logo
アイコン
トントン

皆さんに質問です。
何故キツイ介護の仕事をしているのですか?
介護の仕事は大変です。
尊敬します。

みんなのコメント

0
    • みん

      2022/6/15

      他の仕事が出来ないからと言うのが大きいです。
      離婚してシングルマザー、歳いってもできる、求人は幾らでもある。

      そうでなきゃ介護の現場なんて選ばないかも。
      男性なんて特に、他の仕事なんて絶対出来ないでしょ、って人多いです。
      いわゆる社会不適合な人。

      悲しいかな、程度は低いですね介護職は。

      • らく

        2022/6/6

        他の仕事より楽やから
        辞めて他の仕事した人みんな帰ってくるよ

        • る あ2022/6/8

          えー、楽?
          大変じゃない?

      • らく

        2022/6/6

        他の仕事より楽やから
        辞めて他の仕事した人みんな帰ってくるよ

        • 紅蜘蛛

          2022/6/5

          能力ないから介護しか出来ないからじゃない?

          • あやこ

            2022/6/4

            仕事自体がキツイのではなくて、チームプレーが出来ない以前に、人の話を右から左の方がいてて疲れるだけだと思います。続けられるのは、暴力行為がある利用者がいようと、我儘ばかりの利用者がいようと、うまく回せる仲間がいるからですよ。

            • macomo茸

              2022/6/4

              やっぱ新卒から介護への就職組って少ないですか?
              祖母が入ってた施設の介福さんが優しいけど強さも感じられる人で憧れて、福祉科のある高校卒業後に特養就職して3年後に介福取得した流れです。
              ただ同じ学校の仲間は理想と現実のギャップに病んで、鬱になったり退職していった人も多い。
              志が高い人ほど潰され、悪い意味で見切りを付けられる人が残るのは、確かなのかもしれない

              • ブラックサンダー2022/6/4

                >志が高い人ほど潰され、悪い意味で見切りを付けられる人が残るのは、確かなのかもしれない

                介護職1年生まさに今潰されそうですね

            • おばおば

              2022/6/3

              (続きです)短大時代いざ何の職業に付きたいか考えたら、どれもこれも自信なくて‥‥、唯一介護の仕事なら出来るんじゃないかな?続くんじゃないかな?‥と思えて始めたのがきっかけです。
              始めてみたらやはり(人間関係の悩みは別として)飽きずに続けられ、今でも感動や発見があり、自分にあってるな‥‥と思っています。
              それでもなぜか子どもたちにはこのお仕事勧めたくない。なぜだろう😅

              • おばおば

                2022/6/3

                きっかけは私が子供の頃に同居していた祖父母が同時期に認知症になり最後まで親が家で看たのですが、認知症に対する興味や「もっとこうしてあげたら違う結果になったかな?」とかゆう無念さとかがずっと心にあり、たん

                • ブラックサンダー

                  2022/6/3

                  きっかけは祖母が5年ヘルパーさんのお世話になった事。自分が両親の世話をする番になった時に介護に関わる知識をできるだけ網羅していたいと思ったことです。お年寄りの世話という仕事、私は好きですし前職までの事務職より楽だと個人的に感じています。。ただ職場の人間関係が非常に難しい。

                  • ヒロ

                    2022/6/3

                    生活の為と初任者研修の資格無駄にしたくなかったから、手取り10万で親との生活、私の手元には何も残ってないです。

                    • 2022/6/3

                      生活の為でしょ。別にキツくなんか、ないけど。尊敬、、、

                      • てきとう

                        2022/6/3

                        募集たくさんあるから

                        • てきとう

                          2022/6/3

                          募集たくさんあるから

                          • 2022/6/3

                            他では使いものにならない人が、他に就職先がないからなる。中年の中途での入職は、問題ありの方が本当に多いです。

                            • タカ2022/6/3

                              昔ながらのケアマネは、質は良くないですね。
                              最初は、誰でもいいからケアマネにして、今ではその方達が仕切っています。これじゃ良くならない。

                            • あー2022/6/3

                              やっぱりね。
                              他で働けないからかー。
                              だから適当な人が多いんだな。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          本音が聞きたい

                          実親または、義親が長生きで、 無年金、無資産の方いますか? 親に援助している方、本音はどう思いますか?

                          雑談・つぶやき
                          コメント2
                        • アイコン
                          izu

                          同居の母(67)が肝硬変による肝性脳症で入退院を繰り返しています。 先日はおかしいと思って様子を見ていましたが、寝ているので少し目を離したら、外に出てしまいました。 ドアの閉まる音で直ぐに気付いた為、何事もありませんでしたが、その時には失禁しており、1時間程後には呼びかけても反応無し、手足は脱力しており救急車で搬送されました。 それで、これからの事で悩んでおります。 昼間、私が仕事に行って数時間母を一人にしても大丈夫なものか…大抵異変があるのは午後ですが、午前中は大丈夫という確証がある訳でもなく。一人にしている間に脳症をおこし、外にフラフラでてしまったら… 先日、主治医から障害手帳の申請を勧められ手続きをしたところです。 介護認定はまだしておりません。 脳症が起きていない時は日常生活に問題はありません。それでも、介護認定はうけられるものなんでしょうか? 今年3月末に初めて肝性脳症になり、それから先日で4回目の脳症でした。余りに急に状態が悪くなり分からないことだらけです。

                          教えて
                          コメント1
                        • アイコン
                          ヒロ

                          面接での話しですが、辞退するなら早く言って欲しいと言われました。面接の直後です。

                          職場・人間関係
                          コメント7

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー