logo
アイコン
うまくいく

1ヶ月前に老健から戻った義母を自宅で介護しています。6時前に義母に食事を食べさせて、家族用の調理をし終わったころに、主人から「飲みに行くからごはんいらない」と電話がありました。疲れて食事を作ったのにイライラしてしまい、「自分の親なんだから、早く帰ってきて自分でみなさいよ!」とキレてしまいました。

今日はデイの日だったので、朝義母を送り出してから特急で家事を済ませ、パートに行って急いで帰って義母を出迎えて、大忙しです。誰に労ってもらえるでもなし、若い頃は私に厳しかった義母(今は温和)の面倒をみているわけです。社会人の息子が1人いますが、実家暮らしなのにほとんど介護には参加しません。トイレの手伝いなどは露骨に嫌がりますし、あてになりません。

義理の親の介護をしていて、配偶者(主にご主人だと思いますが)に苛立つことって、おかしいですか?奥さんに任せっぱなし、時間の都合をつける努力もしない、ねぎらいもしないって、どう考えてもおかしいと想うのですが?

みんなのコメント

0
    • くろねこココちゃん

      2023/3/4

      全然おかしくないです!自分の親でもあるまいし 引き取ったんですよね。それだけでもすごいことですよ。 何があるのか知らないけど 旦那さん 飲みに行くって それ 借りだからな! って 私思っちゃう。 

      わたしは まだ 同居はしてないけど 免許がない義母のために 買い物 病院 美容院から ゴミ出し 家の敷地内から出ること 全部 電話がかかってきます。 この前 歯が折れたと電話がありました。 知らんし! 思ってしまいました。 自分で歯医者予約してタクシー使って行けや!って 思ってしまった。  嫁に頼る前に 息子とヘルパーさんに頼む話ししてもらいたいものです。 あの人いつまで生きるつもりなんだろ ヨボヨボの割に 長生きしやがって 思ってしまうんです。 本当に

      • みやび

        2022/7/21

        わたしも、義母の介護しながら仕事しています。フルタイムなので、息子の送迎もありの夕方は嵐のようです。作ったご飯もその日の気分で食べてもらえなかったり。部屋の片付けすれば何がなくなったって泥棒扱い。
        良くしてもらったこともないのに、この先の見えない介護が続くのかと思うと憂鬱になります。旦那は、マザコンで役に立たないし。
        せめて、労いの言葉があれば続けられるのに。別棟に住んでいるので時間関係なしに 呼出インターホン押されます。夜中は、こっそり電源きってますが。あーやだやだ!せめて、給料制になれば我慢できるのに。

        • wataru

          2019/6/17

          すごく分かります‼︎

          私も散々嫁いびりして来た姑が認知症になり同居して2年…
          毎日同じ事何回も聞いてくるし、物盗られ妄想が半端なくうちの息子なんか大泥棒になってますよ!
          多かれ少なかれイライラしない日はなく私の方が先に倒れるんじゃないかと思ってます!
          (ストレスフリーな姑が一番元気‼︎)
          息子の家で面倒みてもらってるとは言え面倒みてるのはほぼ私ですよ!
          主人より倍以上苦痛な時間を共にし、どう考えたって腑に落ちませんよ‼︎まったく…

          • はなピー

            2019/5/28

            わかります〜
            今は温厚でも
            昔されたこと思い出し
            しもの世話は特にいやですー

            • たこいち

              2018/1/23

              もふさんの気持ちよ~く分かります❗
              うちの夫は多少は手伝いますが、何かにつけて義母の味方をする人です‼
              嫁がよくお義母さんに言ってと夫に頼んだりすることがあると思いますが、私もそうした所 初めは何度か言ってくれましたが途中から切れられました。
              それでも介護は休みがありません。食事もカロリー制限あり塩分制限あり刻みでトロミありといった具合です‼
              好き放題言いたい事言ってる義母に耐えられず思わず叱ってしまった事があります。
              軽度の認知症があると言われてますが、どちらかと言えば性格の悪さです‼
              介護される人をやはり叱っては駄目なのでしょうか?
              ストレスと自己嫌悪の戦いです‼

