辞めたい。辞めたくてしょうがない…心に余裕がないと、こうも仕事に影響が出るのかと思う毎日…利用者さんに優しく接する事ができないのが辛い…日々最低限の利用者さんの生活を回すので手いっぱい、胸いっぱい…私はこんな介護がしたかったのだろうかと自問自答の日々…早くやめようと思う毎日…
母親からは、「子どもいるのに、正社員だからダメなのよ。何でもさせれて…」と、言われました。先日、職員がいないと言うので母親に子どもを任せて残って、20時頃に帰ってきた時に言われました。「子どもいるのに正社員がダメ」そんな決めつけた感じで言われたのがモヤモヤしてますし、一言、頑張ったねって言葉もないのか…ま、確かに子ども放置してると思われてるんでしょうけどね…こんなに頑張っても辛いなら、早く辞めよう…
みんなのコメント
0件てあわせねこちゃん
19時間前迷ったら退職して転職しましょう!
AIによる回答
4日前退職代行を使えば、実質的に即日退職できます。
正社員などの無期契約の労働者は、退職日の2週間以上前に退職の意思を会社へ伝えるだけで、会社との雇用関係を解消できます。 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。がじょちゃん
2025/10/31>早く辞めよう…
そうでしょうね。もうそういう気持ちになってしまったら早目の退職がいいでしょうね。
転職応援します。ジョニー
2025/10/31子供に手が掛かる内は、正社員でいながら17時までとか残業なしにしてもらえる事もあるから聞いてみては?無理なら、やっぱりプライベート優先に考えて、別の施設を検討した方が良いかも?
私も、子育て中はなかなか自分の思うようにならなかったし、子供に可哀想な思いをさせたことを今でも後悔しています。
利用者さんには、感情移入しない程度に普通の対応で良いのではないかな?きっと、主さんが一所懸命なこと、利用者さん達分かっていますよ。neko
2025/10/31退職代行!
AIによる回答
2025/10/31退職代行に連絡をして早めに退職するのがベストです。
AIによる自動回答になります。nekomanma
2025/10/31退職一番 電話は二番 三時のおやつは文明どう
って歌いながら転職しましょう!らーら
2025/10/31今までやったことがない仕事にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
飽きが来なくていいなと思う会社です。た
2025/10/31頑張っていると言ってるけど、実は頑張っていないのです😄❗
利用者に優しく接するように仕組みを変える。
もっと効率的に仕事を回す。
定時間内に帰る。
そこを頑張っていないから愚痴だらけなんです。
介護以外の業界も同じです🫡❗
関連する投稿
- JUNKO
父(88)が入院中で介護認定の申請しています。病院からは退院しても自宅での生活は難しいのかもしれないので入居出来そうなら施設を探しておいた方が良いと言われました。 実際、自宅は父と母(86)の二人暮らしで母に負担がかかっているため二人にしておくのはキビシイかなと感じます。 私もフルタイムで仕事をしているので自宅から会社へ通うのはちょっと難しく施設かなぁと思ってます。 友達に相談したところ、施設に入れるにしても、まず親の資産状況(預金残高や年金額など)を把握しておかないとと言われました。 母はそうでもないですが、父は若干お金関係に煩い人で前に預金のことをチラッと聞いたらめちゃくちゃ不審がられてそれ以来聞いてない状況です。 なかなか聞きにくいことですが、どういう聞き方をすれば気持ち良く教えてくれると思いますか?
教えてコメント2件 - イヤイヤおっかさん
上司が精神的病で潰れてしまい、今現場を離脱しています。 現場に残された職員(私も含めて)も、利用者様日々の介護をこなす事に精一杯で、正直、疲弊しています。というか、私は、今の職場を辞めたくてたまりません。 私は、今年度の4月から今の職場に入職しました。入職した当初から気になっていた、「何も教えてもらえない」… 今、私は、ユニット型特養にいます。ユニット介護の経験は少しだけありましたが、「今ここではどうしている」と言うのを教えて欲しい…よくよく聞くところによると、新人を教えるマニュアル等は無いとの事…その時点でやばいですよね。そして、ユニットリーダーの上司がいない今、無法地帯と化したユニット…日々の利用者様の生活を回すだけで精一杯…何が正解かもわからず混乱するなか、容赦なく日々の介護がのしかかる…こんなのがユニット介護じゃないなと思います。あげくの果てには、新人なのに、正社員ってだけで、委員会の長にさせられ、日々の業務以外でもやる事はパンパン…何か悪い事があると、日勤帯にいる私のせいにされがち、看護師からも栄養士からも言われ…私には子どももいるのに、20時まで残って仕事…やっと終わって、帰ったと思ったら、「私がいなかったら、誰がみるの!」と実母から怒られる… あぁ、辞めよ… すみません。愚痴でした。
愚痴コメント1件 - のん
病院の対応について。83歳認知症の母が入所をしてそろそろ3ヶ月になります。母は意思の疎通がてきず、ずつとふんふんと唸っています。会話ができません。なので母から病院での出来事など聞きたくても聞くことができません。先生からも説明もあまりなく、こちらから聞くとやっと教えてくれる感じです。面会時に熱がでたりした時とか、点滴がしなくて良くなった時とか、お風呂にはいつ入っているのとか。看護師も忙しいからと教えてもらえません。ベッドの横にある棚の上には、使いかけの軟膏かふたが開けたまま放置されていたり、使った手袋やゴミなどもそのまま置いてあったりします。こんな事は聞いてはいけませんか?ちょっとした事が気になってしまいます。
きょうの介護コメント2件