要介護1の実母の介護をしています。今日は定期的に通っている病院の診察に行って来ました。特に問題はなかったのですが、次回検査をしましょうと言われ
えっ~もう十分生きているのだから検査なんてしなくていいのにって心の中でつぶやいている自分がいました。介護生活疲れました。
みんなのコメント
0件愛
2022/12/31アハハー!
本音だよ。
私の母も口が達者で可愛くなーい。
私は、認知症だと思うわないことにしました。思考力は残っているので、親子喧嘩しますよ。口喧嘩だけど。
胸部痛があった時、死んだ方がましだと言いながら病院に行くと言い出す。
病院についたら嘘の様に痛みが軽減。
CTが終わり、待ち合いに帰ると、また、痛いが始まる。どうして先生に言わないの?私に言ってもどうすることも出来ないのよ!と。でも、やっぱり、あいたよー、と発しながら苦痛な表情。何なのよ!甘えかー!
おまけに、ばかー!と叫びたかったわ。かみ
2022/12/25付き添いは、大変ですよねぇ。
わたしは、父親の通院をしました。
診察に行ったり、ディに行ったり
リハビリをがんばって
買い物に行ったり、会話もして
楽しい時間もありますから
治療や、検査を主じゃなく、外に出る為ではないのてしょうか?ななし
2022/12/22入所させればいい
かぼす
2022/12/21あまのじゃくさん。今日もお疲れ様でした。私も半年前から要介護1の母と暮らしています。現在職業訓練に通っていますが合わせて要介護5の認知症の両親の尻拭いに役所や病院に行かなければならず、欠席が加算で退所警告受けました。不平不満と愚痴ばかりなのに何でこの人は自分の子供をこんなに苦しめてまで生きてるんだろうと思います。こんな目に遭うなら本当に生まれてこなければよかったと心底思います。
あ
2022/12/21いいんじゃない?
愚痴ってカテもあるしあまのじゃく
2022/12/21このコミュニティって日頃の愚痴とか、つぶやいてよい場所ですよね?
つゆだく
2022/12/21疲れたらやめればいいのに
なんで在宅介護してる人って愚痴不満とか疲れたとか
やりたくなさそうなのにやってんだろ
不思議- ひまわり2022/12/21
つゆだくさん、こんばんは!つゆだくさんのコメントを読んで、たまらずコメントしています。在宅で介護するのは、想像以上に大変なことなのです。私も、在宅で、92歳の実母の介護をしています。本当にわがままで、自分第一の身勝手な年寄りです。だから、あまのじゃくさんのお気持ちは、よくわかります。介護したくてしているんじゃないんです。逃げたくても、逃げられない人がたくさんいるんです。愚痴ぐらい、こぼさしてください。みんな、いっぱいいっぱいなんです。
- あまのじゃく2022/12/21
在宅介護やらざるを得ない状況なのではないのでしょうか?なのでココで日頃思っていることを愚痴っても良いのではないかと思いますけどね!
とんこ
2022/12/21医療の発達は、ありがたい事ですが、
介護に疲れている身としては、複雑な思いもありますね。
お気持ちよくわかります。だご
2022/12/21わかる〜
あ
2022/12/21定期受診とかまじめだねー
イソップ
2022/12/21受診しなきゃいいのに。
関連する投稿
- とんこ
母が心臓病で生死を彷徨っている時に、夢を見たんだって。 夢の中で、母の妹の家に行き、子供達(叔母の孫)がお揃いの赤いワンピースを着ていたと。 母が死の淵で見る夢で登場するのは、私の子供達ではなく自分の妹の孫達なんだ。 そーだよね、その子達の誕生日には毎年欠かさずプレゼントを送るのに、自分の孫達にはメールひとつ無いもんね。 憎たらしい娘が産んだ子供達は、世間体を保つ為の「お飾り」なんだよ。 どんだけ私の事が嫌いなんだよ。 都合の良い時だけ頼って、あとは好きにさせろと。 色んな事が頭に浮かび、今日も眠れないや。 あーあ、医療の発達、素晴らしいけど 私の心は苦しくて寂しくて。。
愚痴コメント4件 - にゃー
母方の祖母の介護を週二日、正社員からパートに変え通所でない日に合わせて休みをもらっています。片道55キロ毎回保育園の時間があるので、高速を使い「ありがとう」等の言葉は一切ありません。毎回「あんた、ここに住みなさい!私が面倒みてやる」と言われますが、私にも家があり不可能です。通所が有難い事にお気に入りで、祖母が叔母の家や私の家に行く事は、とても強く拒否します。その話をすると「私は一人で、可哀想、私はずっと姑の面倒を見たのに!!!あんたは、薄情や!みんな幸せなのに、私だけ不幸だ!!」と一日中怒鳴られます。話題を変えたり、ドライブに連れて行ったり、色々しますがすぐ話が戻ります。
愚痴コメント6件 - あおい
介助する時、女性の時だけ、髪引っ張ったり、つねったりする利用者様がいて、全介助の方で車椅子に乗せたりするんですが、つねられすぎてあざになったり、髪引っ張られすぎて泣いてしまったこともあります…。ほかのスタッフは1人で対応してる人もいれば、2人でする時もありますが、やはり職場の人数が少なく、ひとりで出来ないと、他の人が仕事できないなら、どうやったら1人でできるかを模索しています……特に酷い時は、オムツ介助がかなり辛くて壁向いてくださいねー、ゆっくり動けますか??とか聞くのですが、痛いのかしっかり向けなくて、それで手や髪を引っ張られたりして中々難しいのですが、なにか対策できることがあれば教えて頂きたいです!お願い致します🙇♀️
教えてコメント6件