母のために施設を探しています。
もちろん、本人の希望や予算などに見合ったところが一番ですが、時々家族会がある施設を見かけます。
介護をしながら常常思うのは介護をしている側のケアも必要ということです。私が未婚で一人っ子、あまり周りに同じように介護をしている人がいないから余計かもしれませんが。
家族会がない施設でも家族間の交流があったり、施設に意見を言いやすい環境にあるものでしょうか?
みんなのコメント
0件ゆうとパパ
2015/5/27皆さん、ありがとうございました。参考にさせていただきながら施設選びを進めてまいります。
たこいち
2015/5/26家族会がある施設の方がオープンな印象を受けます。利用者側の家族同士がその施設に対しての情報交換や共有を出来るということですし、利用者が連帯できるように配慮している施設なら職員の職務意識も高そうに思います。
施設の中には契約取り引きであるがゆえ、施設側にも利用者の選別権があり、利益にならない利用者を排除したい、という考え方を基本としているところもあるようですから、施設選びは慎重にした方が良いと思います。たこいち
2015/5/26介護する家族の交流と相談の場として、「オレンジカフェ(認知症カフェ)」が、少しずつ開設されています。
施設利用者だけではないので、そちらに期待しています。
しかし、野党勢力が多い自治体では、反対意見が多く開設は難しいようです。
>家族会がない施設でも家族間の交流があったり、施設に意見を言いやすい環境にあるものでしょうか?
難しいでしょう。
施設側に規約違反、虐待を疑われる事案があれば、地域包括支援センターが意見を聞いてくれます。たこいち
2015/5/26正直、あんまり目安にはならない。
関連する投稿
- たこいち
親の介護をしながら自分の貯蓄、できていますか? 私は親の年金内で本人が生活できないのでどうしても自分の将来のために貯蓄が出来ていません。 年金と介護保険だけで生活するのは無理ですよね?みなさんご自分の将来への貯蓄はどうされていますか?
お金・給料コメント12件 - ゲスト
以前も投稿させて頂き、たくさんの方から意見や励ましの言葉を頂き感謝しております。 最近、私の勤める会社に新社員、パートの方が増えました。 私自身ようやく1年と一月経ちましたが、まだまだ至らない部分がとても多いです。 そんな中で新人の方に仕事や介護技術を指導しなければならない面もあり、頑張らなければ!と思いつつ、皆さん歳上の方ばかりなので気が張っているというか、気が滅入っている部分があります...。 歳が下でも、会社では先輩として聞かれたことに対してきちんと答えなければ...。 そんな責任も感じており、日々私も新人の方の指導をしながら改めて学ぶ機会をいただけていると感謝している部分もあります。 しかし、前回の投稿にも書いた30歳の男性。 女性とばかり話してろくに仕事をしないスタッフに最近より苛立ちを感じてしまいます...。 私が上司に話したからなのか、以前より動くようにはなったと思います。が...何故今それをする?というような行動だったり、俺仕事できますよ。みたいな素振りが増え、私に対する当て付けのような行動が増えました。 しかし私にとって彼は相変わらず場違いな行動、言動をする人だ。という感じで気にしておりません。 新人が入ってきたにも関わらず彼は指導の場を頂けていないようなので上司も不安があるのだと思います。 彼自身、新人が入ってきたから!という先輩になった自覚もないようなので致し方無いのかとも思いますが... 先日私が日曜日が当直明けの時です。 日曜日は人がおらず、朝は当直明けと日勤の二人です。 皆さん、日曜日は大変だからと8時には出勤されるのですが、彼が来たのは8時20分。 一人でバタバタでした。それは出勤する側の気持ち次第なので何も思いませんが、明らかにふてぶてしい態度で出勤してきて私に言った一言が申し送りまだ?まだできないの?でした。 そして、私は急いで仕事、記録をしましたが彼は何もせず。 ナースコールが鳴っても行くことがありませんでした。 仕方なく、私は利用者の便処理をすることに。 私は日曜日は大変だからと、出来る範囲で日勤の業務もしていました。が、お礼の一言もなく、あっそ!みたいな態度でした。 お礼を言ってほしいわけではありませんが、せめてコール対応くらいすれば?って思いました。 当直明けで全く眠っていないこともあり、とても苛立ちましたが私の心が狭いだけでしょうか...?
職場・人間関係コメント28件 - ゆかり
介護用品って正規のものを買ってそろえようと思うと、けっこういいお値段がしますね。介護するようになってはじめて知ったのですが…。 介護にまつわる道具などで、工夫して代用しているアイデアなどがあれば、教えてください。
教えてコメント7件