介護職初任者研修の演習でレクリエーション発表ってなにをやればいいのですか・・・?(;ᯅ; )YouTubeで検索したりして観てるんですが、簡単に用意できて持ち運びもかさ張らない物と考えたり、少人数でやるのでもいいのか?と考えてしまったり、どうしたらいいか悩んでます・・・。
みんなのコメント
0件さや
2023/8/30新聞を丸めてバケツに入れる、玉入れはどうでしょう?
教室に、足浴講習で使うバケツがある筈かと。ゴルフ大好き👍
2023/8/29サランラップ等の芯を、机の端から手の平で力一杯前方に押した距離を計ります。
だから、巻き尺と、芯だけ。
左右に転がる方がいますから、机から落ちた時点の距離です。
関連する投稿
- のり
誰か私に助言してください。 一年前、社会福祉法人を退職しました。 有給をいつ取ったら良いのかと聞いたらもめたからです。有給を認めない、研修とミーティング(数時間)に時給は出さない、そんな社会福祉法人が有るのだと驚いたからです。 だけど、退職した事を後悔してます。きっちりしてるけどあんな働きやすい職場は無く楽しかったと退職して思います。 続いてる職員は文句言わない気の良い人ばかりです。 戻りたくて戻りたくて…だけど戻れません。 退職理由を皆に有給でもめたとは言わず違う話をしたみたいで冷たくされて退職日を迎えました。 次に行ってもその施設が良かったので続かないでいます。 割り切れるようにお言葉いただけませんか?
教えてコメント6件 - めめ
上層部の方へ。 現場は上の人達は現場への理解がないと思っている。 上層部の方は現場に自分の気持ちはわからないと思っている。 この溝をどう埋めていけば良いと思いますか?
職場・人間関係コメント3件 - ユーザー
入居者様によっては水分、塩分制限ありますよね。 昼食に味噌汁がつきます。 汁物二分の一となっている場合はお玉に1杯よそる決まりになっています。 制限無い方はお玉に2杯です。 それは介護職側がやる事になっています。 名前のプレートに書いてありますが、どうやら知らないのか見ていないのか明らかに味噌汁半分の方が普通の量になっている事に気づきました。 リーダーから違う事を言ってもらった方がよいでしょうか?
教えてコメント4件