logo
アイコン
かでゅ

85才の実母が介護付き有料老人ホームにいますが、
そこでの入居者同士の付き合いで悩んでいるようです。
一人、快活な車椅子の同年代の女性がいらして、
レクリエーションにとにかく誘いに来るようです。

母は元々おとなしい人なので、
手芸のような活動には参加しますが、
賑やかなイベントは苦手です。
最近は部屋に呼びに来るのが苦痛だと言います。

私から職員さんにお話して、
スタッフさんが「疲れるから程々にね」
という感じで伝えてくださっても、
その方に悪意がないだけに変わらず。

気分を害さずに断りたいのですが、
はっきり遠慮してほしいと伝えるべきでしょうか?
ご家族の方や施設の職員さん、
アドバイスお願いします。

みんなのコメント

0
書類を持つうめ

「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪

関連する投稿

  • アイコン
    れーくん

    訪問介護ヘルパーをしています。私がうかがっている利用者様に、とある会社の会長さん(男性)がいらっしゃいます。その会長さんがほんっとうに高圧的で恐ろしい方で困っています。 そのお宅にはお手伝いさんが常時2,3名いて、その方たちが広いお宅のお掃除やお食事を作り、ヘルパーは身体介護をしています。 しかし、とりあえずみんな常に怒られています。会長さんは腰が悪くて寝たきりなのですが、表現は悪いですけど口だけ機関銃のように怒鳴りっぱなしです。食事を投げつけられたり、付き添いの病院で人前で怒鳴られたり。 ちなみにご家族は、奥様と死別、息子さん1人と一緒にお住まいですが、会社の役員をされていてほとんどお戻りになりません。ちなみに息子さんは離婚されています。 このような状態で、どんどんヘルパーやお手伝いさんが辞めていってしまい、ご希望のサポートをできる人材が育たないまま悪循環に陥っています。 私は、身体介護の現場が少ないのでここを辞めるつもりはありません。あと、会長さんはすごく寂しいんだと分かるので、まだ希望も感じています。しかしこれでは、介護者の器量・技量の問題ではなく、誰も近寄りません。 もう、会社にはみんなが散々言っているので、あとは息子さんがお父様に何か言ってくださらないと、どうしようもない気がしています。しかし、介護事業者はそこまで口を出すべきではないでしょうか?でも、これでは会長さんが一番辛いと思うのです。

    職場・人間関係
    コメント9
  • アイコン
    ほず

    私の認知症の母(92才、要介護4)のことでお伺いします。 最近母が日中眠ってばかりで、食事の時間になっても目を覚ましません。 家族が無理に起こすと、一応目は覚ますのですが眠くてちゃんと食べられません。 そのため、食事の時間がズレがちになって、19時頃の夕食が私が仕事から帰る23時頃になることもあります。 1食飛ばして2食になる日もあります。 ただ、食欲はかなりあるほうで、1食飛ばすとその次の食事は多めに食べます。 あと、デイの日は妻が無理やり起こして朝から動くので、比較的家族と一緒の時間に食べることができます。 やはり朝起こして生活リズムを整えたほうがいいとは思うものの、デイのない日はやることもなく、ついつい寝てしまうのが現実です。 妻もずっと母につきっきりというわけにはいきませんし。 以前、100才を超えるすごく高齢の女性が、丸一日眠って次の日に食事をとるという、2日サイクルの生活を送っているとテレビでみたことがあります。 ある程度高齢になってくると、こういうものなのでしょうか? それとも、起こして食事をさせたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。 補足:眠剤などは今は飲んでいません。

    認知症ケア
    コメント1
  • アイコン
    yone

    介護職して二年目です。 いろんな仕事経験してこの仕事はじめ 奥の深さを実感してます。 自分なりに ひとりひとりの患者さんに 誠心誠意 尽くし お世話してるつもりでした。 今回の質問の対象者は 70代前半の女性患者さんと その息子さん 40代の方です。 いろんな諸事情により 7月よりほぼ毎日 お見舞いに いらしてました。 その中 最近私に対して 患者さんの態度が 変わってきました。 そして 先日 名指しで 夜勤の時に オムツ交換してないと 言われました。 もちろん そんな事実は ありません。 そして 息子さんに あやまれと 謝罪を要求されました。 前から その患者さんが 私を無視したり ソッポむいたりの態度の変化は 上司には 報告しました。 納得できないので 誤れといわれても 謝らないでいたら ドンドン怒りが湧いてきたらしく 手がつけられなくなり 結局 上司から この場を収めるために 謝罪をしてほしいと 言われました。 しっかり仕事して 無視されたりしても 普通に接していたのに、屈辱的でした。 しかし 泣きながら あやまりました。 息子さんは これで 水に流しますと 言葉で言われましたが 私には 大きなシコリのこりました。 理不尽な利用者さんの家族の 言いなりにならないと いけないのですか?

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    590
    コメント27

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー