logo
アイコン
なな

介護歴10年あります。
この度、GHからサ高住(入居者50人)の
施設へ入社しました
ですが、入社初日の午後から「1人で入浴介助に入って」と上司から言われ、名前も顔も初めましての利用者と共に入浴介助に入りました。「その人、入浴拒否強いから入れなければ清拭して。後は何かあればピッチで電話して」とだけ言われ、想像していた入社初日の想像とははるかに違って、だんだん気持ちがしんどくなり、
「ここはマニュアルがない」とか言われたり
「4日目は遅番独り立ちだから」とか言われたり
みなさん、こんな経験が普通なのでしょうか?
それともこの職場に対応できないアタシがおかしいんでしょうか?
上司には、もう辞めますと伝えはしましたが
何故辞めたいか色々聞かれました。
本音は言えず、アタシが上手く対応できなくて自信がなくなったので。と伝えました。
似たような経験ある方はお話し聞かせてください。

みんなのコメント

0
    • なな

      2023/5/19

      皆様コメントありがとうございました。
      もうコメントされなくて大丈夫です

      • ミロク

        2023/5/19

        退職は正解だと思います。
        施設によって当たり外れがありますからね
        普通なら3ヶ月は様子みるでしょ
        次に現場考えてるなら面接の前に
        見学と職場体験したほうがいいですよ。

        • 時給

          2023/5/19

          まともな事業所じゃないので退職宣言して正解です。
          私は分担が決まってない、誰それが何々をすると決まってない。良く言えば利用者さんの自由に好きな様に。
          要するに口腔体操もレクもしようとしないほったらかしのグループホームに勤めたことがありましたが。
          いくら経験があっても初日から、1人で入浴介助をさせるおかしい事業所はありません。

          • なな2023/5/19

            ありがとうございます
            そう言っていただけて
            勇気が湧きました。

        • グリーン

          2023/5/18

          辞めて正解ですね!
          きっとこの会社離職率高いと思います。
          主さんの考えはまともだと思いますよ。

          • なな2023/5/18

            ありがとうございます。
            そう言っていただけて、気持ちが軽く
            前向きになれました

      関連する投稿

      • アイコン
        ぽん

        23:00~8:00までの新しくオープンする特養のショート夜勤のパートを週5で転職しようと 面接する予定です。若い時ヘルパー6年、現在介護付き有料老人ホームで6年目(ロング夜勤専従週1、2回。担当人数30人超え、何らかの介護必要な入居者18人)です。特養が初めてです。施設によるでしょうが、特養でこのような形態でお勤めの方どのような時間割ですか? やはり忙しいでしょうか?子供の学費でお金が必要なため、多少きつくても頑張ろうとは思っています。 夜が強く朝が弱いので夜勤をするのは全く抵抗がありません。週5なので完全に睡眠時間がズレると思うのですが、このような形態でお勤めの方、休日も同じ時間帯で睡眠取られてますか?何かアドバイス頂けると嬉しいです。

        教えて
        • スタンプ
        60
        コメント1
      • アイコン
        SEN

        介護が理由で離職をした、離職しようか悩んでいる方に質問です。 「どうして離職したor離職を考えているのでしょうか。」 離職で収入がゼロになってしまうのは非常にリスキーだと思うのですが、それでも離職を選ばざるを得ない理由を聞いてみたいです。 介護理由での離職を後悔している方はもちろんですが、離職してよかったと思っていらっしゃる方の話も。 介護離職に悩んでいる方、離職したことを後悔している方に対して何かしら力になれるような取り組みをしたいと考えており、話しにくいことかとは思いますがご意見を伺わせていただけると幸いです。

        教えて
        コメント7
      • アイコン
        麦茶

        G7で高速道路から数台降りてきたのですが、一旦入口まで行った人がUターンしたのかな?? すごい気になりました。 交通量は少なかったです。 一度はいろんな国の首脳を見てみたいものです。 テレビ越しの方が楽でいいかな。 って、うちのテレビはアンパンマンが流れてます… 小さい子供が3人いると、こうなりますね( ;∀;) 母の夢はテレビでゆっくりニュースを見たい…

        働くママパパ
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー