まだ半年ですが職員(女性のみ)新人いびりを受けてきたとのこと。
            その方は、もともと妻に対しても暴言等あったみたいで、男尊女卑な考え方で今まできたみたいです。
            利用者様の今までの生活背景を考えると、仕方ないのかなと我慢してきましたが、私だけに手が出るのはもう限界かなと、、。
            看護師としてのプライドもズタズタです。
            以前は病院に働いてた事もあり、転職を考えてます。きっと、自分のケアの仕方やコミュニケーションを見直す必要もあったのかなと反省はしてます。
            利用者さんの中には不自由な身体になってしまい、今まで当たり前に出来ていた事が出来なくなり、喪失感を抱いている方も多いと思います。施設で働くのであれば、そこも理解した上で、覚悟して働く事だと思いました。

            • けーくん

              2020/7/27

              特養の新人介護士です!
              人間相手の仕事だし、元より性格とかに問題がある人(失礼な言い方ですが)なんかなーと割り切っています。元々、亭主関白や姉御肌な方は要注意ですね。そんなに人柄が良くてある程度自立している人なら特養とかではなくショートステイとかデイに通うかと思います。
              それに下手に気に入られると大変大変。仕事中に毎回呼び出されて話をひたすら聞かされるしスタッフの悪口も共有?させられるし最悪ですよ。

              • わとそん

                2019/11/20

                私も半年前にデイケアに転職して今現在利用者からいじめを受けてます。
                しかも、職場の同僚からもいじめを受けてます。折角新たな気持ちで転職に臨んだのに残念です。

                • ぼんべろ

                  2019/4/20

                  私は現在、利用者から酷い虐めを受けています。
                  認知はありません。
                  二人きりになった時だけ、ここぞとばかり罵倒してきます。
                  もう人と思ってない程のレベル。それも私にだけです。
                  お互い人間なので相性もあり、きっと私はその利用者さんと合わないんだと思ってます。
                  あとは私のことが大嫌いなんです、きっと。
                  一度きりの人生、楽しく働いていきたいから、まだ入社して2か月ですが、ストレスで潰される前に転職考えています。

                  • けーくん2020/7/27

                    私の場合、入社3日で姉御肌気質の車椅子以外自立している利用者さんから目をつけられ、他の認知症の利用者に自身の悪口・陰口を叩きまくられたおかげで、二人の利用者様から介護拒否を受けました(あの人がアンタに世話なるのはダメだと言っていた)余程、自分に非がなければ堂々と仕事をしますし、そんなに気に入らないならベテランスタッフか施設長に辞めさせるように伝えたら良いと思っています。だって高い料金を払っているんですから、このスタッフが気に入らないと申し出しても良いと思うんです。ただ大半は利用者のわがままでありイビリなので、普段の利用者様の行いで信用され、思い通りになるかはわかりませんけどね。

                  • かおりんご2020/3/24

                    私も同じです。認知症でもないのに、私だけをターゲットにしてきます。
                    でも上司に相談したら勤務日を変えてくれました。
                    利用者だから何を言ってもやっても許されるのでしょうか。
                    利用者の前に人間性を疑いますね。

                • たこいち

                  2018/6/19

                  佐々木友維さんが我が儘過ぎで困ってます

                  • たこいち

                    2018/5/12

                    友達からもクレーム出すし?暴言私が悪いとか言い出すし家の私も家族も大きいなショックを受けました佐々木友維さんの影響です

                    • タロー10000

                      2018/3/22

                      職業訓練で生活費と、資格をもらえますよ。転職あるのみです!

                      • たこいち

                        2018/3/15

                        佐々木友維に嫌がらせのクレーム出しています私悪口とか言われて辛い思いしました武田徳子毎日いじめられてるのを悪く言います

                        • たこいち

                          2017/10/23

                          利用者で要求レベルの高い人は施設管理職レベルがそこの家族と特別な関係だったりするとありえます。
                          施設管理者が細かい指示を出したりする場合は不平等な状態で運営がなされ現場の介護職員が苦労するものです。

                          • たこいち

                            2017/6/25

                            私も利用者からイジメを受けていました。お昼寝の際に記録を書くことになっているんですが、そのノートをめくる音がうるさいからはじまり、おしぼりが水気が多すぎるとか、連絡袋のチャックをしめる音がうるさいだの他の職員を介しては、椅子はじゃまになるからおさめろ、足台は立てておけ、他の職員のミスまで私のせいになっていました。管理者でもないのに私にだけ指摘され続けます。他の職員には普通に話しをするくせに、私とは一切会話がありませんでした。
                            その利用者の前を通り過ぎただけで、あなたはなんで気がつかんのか、失礼なと怒って言われて、誰かが話掛けていたのかもしれませをが、私は、他の仕事をしててわかりませんでした。
                            すみません。集中して気が付きませんでしたと言うと集中しすぎやわとキツく言われて、落ち込みました。
                            ささいなことを私の隙をみて注意され、粗探しをする利用者がイヤなり、
                            精神的に追い詰められたので、辞めることにしました。
                            利用者だから何を言っても許されるのでしょうか?その人はやる事もやりたい放題で、特別扱いです。それを野放しにしているデイにも問題はありませんか?
                            それに利用者である前に人として、利用者が職員に圧力をかけるなんてありえないと思うのですが、職員も人間ですからロボットじゃないといいたいです。