              • たこいち

                2014/5/4

                義父はどうしているのか、元気なら義父にまかせるべきだが、すでにいないのなら一緒に住んでいる二人の息子に任せた方が本来の流れというものでしょう。離婚して家を出た方が自由になれます。

                • 陸奥雷

                  2013/11/22


                  男を見る目が無かった。
                  息子の躾が悪かった。


                  >完全な専業主婦ならともかく、

                  家族が介護の協力をしなくて良い理由にはならない。
                  家事の大変さを舐めてもらっちゃ困る。

                  • たこいち

                    2013/11/22

                    最低な夫ですね。だのに何故一緒にいるのですか?完全な専業主婦ならともかく、パートとはいえキチンとお仕事されているのに、フェアでありませんね。今からでも今後の事を夫婦でしっかり話し合って下さい。苛立ちが募るなら、たとえ1,2日でも介護放棄して友人とランチでもして下さい。心身が病まないようにして下さい。そして愚痴は貯めずにね。応援してます!

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    たられば

                    歩行困難で車椅子の母が、今日の病院の診察でかなり高血圧だと言われたそうです。なんと病院ではかったら上が170もあったそうです。寒くなる冬に向けて心配です。しかし、今でも十分減塩の食事だし、降圧剤も飲んでいます。しかも運動できないのでどうやって血圧を下げればよいのか分かりません。これ以外に対策はありますか?アドバイスをお願いします。

                    教えて
                    コメント3
                  • アイコン
                    かでゅ

                    85才の実母が介護付き有料老人ホームにいますが、 そこでの入居者同士の付き合いで悩んでいるようです。 一人、快活な車椅子の同年代の女性がいらして、 レクリエーションにとにかく誘いに来るようです。 母は元々おとなしい人なので、 手芸のような活動には参加しますが、 賑やかなイベントは苦手です。 最近は部屋に呼びに来るのが苦痛だと言います。 私から職員さんにお話して、 スタッフさんが「疲れるから程々にね」 という感じで伝えてくださっても、 その方に悪意がないだけに変わらず。 気分を害さずに断りたいのですが、 はっきり遠慮してほしいと伝えるべきでしょうか? ご家族の方や施設の職員さん、 アドバイスお願いします。

                    教えて
                    コメント0
                  • アイコン
                    れーくん

                    訪問介護ヘルパーをしています。私がうかがっている利用者様に、とある会社の会長さん(男性)がいらっしゃいます。その会長さんがほんっとうに高圧的で恐ろしい方で困っています。 そのお宅にはお手伝いさんが常時2,3名いて、その方たちが広いお宅のお掃除やお食事を作り、ヘルパーは身体介護をしています。 しかし、とりあえずみんな常に怒られています。会長さんは腰が悪くて寝たきりなのですが、表現は悪いですけど口だけ機関銃のように怒鳴りっぱなしです。食事を投げつけられたり、付き添いの病院で人前で怒鳴られたり。 ちなみにご家族は、奥様と死別、息子さん1人と一緒にお住まいですが、会社の役員をされていてほとんどお戻りになりません。ちなみに息子さんは離婚されています。 このような状態で、どんどんヘルパーやお手伝いさんが辞めていってしまい、ご希望のサポートをできる人材が育たないまま悪循環に陥っています。 私は、身体介護の現場が少ないのでここを辞めるつもりはありません。あと、会長さんはすごく寂しいんだと分かるので、まだ希望も感じています。しかしこれでは、介護者の器量・技量の問題ではなく、誰も近寄りません。 もう、会社にはみんなが散々言っているので、あとは息子さんがお父様に何か言ってくださらないと、どうしようもない気がしています。しかし、介護事業者はそこまで口を出すべきではないでしょうか?でも、これでは会長さんが一番辛いと思うのです。

                    職場・人間関係
                    コメント9

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー