logo
アイコン
ソーラー

ある派遣会社に所属していたときに自分の派遣担当者から

「40歳過ぎて派遣している奴はおかしい。」

という暴言を浴びせられました。

 腹が立ったのでその担当者が所属する派遣会社の支社の責任者にその旨を伝えそいつを担当から外してもらいました。

 また派遣先でいろんな食べ物を頂いたのでお返しに持っていったら派遣先の職員かもそのことを上の人に報告して所属する派遣会社から

「派遣先に物を渡したり受けたりするな。」

と言われました。

 その日以降食べ物を一切受け取らなくなったら派遣先の職員との仲が険悪になりその報告を受けた派遣担当者は自分と派遣先の契約を勝手に解除してしまいました。

 納得がいかずその派遣会社を退職し本社に今まであったことを綴った手紙を送付しました。

みんなのコメント

0
    • でもたろう

      2020/8/18

      派遣先の厚意で食べ物を貰い、そのお返しを持っていったら派遣先の職員がその事を上司に報告し、その上司が派遣元に報告したら派遣元担当者から注意を受けたという事ですが。それならば、何故トピ主さんに食べ物を上げたのでしょうね。おまけに派遣先職員と険悪になったということで契約解除になった訳ですから、まるでトピ主さんを罠にはめたような感じがします。ぜひ、本社に送付した手紙の返答が届いたら公表して下さい。

      • ヤッシー

        2020/8/17

        40才を過ぎた人が派遣で働こうと自由だと思いますが、腹が立った派遣担当者を、そいつ呼ばわりするのはどうかと思います。
        まあ、そいつ呼ばわりするほど、腹が立ったのかも知れませんが、もう少し大人になって下さい。

        • じょにくろ

          2020/8/16

          まあ一理ありますね
          正社員じゃないと
          ローンも組みにくい

          • ゆり

            2020/8/15

            その年齢で派遣は可笑しいとまでは言わないけど!何で派遣なのって思います。後全て人のせいにしてますが、貴方に問題が有ると思いますよ。

            • こまさん2020/8/15

              貴方も横から口出して楽しい?

            • ぽんやん2020/8/15

              楽しい?
              人のアラを重箱の隅突くようなことして。
              それも人生だから仕方ないか。

          • おかき

            2020/8/15

            全て派遣会社のせいにしてる内容ですが
            派遣会社登録中に話し合わず
            登録してない状態で
            こんな事がありましたと手紙を送る意味が
            わからないです
            手紙を受けとった派遣会社も
            対応できないので手紙は破棄するだけだと
            思うのですが
            40代の方がとる行動としては理解に苦しむ
            行動です
            次も派遣として働くのでしょうか?
            また同じ事を言われる可能性もありますから
            なぜ派遣で働くのか
            理由を明確にされておくとよいと思います
            もし40代で派遣はおかしいと言われたら
            毅然と理由を言えばよいだけです

            • おかき2020/8/15

              私としては暴言と言われている事柄よりも
              契約に関する事項なので
              派遣契約を勝手に切られた事柄が
              話し合いが必要だったと思いますけど

            • ソーラー2020/8/15

              暴言に関しては在職中に話し合いしましたよ。

          • せんいち

            2020/8/15

            ~、ご自分がしてることが正しいと思われてる行動ですね。

            40すぎて、、の件については、良かったと思いますが、それ以降は、してはいけない、ただのクレーマーになってますよ。

            世の中はそういうものだと言うことを、わかるきっかけにしてくだされば良いですがね?

            • デラックス

              2020/8/15

              営業の人って、介護の現場しらないくせして、自分の偏見と紹介してやってるって意識高い人多いと思います。自分で作り上げた社長の方が顕著かもしれませんよね。横柄で、プライド高い方多いです。事務処理手続きもうまくできない方もいます。やめたこっちに原因があるみたいに世間はみる傾向がありますが、派遣の営業は、ろくでもないのが、殆どです。中には優秀な方いますが、数えるくらいです

            関連する投稿

            • アイコン
              おにぎり

              老健で働いているものです。利用者の暴言、拒否がとても辛いです…私自身、介護職についてまだ一年半ほどしか経っておらず、他の職員のやり方を真似て介助することが多いくらいの未熟者です。なので、利用者の一人から「あなたはいなくていい」「あなたほど下手な人は初めて」等の暴言があり、とても悔しくて辛いです。確かに事実かもしれないけど、私しか(人手不足で)対応できないし、自分は寝てばかり(自分で寝返りもうてず、体交もたまに拒否られる)で体を治そうと努力もしない…食事拒否、服薬拒否は平気でするくせに何を偉そうに…!と思いながら、「そうですねー」とへらへら笑って受け流しています…このままではいつか叩いてしまいそうで…皆さんはこういう利用者には、どう対応してますか??ご助言、お願いします。

              職場・人間関係
              コメント22
            • アイコン
              けんだこ

              事故報告書はデイサービスに頼まないと家族のもとには渡らないのでしょうか? 7月の下旬ごろ祖母がデイサービスの送迎中にケガをさせられました。 二週間以上たつのに事故報告書の話も出なければろくな謝罪もありません。 職員や施設が非を認めない場合は報告書をもらうこともできないのでしょうか? 職員に送迎車の窓からハイタッチを強要されハイタッチをしてしまったのですがその際にバランスを崩し骨折してしまいました。当日は職員がハイタッチを求めたことを謝罪したのですが、後日来たときは祖母が勝手にハイタッチをしたためデイサービスレコードブックに過失はないとだけ言いに来ました。

              ヒヤリハット
              コメント9
            • アイコン
              かれちん

              特養パート 勤務1ヶ月目です。 未経験で多床棟に配属されました。ほぼ全員の利用者は一人介助で行うんですが、自分よりも高身長の利用者様の移乗や抱えて車椅子まで移動する介助が全くできないです。(様々なやり方や工夫をして試しましたが皆無)そしてクリアな方から入室・声かけ拒否されたり、先輩からは一部始終を確認されずに悪い部分だけ叱責され精神的にも体力的にも大変で退職を考えています。同業の知人からは、私(自分)の身長・体格と利用者の体格差があまりにも大きくて介助が困難な程、大変であるなら体を壊す前に部署移動か退職して、病院など誰かと一緒にケアすることが多い所を探したりすればどうかと提案を受けました。しかし退職するには雇用契約では一ヶ月前に申告とありますが、今月20日までに退職願いをしたとして来月のシフトは20日まで出勤すれば退職できるんでしょうか?

              職場・人間関係
              コメント7

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー