アルツハイマー認知症で要介護3の祖母が現在内科に入院しているのですが、その行動で気になったことがあったので質問します。
四六時中、タオル、あるいはタオルケットをおしゃぶりのようにして口に入れているのですが、何のサインなのでしょうか。放置してて問題ないんでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/9/7寂しい空しい心細いというような思いの現れではないかと思います。
子供が指をしゃぶるなどの行為と似ている。
話しかけを多くしていますか。
放置していることそのものが問題を大きくするんです。
自分の感情と照らし合わせてみて察しが付かない人がどうしてこうも多いのだろうとつくづく感じます。
それとも自分は鈍感な方なので気がつかないのかは分かりませんが。
ぱぱめ
2015/8/28やっぱり放置していては問題があるのですね。なんとか気分を害さないようにしてやめさせてみます。
たこいち
2015/8/14放置は良くありません。口に含んでも良いものをいろいろ試してみるのも一つの手段です。
何のサインかは不明です。
関連する投稿
- をにくにを
小規模多機能のデイサービスを週に3回利用しているのですが、態度がころころと変わり、大声を出して怒り出したりして、他の利用者に迷惑をかけたりするようで、強制的に午後一番で帰宅させられることが頻繁に。 そんなことから現在リスパダール、アリセプトなどを服用しているんですが、こういった症状が改善している感じがしません。 このまま様子を見るべきなのか、すぐまたお医者さんに相談したほうがいいのか迷っています。
教えてコメント21件 - jack
祖母とうちの両親は元から仲があまりよくなく疎遠でした。 今回入院が決まったのですが、子供には世話になりたくないと実費を払ってでも今利用しているヘルパーさんにお願いしたいといっています。これがまた親子の仲を悪くすることに、、、。 祖母は自分の家にヘルパーさんに勝手に上がってもらっても構わないというのですが(着替えなどを取ってくるため)、こういったこともしてもらえるのでしょうか? なんとなくヘルパーさんといっても他人に家に上がられるのは嫌だとうちの両親は言っていますが、、、。
教えてコメント5件 - あーるえぬ
前職が教師ということもあり、時間にうるさい父。先月から訪問介護サービスを利用し始めたのですが、来てくださるヘルパーさんが時間にルーズで困っています。 30分40分遅れるというわけではなく、10分ほどなのですが、その間父はすごくイライラするみたいで、、、。何度か続いたので事業所に連絡したのですが「あぁ、そうですか」だけ、、、。私たちが騒ぎすぎですか?
教えてコメント57件