【介護保険料などの、値上がりについて】
想う所があり、投稿してみました。
社会保険料だけでなく、増税などにも言及してみたいと思います。
お金の問題は非情に、切実な問題でもあります。
皆さんは、どう考えていますか?
みんなのコメント
0件ちゃりんこ
2023/11/15増税に関して、特に消費増税。
消費をすれば、所得や資産等に関係なく、一律に課税されます。
過去の消費増税を行う際に、マイナンバー制度を活用して、軽減税率を導入する約束なのに、未だに行われないでいます。
これが諸外国なら、暴動が起きてもおかしくは無いレベルの嘘つきぶり。
この他にも、ガソリンなど揮発油税が課税されているのに、更に消費税が加算されて二重課税になっているまま。
昔は累進課税制度があり、廃止になって消費税の導入をしました。
お金持ちは更に肥え太り、貧乏人は更にやせ細り、貧富の格差が拡大し続けています。
これは紛れも無く、現状の現実でしょう。- ゲスト2023/11/15
消費税をすれば→消費をすれば 訂正😣💦⤵️
- ゲスト2023/11/15
知っていますか。消費税をすれば一律に課税されます。とありますが、消費税を納めているのは個人だけです。法人が最終消費をしても政策的配慮により控除という名目で還付までされます。経団連などが消費税率アップをいうのは法人が1円も消費税を払っていないからです。あと所得税、相続税など税率は低くなりましたが今でも累進課税です。法人税は基本二段階の定率課税です。また、法人には個人の相続税に該当する税が無く給与などがおさえられているため、法人と個人の留保格差が貧富格差の根源です。
ちゃりんこ
2023/11/15社会保障に関して、本来は社会的弱者を救済するために、社会保障と言う制度があります。
なのに、一律負担に一律給付はおかしい。
高所得者も、低所得者も、一律で言い訳が無いし、公平性に欠く事は間違いの無い所でしょう。
そこは、累進制度でいいと思います。
高所得高負担、低所得低負担で良いのです。
保障に関しても、高所得低保障、低所得高保障で良いのです。
これで公平性が保たれるし、社会保障の本来あるべき姿だと思います。- クロミ2023/11/17
理想論だよね。法律を作っているのは上級国民の政治家でしょ。で、それを応援しているのは大企業。政治家が大企業を無視して法人税を上げる訳ないじゃない?一度作った税金は死守するでしょ?だーかーらー、この国は転落しているのです。
- ゲスト2023/11/15
気持ち的には賛同できますが、高所得と低所得の区分が極困難。所得無くとも資産を持っている人や世帯所得が多く裕福な暮らしをしている人もいる。しかも、世情が不安定なため会社倒産などにより金持ち→極貧も珍しくない。なので理屈では社会保障は消費税を財源とするのが良いが、現在の消費税は売上税からの欠陥税法と当初から言われており未だに修正される気配がありません。
きてぃーちゃん
2023/11/15介護保険料は3年に1度改定されていますが、年々値上がりしている傾向にあります。2021年の全国平均は月額6,014円で、初めて6,000円を超えました。介護保険料の地域格差も広がっており、下は3,000円台、上は9,000円以上と、3倍近い差があります。
介護を受ける人が多くなって、現役世代が少ないのであれば、負担増は若い世代の負担増となり、さらなる少子化が進行します。介護保険法第四条を見てください。「国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努めるものとする。」と書いてあります。
予防せよ、健康増進せよと書いてあります。人に頼るばかりではなく「予防」が大切なのです。利用者、家族はそのあたりの意識が薄すぎるのです。
介護報酬を上げても現場の人間にきちんと渡らないことも問題です。また、努力しようが、手抜きしようが報酬が同じことも問題です。少しの加算のために膨大な事務作業を強いることも問題です。
介護保険制度を止めるとか、抜本的に見直す時期ではないでしょうか。なお、介護保険の本家ドイツはとっくに介護保険制度を廃止しました。
関連する投稿
- ちゃりんこ
【大人の、いじめについて】 たまには、まともな質問とか、まともな質疑応答が有ってもいいんじゃないかと思い、投稿してみました。 皆さんは、どう考えていますか?
雑談・つぶやきコメント7件 - コンパス
時給が5円あがりました。 1日8時間なので、40円。 有料老人ホームで非常勤介護職。 派遣の求人みると、1500円、1800円ざらに見るのですが、介護時給の高時給は釣りでしょうか。 介護非常勤 時給、みなさんいくらくらいですか。 資格は、初任者研修、じきに実務者です。
教えてコメント2件 - デスマ
認知症や要介護の人間に数百万円~数千万円のお金を使う意味ってなんなんでしょうか 認知症の母親を施設に入れるのですが、月に25万 まだ70代であと10年は入ると言われてます。 しかも病気も見つかり、医療費も嵩む一方です。 もう仕方ないことなので、面倒は看れる人いないし、本人にも幸せに生きてはほしいと思うので入れますが、このお金を未来の子供達のために使えたらどれだけいいだろうと思ってしまいます。 なんでこんな二度と一人で生きられず、ほぼ何も生み出さない人間のためにこんな多額のお金をかけなければいけないのでしょうか どうしても割り切れません、どなたかこういった悩みを自分の中で納得させることができるお考えをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか
認知症ケアコメント12件