オムツ交換は自分でもしていましたし、施設では職員さんに手伝って現在もしています。
発熱したので入院しました。面会に毎日行っていますが、オムツ交換のときは、いつも部屋の外でお待ちくださいと強制的に言われます。
病院でのオムツ交換は家族は外で待機するのが普通なのでしょうか?
また、部屋の中にいてオムツ交換の様子を見ていたらいけないのでしょうか?
それと、オムツを持参しているのですが、なにかと病院からオムツを出したがる傾向にあります。
それはたぶん、病院がオムツを提供することで料金を上乗せできるからだと思います。
今はネットで安くすぐに買えるので、病院から言われた銘柄のオムツをネットで買っていますが、病院にお任せされている方が多いのでしょうか?
また、病院にお任せした方がいいのでしょうか?
みんなのコメント
0件みん
2022/7/27家族といえど、プライバシー保護はします。
オムツ処理代もかかるので、オムツ代込みになっています。ただではないのです。
上乗せなんてできませんよ。病院出しならオムツがなくなってもすぐ補充できます。持ち込みならわざわざ、家族に電話する事になる。皆が持ち込みになってしまったら、電話するのも大変ですよ。そんなことに時間をとられる位なら患者さんの手浴や洗髪をしてあげたい。ひよこまる
2019/10/2オムツ破棄にはお金がかかります。うちの病院では、どうしてもオムツを持ち込みたいというご家族には、汚染オムツをお持ち帰り頂くか、破棄代が毎日かかることを説明しています。
また、オムツ交換時に同室したいのでしたら、オムツ交換の指導を希望し、ご自身でなさってみてはいかがでしょうか?
毎日お見舞いにいらしても、オムツやケアはしたくないというご家族がよくいらっしゃいます。
ご自身でなさらないのでしたら、陰部を晒すわけですので退室頂くことになると思います。たこいち
2018/2/4くし
たこいち
2016/10/29個室ではなく、2人・4人などの多床室では他の方のプライバシーと尊厳への配慮。個室なら元業界さんの書かれていることなどが理由。
介護者が普段自分でおむつ交換をしているかどうかは病院側としては
全く別の話。入院中に病院のオムツを使用するしないは病院の方針だし
入院前に家族にオムツも含めて入院中の持ち込み可能なものの説明書きが
あったはず。その承諾書に印鑑を押していれば病院のオムツを使用することに家族が同意しているとみなす。
そこの点の確認を曖昧にしておいて、後からネットで買った安いものを持ち込みたいと希望する場合は、病院側に交渉してみる。
気持ちはわかるが一方的に病院側が儲けるためだなどという考え方にはドン引きするし呆れる。これから益々こんな考えの家族が増えると思うとね。元業界
2016/10/29どこぞの他人に自分のオムツ交換姿を見られたいですか?
あと、下の方が言う通り職員がいないので、時間通りやるために言っている場合も会います。たこいち
2016/10/28建前では、プライバシーに配慮をしていると言う事。
本音では、作業の邪魔になるのといちゃもん付けて貰いたくないのが本音と言う事。
関連する投稿
- かびごん
70代前半の男性と数年前よりお付き合いしております。私も50代になりました。 1年ほど前から様子がおかしくなり、病院に一緒にいったところ、認知症の初期段階という診断でした。 その方には私とあまり変わらない年齢の息子さんもおられ、相談もしたのですが、現在のような通いの事実婚状態でのお世話をつづけております。 ただ、息子さんにはわりときちんと応対できるのに、私に対してはつらく当たることが多くなって、それが今一番悩ましいです。 お医者さんは、近しい人に甘えがでることがある、とおっしゃっていましたので、それが私ということで仕方がないのかなとは思っていますが…。どのように接していけば、穏やかになってくれるでしょうか。
恋愛・結婚コメント8件 - よっさん
パーキンソン病でずっと座っていることができない祖母の食事介助に苦戦しております。ずっと座っていると疲れるようでどうしようもない時にはたいてい半ばで一度ベッドに横になって休憩しながら食事をしています。調子が悪い時には前のめりになって座ることができません。ネットでいろいろ検索していたら、座って食べることができない人も横を向いて寝ている姿勢だとむせることもなく食事ができるケースがあるというのを見て試してみましたが、寝てしまってダメでした。 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。施設などではこういった方にどのように食事介助をされているのでしょうか。
介助・ケアコメント1件 - たくにぃ
まだ同居を始めて間もないのですが、祖父が体が不自由になって、在宅介護をすすめることになりました。車いすを使っているものの、トイレも連れて行けば自分でできるし、まだ体も動けます。 食事も介護食などにしなくても、普通のほかの家族と同じメニューでいけているのですが…。 ただこの間食事中に、朝でばたばたしてて、洗濯物を干しにベランダに出ていたんですけど、その間にどうも食事が喉につっかえたみたいで、むせて?しまい、けっこう大変なことになって慌てました。自分で手をつかって食べているし、四六時中そばで見ないとと思ってなかったんですが…。 在宅介護での食事は、誰か必ずついてみていますか?忙しいとき目を離してしまうんですが…。
教えてコメント5件