                            • たこいち

                              2014/9/28

                              ごめんなさい今の投稿破棄します。
                              今もこの利用者さんからはたまに泥棒、バカは言ってきますが作り話が面白く笑わせています。しかし、今困っている利用者さんがいます。血圧が高くなると階段ドンドン鳴らしたり、ドアをばちんと玄関まで聞こえるぐらい鳴らしたり、洗濯物を一番最初にやらないと他の利み用者さんに八つ当たりして嫌な思いをしています。
                              他の利用者さんの洗濯物一緒に洗うのも嫌がるし、トイレットペーパー1日に半分以上使ったりペーパータオルを1回に3枚以上使い注意すると機嫌が悪くなりみんな嫌がっています。
                              施設の決まりを守れない利用者さんに対してどのように対応したらいいのか悩んでいます。

                              • たこいち

                                2014/9/28

                                久しぶりに投稿します。
                                今もこの利用者さんから私に対して、バカとか泥棒はたまに言ってきますが、この利用者さんの作り話が面白く笑わせています。ただ、もう一人の利用者さんが血圧高くなると階段ドンドン鳴らしたり、ドアをばちんと玄関まで聞こえるぐらい鳴らし、洗濯物を一番最初にやらない
                                用者さんに八つ当たりしてとても嫌で私も

                                • たこいち

                                  2014/7/17

                                  皆さんからのコメントありがとうございます。
                                  今も利用者さんから泥棒、バカやろうと私にだけ言ってきます。
                                  私盗んだりはしていなく犯人扱いしています。私自身もこの利用者さんの顔みるとイライラ、気分悪くなり眼鏡は外して対応しています。

                                  • たこいち

                                    2014/7/2

                                    あなたは気が小さい方でしょう。うちのGHに60代の男性が入ってきましたが職員の誰もが嫌がる暴言、暴力的な利用者さんとすぐに仲良しになり平穏な日々になっています。相手の気分や要求を受け入れる度量が大きいという事でしょうか。介護する側の人生経験が役に立つというのが老人施設の特徴なのかもしれない。老人を怒鳴って抑えるのではなく仲間意識で同調し、協調する心意気が大事な事かも知れない。

                                    • 介護歴3年目

                                      2014/7/1

                                      僕なんて介護を始めたころ
                                      利用者の男性から『グ~』で顔面3度殴られ、
                                      メガネつぶれるわ。歯茎から血が出るわ。でした。

                                      暴言なんて何度でもあります。
                                      辞めるのは簡単ですわ。
                                      ただ夜勤専属で7年ですか?

                                      大ベテランですね。
                                      素晴らしい。

                                      僕は夜勤8回です。
                                      つらいです。

                                      • たこいち

                                        2014/6/30

                                        うん、私も辞めますね、同じ状況なら。
                                        確かにサービス業ですが利用者からの暴言や暴力など一人の人間として許せない言葉を言う利用者もいます。
                                        世の中には一手いいことと悪い事があると思います。
                                        認知のかななら許せますが頭クリアでそれを言われたらやってられなくなりますね。
                                        後、施設も一人の職員にたいして暴言や濡れ衣、言いがかりなど退職、異動の手段としてやってるところもありますので国はこういった施設には厳しい処分や対応をとったほうがいいと思います。
                                        ただ明るみになってないだけで水面下ではこういった事がよくおこってますのでまずはボイスレコーダーなどの準備は自分を守る準備として常に装備しておいたほうがいいと思います。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        しょうぱちーの

                                        私は祖母と同居しています。 現在は認知症になりましたが、もともと大好きだった祖母なのではじめはショックを受けたのですが、少しよくわからないことを言っても、自分が誰か時々わからなかったとしても、祖母は祖母だと思ったらすべてが可愛く思えてきました。 そんな話を友人にしたところ、高齢の方にかわいいとか言うなんてしつれいだ、と言われました。 確かに、全く知らない人にかわいいなどと言うのは場合によっては失礼になると思うのですが、実の祖母で、愛情があるからこそかわいいと言っているのに、そんなに悪いことなのだろうか、しかし自分の感覚がおかしいのかも…と分からなくなりました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

                                        認知症ケア
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        249
                                        コメント6
                                      • アイコン
                                        うなずきん

                                        以前介護の仕事をされていて、今は辞められた方に教えていただきたいです。 仕事を辞めた理由、きっかけは何ですか? 私はやめたいなーと思いつつも、辞めるきっかけもなくとくにやる気もなくダラダラと続けてしまってます。

                                        職場・人間関係
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        1,920
                                        コメント2,079
                                      • アイコン
                                        リチャード

                                        在宅での介護をやり抜いて、良かったと思うことはありますか? 私は家族との話し合いで認知症の母を在宅で介護することを決意し、現在はデイサービスと訪問介護のサービスを利用しながら家で看ています。 自分でも納得して決めたことなのに、いつまで続くか分からない介護生活に時々負けてしまいそうになります。 そこで、上記のご意見があれば聞かせてもらいたいのです。 やりぬいたらこんな気持ちになれるかもしれない、と思えばまた頑張れる気がするんです。 よろしくお願いします。

                                        認知症ケア
                                        コメント13

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー