勤務しているデイサービスについてなのですが、
利用者の自立を促し、自由にという方針を掲げており、一見するととても伸びやかで良い施設のように思いますが、実際は利用者も経営者も過度に自由であり、毎日振り回され困惑しています。
休みと連絡のあった利用者が突然昼前に現れたり、提供票を無視した毎度の曜日変更の方あったり。昼食の献立がまずいからと持参の梅干しを出して食べたり、利用者同士の飴やお菓子のやり取りも日常茶飯事、黙認です。
他きりがありません。
突然や、提供票を無視した来所となれば入浴、食事、送迎の対応変更となり、厨房の職員まで影響が及びます。飴や菓子などの授受による既往症への影響や、事故に対するリスクを利用者も経営者も理解していないようです。
これって異常ですよね?
みんなのコメント
0件まか
2019/11/5異常以外のなにものでもないでしょう。
全くもってお話になりません。ましゅー
2019/10/13普通ではないです。
うましかお
2019/10/11提供利用票無視のサービスなら、算定内容を確認します。最寄りの役所へ連絡下さい。
お菓子類の持ち込みですが、おそらく、窒息事故が起きますね。自由では済まされません。賠償請求されても逃げられませんよ。まこさん
2019/10/5提供票を無視はマズいですよね。
同じ施設内のケアマネさんなら事後承諾でも許してはくれるでしょうけど、外部のケアマネさんだとどうでしょう?その人のメンツを潰すことにもなりかねませんよね。
利用者さんの菓子類のやりとりも困りますね。
デイサービスは頭のハッキリしている人たちも来設するから、良くも悪くも噂はスグに外部に漏れるし…
まぁ、ケアマネさんや利用者さんの家族からクレームがないのなら、それでもいいのかな?(笑)なかちょこ
2019/10/4高齢者の地域のクラブのようなデイですねv
自由の度を越して下の方の言う通り、規律がきちんとしていないが正しい気がします。ちゅんた
2019/10/4自分が利用者ならそういうデイサービス通いたいなと思ってしまいましたw
でも、職員側としたら働きたくない施設ですね。自由ではなく、規律がきちんとしていないと感じます。地域サークルの延長線上のような…。
来所日時自由、お菓子持ち込み交換オッケー、何かあっても自己責任でと、きちんとした契約を交わしているならいいけど、やはり事故があった場合…って考えちゃいますね。むしろ、それなら介護保険使わず実費でやれよと思うw
ただ、今後のデイを考えると、地域の集まりに介護職員が加わる形で、自由にお昼やおやつ作ってみんなで食べながらお喋り楽しむサービスって需要出てきますよね。はとむぎ
2019/10/4以前デイサービスに勤務していましたが、この先デイサービスで働こうとは思いません。
スタッフも自由過ぎますよ。入浴や見守りもですが、デイサービスは憩いの場でしょ?
それなのに、楽しいレクを一丸となり考え提供すると言う仕事を怠っていました。
皆、パントリーや洗濯に逃げたり、物のやり取りが何故いけないかのきちんときた説明もせず、何につけだらしないったらない。てっくん
2019/10/4本当にね、事実なら実名を出しても構わないと思います。
違法行為で、悪徳な事業者なのですから。
事実なら、何も怖いものは無い。
虚偽なら、あなたが窮地に追いやられるだけ。
事実だとすれば、もっと事実を公表するべきです。こうじ
2019/10/4前働いていた施設にそっくり。
てか、幹部だけ理想が高いそういう施設がほとんどだと思うよ。
それでしっかりと風呂とか食事とか出来ていればいいですけど、
物理的に無理でした。
理想だけ言って結局業務が回せなくて、風呂も週に1回しか入れられませんでした、食事も食べたことにして1食抜いていている職員がいる
とかになったらオシマイ。あーたん
2019/10/4自由でいいと思います。
かおるん
2019/10/4日々、お疲れ様です。ある程度の決まり事は必要で自立を勘違いしています。経営者は現場経験はないんでしょうか。受け入れ態勢が出来て職員の負担がなく対応できるなら、面白い施設だと思いますがリスクは高く責任は取れるつもりなんでしょうか?私も怖くて勤められません。
ひとみん
2019/10/3>事故に対する危険を経営者が認識していない。
どの業界にも言えることですが、経営者が経営者たる器かどうかはこの部分で決まると、以前読んだ本に書いてありました。くろぶり
2019/10/3そんなに酷い施設なら、別に名指しで事業所名を公表してもよいと思う。
出来れば所在地なども。
そうすれば、上記の事が本当なのかどうかを、電話でも確認できるし、見学と言う名目で本当に、そのような事が行われているのかも確認ができます。
実際に確認しないと、本当の事かどうかも分かりませんので。- てっくん2019/10/4
これは明らかに荒らし。
- てっくん2019/10/4
事実無根だとすれば?
