上司とうまく行かない方と雑談。雰囲気が固まってると、リラックスして仕事ができないし、人を追い詰めるといい事はないと、普段から思っているから。
しかし、単に上司に対する不穏分子と、受け取られたかも。
休み時間の雑談も相手を考えないといけない。日本人のお得意、ノミニケーションもコロナで思うように行かない今、何をもって職場の人間関係をより良く保っていけるだろう。
基本的な他者に対する考え方が、もろに表出してくるようになるんだろうなあ。
みんなのコメント
0件りーも
2022/2/10不用意な発言には気をつけた方がいいとは思うけど、ずっとそればかりに気を張ってると疲れますよ。
例えば、陰でこんなこと言ってましたよと告げ口みたいなことをされた時の対応策を考えておいたらと思います。それは、しらを切ることです。ひとみん
2022/2/9そこで、昼休みは車で過ごして仕事も無口だけど、あの人は何も言われないとかの事例?
とびお
2022/2/8相手をよく見る事ですし、会話などでも言葉を見逃さない事です。
人は見掛けとは凡そ違うし、考え方から心のうちまで全て違う。
様子を見て、徐々にアプローチをして行く事と、本音は余り漏らさない方がよい。
口は災いの下ですから。
心情とか、本音が話せるようになるには、数年は掛かると思います。
お薦めするのは、以前からの知り合いが居るような所で勤める事です。
そうすれば、入って行きやすい。ゆうやけえ
2022/2/7介護の上司って女性が多く、そもそもトピ内容のようなこと思っていません。自己中丸出し、自分さえ良ければ下はどうなっても構わないでしょうか。
女性同士は分かり合っているからいいけど、男性には辛いかも。女性は、職場より家庭の方が大事ですから。- 連休2022/2/7
感情優先、論理的思考貧弱。ジャパングレードのおばヘル。
関連する投稿
- うなぎいぬ
コロナ発生の際の施設の洗濯物の取り扱いに関して 高齢の親が老健施設に入所しているのですが、週に二回お風呂があり洗濯物が出ます。 コロナの影響で立ち入りできず、受付で施設の方に洗濯物を持ってきてもらい、私の方で持ってきたものを渡すといった感じです。 先日施設に洗濯物を取りに行ったところ、受付の方からコロナの患者さんが出たので、洗濯物はお渡しできない、持ってきたものは受け取りますと言われました。 仕方ないので洗濯物を渡し、手ぶらで帰宅しました。 次の母の入浴の翌日にまた洗濯物を引き取りに行きました。前回は洗濯物をもらってないので、こちらでもう1セット普段着とパジャマを用意して持っていきました。 しかし、その時も洗濯物を渡してもらえず、コロナの為お渡しできないと言われました。 この時点で、以前の分と合計二セット施設に置きっぱなしになっていることになります。またこちらで服を全て用意していくのも大変なので、今あるであろう洗濯物はどういった取り扱いになるのですかと聞きましたが、事務の方が言うには上の看護部と連絡が取れない?といったよくわからない返事で、とにかく渡せないと言われました。 この施設は看護部が上階にあるのですが、どうも受付と看護部の連携が取れていない節があります。 このまま、何回もこちらで服を用意して持っていくしかないのでしょうか。 今の状況ですと、こちらが持っていくだけで回収が出来ません。 施設の方で洗濯をしてくれるといった事も一切言われていない状況で、何がどうなっているのかわかりません。 施設が大変な状況なのは理解できますし、余りあれこれ聞いて角を立てたくないのですが、もっと踏み込んで聞いたりしてよいのでしょうか。 母は脳機能障害で全失語の為、こういった話は理解できませんので、本人に聞いたりもできませんし、今は面会も出来ません。 家族の側でしっかりしないといけないのですが、施設の対応が不明瞭で困っています。 コロナの発生している施設はみなこういった対応で、洗濯物は家族に渡してくれないのでしょうか。
教えてコメント5件 - がわがわ
義母を見てます 義母は体力があまりないので 毎日寝てゲームをしてます。 ただ、動かないのでお腹が空かない為 3食は食べたいみたいだけど、凄く少量です。昼は麺がいいというのでラーメンが好きなのでラーメン1つ作り残りを私が食べます。最近ご飯を考えるのが苦しくなってきました。朝はパン、昼は麺、夜ご飯は、ご飯と味噌汁と何か少量なおかずにしますが、その少量さえ食べない時があるので、ただ好きな物は食べてくれます。介護されてる方でアドバイスをもらいたいです。
教えてコメント7件 - うめぼし
怖い存在ではあるけれど、さっぱりとした性格で愚痴などをよく聞いてくれた職員さんがいました。 ある時、いつもと違う態度に違和感を覚えた為、様子を見ていたのですが、あからさまに他の職員とは態度が違いマウントを取り出したので、私が愚痴りすぎたか距離感を詰めたかも知れない。もしくは仕事で迷惑をかけたのか、それとも態度が悪かったのかも知れないと思い謝罪をしました。 理由も分からないま謝罪をしても相手には誠意がないと思うかも知れませんが、適当な気持ちではありません。 私も相手に甘えすぎていたと痛感したからです。 謝罪した際、何もとの返事のみで理由は分からずじまいでした。 謝罪以降はほんの少しだけ、マウントな態度は軽減されましたが帰る挨拶をしても(他の職員と一緒にいた際)その職員さんだけは無視した状態でした。 これからも、マウントを取られるのかと思うと仕事がしにくい状態で。情報共有した際の返事はありますが態度の冷たさが半端ないとどうしてよいのか分からずです。 皆さんはどうされてますか? 今回、私も改めて人への態度を改めていかないと痛感しています。
職場・人間関係コメント7件