みんなのコメント
0件めそ
2021/12/5湯を抜く。
まっさん
2021/12/5お風呂が好きなご利用者様や、入るのは嫌でも入ったら入ったで上がりたくないご利用者様居られますよね。
お風呂から上がれない場合は救急車ではありませんね。お風呂から上がれなくてのぼせたり体が冷えたりして体調を崩し動けなくなった方は救急車ですね。スタッフ複数人でもどうしようもない時はレスキューですね。
私が前にいた施設では、入居施設だったのですがお風呂から上がられない場合、ほかのものを提示していました。
例えば一人での介助の場合、①ご飯が出来ましたので食べに行きましょうか。今日のご飯は○○ですよー。②美味しいお菓子が届きました。お茶会しますから参加しませんか?③ご家族様がお呼びですよ〜。服を着て会いに行きましょう。④レクレーションが始まりますよ〜!今日はこんなゲームですよー。⑤(のぼせる寸前などで)お風呂のお湯栓をこっそり外して、あら!お湯が減ってますね!風邪ひくから上がりましょうか。⑥理解できる方ならご説明。ご本人様の体調の面、施設のルールなど。温泉では無いので、ご理解できる方なら、ご家族と温泉行かれた時にゆっくり入って頂くようにお伝えしましょう。それでもあがられないならお湯を抜いてしまってから浴槽の中で体を拭いて服を着せちゃいます。のぼせたり風邪ひくので。
ちなみにこの声掛けが長引くようなら途中お風呂の中でお茶やスポーツドリンク、経口補水液を飲んでいただきます。脱水起こすとそれこそお風呂から出せませんから。とりあえず色んなことをお話して上がっていただくようにします。無理な場合もあります。認知症で理解できない方も居られます。声掛けについてはご本人が好きなことであればもっと効果的かもしれませんね。
他の職員の手を借りる場合❶お風呂にいちばんいい匂いのするおかずを少し持ってきてもらって一緒に声をかけます。他の職員にご飯できたよー!美味しそうでしょー!待ってるねー!など声をかけて頂きます。❷ちょっと手伝って欲しいことがあります。一緒に来てください。❸どうしてもお風呂から上がることが理解できない方の場合は他のスタッフと声をかけながら抱えあげます。もちろんぶつからないように。
ほかのご利用者様と一緒に入れるようになっている場合なら気の合う方と一緒に入って一緒に上がって頂くようにするのもありです。一緒に入ってくださるご利用者様がお世話好きの方だと協力頂けることもあります。
とにかくあの手この手でお声かけをして、体調を崩されないように注意しながらご本人様が上がってくださる方法を模索してみてください。たけち
2021/12/4利用者って、様々なことで拒否しますよね。
薬拒否、食事拒否、起床拒否、介助拒否などなど。ただ一つ言えるのは、簡単に甘い言葉や食べもので釣らないことでしょうか。
初心者や知識不足の方々は、とにかく甘く甘くやってしまい気が付けば、依存や暴言になってしまいます。
まずは、利用者自身のことです。風呂から出ないのなら、どうなるのか?そんな話しは、すべきです。それでどうしようもないなら、ケアマネや管理者に投げてしまいましょう。
出来ません、どうすれば?それで、ケアマネ等が甘くするのか厳しく対応するかでその施設のレベルが分かります。
甘くやれば、次々永遠に同じことを繰り返すだけなので。びんた
2021/12/4シャワーでお湯出しながら、こっちのが暖かいよ浴びよう。とかで出ないんですかね?毎回出ないからって救急車呼んでたら大変じゃない?入浴中に意識なくなったとかなら呼ぶしかないけど、風呂の中にシャワーチェア沈めて上がる時に出やすくしたらどうですか?抱いて、滑るんだったらバスタオルも持ってやれば滑ることはないと思うけど。
あずちゃま
2021/12/4拒否ですよね?
身体が動かなくなったんではなくて
気持ちいいから上がりたくないって事ですよね?
ならおやつとか飲み物で釣ったら?
゙お風呂から上がったら〇〇食べましょうね!゙とか。カイ
2021/12/4後ろから両脇腹に自分の腕を入れ、両手首を持ち、カラダを前後に揺らし、その時にお湯も前後に揺れますからそのまま洗い場にいすを置き引っ張りあげると良いですよ。後は、足に怪我をさせないように洗い場に出す。これは、一人介助の時、下半身麻痺の方にも使えます。
れいちゃん
2021/12/4前にも同じ悩みをあげてましたよね。
家庭用リフト浴にすれば
あげれますよ。ユーボー
2021/12/4救出であればレスキュー隊を要請しましょう
119にかけて状況説明して下さい
関連する投稿
- カイ
パ、ワ、はら的な発言でトピがあがりましたが、私は、こんなことを許していたら、職員は辞めてしまい、辞めるくらいなら良いのですが、業界に会社の質、管理者の質をばらまく事にもなりかねないと思うのです。業界だけではありません。 以前のブラックな会社で、退職前に世間に会社のマイナスになるようなことを云わないとの誓約書にサインをさせられたことがありました。 ブラックな会社程この様なことをする。ブラックだとの事を認めたようなものだと思いました。 人の口には戸はたてられません。 ですから、本当に気をつけるべきだと思うのです。 特に、管理者は保身にばかり走り部下のせいにすると、部下同士でもめることになりますから、対応は慎重にするべきだと思うし、それが、会社の為でもあり、また、管理者自身を守る事になると思うのです。
職場・人間関係コメント5件 - ひでにぃ
20歳年上の同性同僚との関係に悩んでいます。 お互い独身で離婚歴があり成人の子持ちなのですが再婚もせず、現在に至っています。 そういった共通点がある為なのか、やたらと私の私生活に介入してきては、彼氏が出来たのかとか不倫してるんだとか、男と遊んできたんだとか、ありもしない妄想をふっかけてきて、時には激しく誹謗中傷し、睨み付けてくるのですが、、 職場で会う度に男が欲しい~と露骨な欲求不満をあらわにしてきます。 年上同僚は、現在73歳。 どのように関わっていったらいいか、悩みます。 ヘルパーなので特に定年はありませんから、まだまだ意欲的に仕事されています。 これからもずっとこんな感じなのかと、 良い対処法がありましたら、お教えいただけたらと思います。
職場・人間関係コメント10件 - はなちゃん
もうじきボーナスですね。ウチは給料は高いですがボーナス安いです年間50万ぐらいです。 皆んなのボーナスが高くてもどうもなりませんが気になったので教えてください。 給料良いかボーナス良いかどちらかですよね。
お金・給料コメント11件