罪に問われかねない。
実名を出すのは、ナイフリッジの綱渡りなのです。
ただ事実なら、何の問題も無く実名が出せます。
何も怖いものが無いのです、事実なら。
そこを見極める必要性があるからなのです。
関連する投稿
- ぴんぷー
常に気遣いも、気配りも、そういう思い遣りのある言葉を掛けて、利用者に寄り添うのが介護の基本的な仕事でもあります。 しかし、それを励行する人員によりけりで、その対応が疎らな事も多いようです。 人員が不慣れで、経験不足もあるし、その事業所自体が人員不足で余裕が無いとか。 そういう諸事情もあります。 それと思うのは、介護の仕事で出来るのに、こういう場では出来ない何て事はあり得ません。 それは意図的に作為を以ってして、行っているとしか言いようが無い。 そういうのは、介護の仕事でも形式上や上辺だけで、質も問わずに声掛けをしている振りなのです。 その人、本来の人格や人間性は、大きく他者にも悪影響を及ぼす可能性が高いと言えます。 介護の人員は、人格も人間性全てにおいて良質な人材が求められます。 これも介護の基本的項目です。
雑談・つぶやきコメント14件 - ハッナ
通所介護施設に勤務しています。 送迎、調理、入浴、レクレーション等を毎日毎日、3人のスタッフでそれぞれ担当しています。 管理者は、常勤ですが、スタッフが少ない時のみ出てくる感じです。 ある日のこと。夕食を召し上がってお帰りになる利用者様を自宅玄関まで送りました。玄関ドアを開けると荷物がいっぱいで、体格の良い利用者様が入る余地がない様に見えました。出迎えた娘様が「隙間を通って入って」と利用者様に言いました。「何かお手伝いすることはありませんか?」とお伝えしたのですが、何もおっしゃらなかったので、お腹をへこませてヒーフー言いながら中へ入って行かれる利用者様が家の中に入るのを見届けて、「ありがとうございました。」とドアを閉めて戻りました。 直後に、クレームが入りました。 「あの職員を送迎に使うな」と…。 理由がわかりません。 最大限に気をつけて、言葉遣いも、笑顔も気をつけて行ったけれども、嫌われました。 そして、上司からもお咎めを受け、納得できず、何をどうすればいいかわからなくなりました。
愚痴コメント20件 - はいかい
介護の仕事で一番楽しいと感じるのは、利用者とのコミュニケーションで会話です。 色んな事を教えて貰えるし、昔の話などは興味が尽きません。 特に同じ地域に昔から住んでいる場合は、会話が盛り上がります。 昔はここに何があったとか、共通の話題でもあり、そういう会話が楽しい。 それ特定の人でも無く、そんな会話が繋がり多くの利用者と接する事ができるのです。 そんな中でも、一番驚くのは認知症のある方などは、昔の記憶が鮮明なので普段は会話がかみ合わない事が多いのですが、昔話には普通に会話もできるのです。 デイや訪問や特養など、いろんな所で経験を積んできましたが、他人との会話が一番楽しく感じます。
職場・人間関係コメント15件