はじめまして。介護職をしてますが、なかなか技術が上達せずに悩んでます。
特に個浴の介助がなかなかうまくできません。現在は特養で働いており、入浴の際は椅子に座り片足ずつ跨いでいただいて入っていただいてます。出浴の際は、手すりや浴槽のふちをもって立っていただき、浴槽のふちや、シャワーチェアに座っていただいて出るという形をとっているのですが、なかなかご利用者様のお尻が上がりきらず、どうしていいものかと悩んでいます
わたしは身長が低く、脇下を持って引き上げることも難しいです。そのほかの要因として、技術や知識不足、そして現在使用してる浴槽が、古くから使っているものでかなり深いこともあり、余計にお尻が上がりきらないのではないかと考えてます。1人で出浴できるいい方法がないものかと思い今回ご相談させていただきました。
ご教授いただけると幸いです
みんなのコメント
0件ジェラ
2023/3/9職場の方針やら、気楽に頼みやすい雰囲気の職場ってあると思います。
意地悪な職場の雰囲気の所もあるので、無理だと思ったら助けを求める勇気がないと、自分の体を痛めます。
特養だと、自分で立ち上がれない方も多いので、浴槽に中椅子を入れたりして工夫するのが良いので…???
2023/3/51人にこだわる理由があるんですか?1人で難しいなら複数人でやればいいのでは?
- すけろく2023/3/6
ありがとうございます。おっしゃる通りです。安全に介助することが大切だと思っています
ただ、やり方次第で自分でもひとりで介助できるなら、そういった方法を学ぶことは自分自身にとっても勉強になると思いまして
ただ、本当におっしゃる通りだとおもいますので、安全第一に無理せずにやりながら
これからも技術向上していきたいと思います
あめ
2023/3/5人員の配置は分かりませんが、出浴の時だけ他の職員に手伝って貰う。事故やご自身の体(腰)を痛めてしまったら困りますよね。
- すけろく2023/3/6
ありがとうございます
いまは安全第一に無理せずにほかのスタッフの方に手伝っていただいてます
ただ、ほかのスタッフの方たちは1人で介助されているので、自分もできたらいいなって思いまして
方法を知らないだけで、学べば自分でもできるかもしれないと思い今回相談させていただきました
愛
2023/3/4浴槽に沈める椅子は使って無いのですか?
- 愛2023/3/4
はい、がんばれー
- すけろく2023/3/4
ありがとうございます
ほかのスタッフの方にも聞きながらやってみます
とんかつ
2023/3/4その風呂場をみて実際にやってみないとわからないので
その職場でやれてる人に教わる事が確実です- すけろく2023/3/4
ほかのスタッフの方にも聞いているのですが、なかなかうまいことできなくて
もっと勉強しますね ありがとうございます
関連する投稿
- aqua
母が1ヶ月前に 老人ホームで老衰で亡くなりました 僕の誕生日ぐらいから 急に 自分で食事出来なくなり 介助で少量しか食べられませんでした。最後はずっと寝たきりになり 夜八時半に心肺停止して亡くなってしまいました。やはり高齢八十九歳だったので 徐々に元気な頃も 食事量が減っていました。去年の七月中旬より 食事を戻し 高熱三十九点七度が出て 病院に二ヶ月半ほど入院して 奇跡の退院で 即 老人ホームに入居しました。ものすごく悲しい寂しい 自分は一人っ子なので 一緒に連れていって欲しかったと思うくらいです。自分の不摂生で母には 何もしてあげられませんでした。お母さん どうか天国で ゆっくりお休みください。そして また 来世も 一緒 に暮らしましょう。お母さんありがとうございました。
介助・ケアコメント3件 - 愛
ステハンエバーツさんへ 貴方は未だに私のコメにチョコチョコぶら下げていますが、止めて下さいね。 男脳と女脳があることご存知ですか? 簡単に言えば、男脳は、単純で一つの方向からしか物事を考えない。 ですが女脳は、色々な方向から見ることができる。 だから男脳は、訓練が必要だとも言われています。 女は、子宮でものを考えるとのコメントがありましたが、もともと女にはその様な能力が備わっていると言うことを云いたいのですよ。 人のコメントにケチをつける前に、ケチ付けたご自分のコメント内容を読み返して見て下さい。 育ち切っていない幼児のようですが。
職場・人間関係コメント3件 - ぶん
二泊三日のショートステイの予定が、2泊目の夕方に帰されました。 本人が帰ると言って怒ったらしいです。帰宅してからも金切り声で色々言ってます。 本当にいい加減にしてほしいです。 再度薬の調整を先生に依頼しなければ。 薬の調整を繰り返して癈人への道を行くのでしょうか。
愚痴コメント2件