みんなのコメント
0件はなまる
2022/1/14頑張れ!!
あぽろ
2021/12/28そんなに悪い事ばかりではないけどね。
経営側から人件費は削れるわ、字面上の人手不足は解消するわで大喜び、と言いたいところだけど、この方針は積極的な設備投資を前提にしないと成り立たない。つまり設備投資をしないでマンパワーに頼るブラックの淘汰につながる。
逆に雇用される側も、最低限度のPCスキルやITリテラシーが求められるようになる。地元の中規模以上の施設はすでにそうした流れになっている。
求められるスキルに知的分野が増えれば、自ずと介護は「誰でもできる仕事」ではなくなる。うるふぃー
2021/12/27そもそも利用者3人に対しフルタイムワーカー1人って基準もすでに無茶よな。1週間で例えると40時間の勤務で、168時間×3人のケアをすることになる。どうやれと?
ぼたもち
2021/12/222024年の改正に向けての第一手なんでしょうね。
1ユニット10人以下、多くても15人までという規則をおおむね15人以下へ、3:1を4:1へ……という話題が出たとか。
現状何とか回っているんだから、ロボットの導入やIT支援ができている施設なら人員基準は緩くしても回るでしょという提案があったみたいですね。
もちろん現場職員からの疑問の声は届いているみたいなので協議していくという段階のようですが。
ロボットとかを売っていきたい、先進化をアピールして介護職のイメージを良くしたい、介護保険の人的費用を減らしていきたいという各所の思惑が透けて見えて面白いですね。
本当に頼りになるロボットやIT支援ができていれば賃金増加も含めて歓迎したいですが、現状結局最後に動くのは人間で現場にいる職員なんだから時期尚早だと誰かが行ってくれると良いのですけど。かああず
2021/12/21よかったじゃないか笑
賃金に不満ある人達はいくらか賃金あがるかもよ?笑すぷーん
2021/12/21一人で5人でも6人でも良いが金上げてくれ。
だいかん
2021/12/21利用者は色んな事故が多発、職員は披露疲弊して退職求職で共倒れまっしぐらですね。法律で最低ラインを決められても施設側がそれより多くの人材を確保してくれればいいんですがまず無理だと思います…。本気でまずいなと思ったら介護辞めようと思ってます。
- きんぐかず2022/1/4
各県に一つか二つあり、それ以外の介護施設は無し、施設の立て過ぎを改善するが、理念や志の違いでいざこざは必須。
給料の格差はなくなる[夜勤者は別だけど。]
ばう
2021/12/21万年人手不足なので、3人勤務の所いつも2人で、回してます。グルホなので、1人が入浴、1人はご飯作りながら見守り、トイレ誘導、オムツ交換ですね。
りくろわ
2021/12/211人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討(日経)ですね。。ああ
かずは
2021/12/21嫌なら辞めろ。
あた
2021/12/20最悪としか言い様がない。
現場を知らない人達が、何を言ってるんだか。
賃金を上げると言ってるのは、この為なんだ。ひかり
2021/12/20私の会社は経費有料で、会社の考え方が利用者側によく、今でさえ職員がお手伝い扱いの時もありますから、これ以上は会社側にまた、管理者で利用者に苦情処理をしっかりとしてもらわないと職員は逃げます。
関連する投稿
- みっくみく
弄便する利用者さん、ベッドではなく布団対応の方なので床でよく弄便をして体中便まみれになっています。夜勤中ですと職員が一人です。 布団に戻すと布団が便まみれになるので床にバスタオルを敷き、その上にビニールシートを敷いて清拭しました。(布団にビニールシートを引いて清拭出来れば良いのですが清拭中にまた弄便をしてしまいあちこち触ってしまうので…)この対応はまずいでしょうか?他に良い対応があれば教えてください。
雑談・つぶやきコメント6件 - やほす
働いていて感じたのは 入居者さんは、なんでもある程度まかりとおってしまうこと。 職員もわりとろくでもないのが、たくさん働いていてるから、真面目が損を、すること。 暴力ふるうなど、爺さん、婆さんは思い道理にすめて、介護職を、くるしめること。 真面目じゃない方は働きやすいところです。なかなか首にできないしね。
雑談・つぶやきコメント3件 - よっくん
クリスマスや正月はみんな休みたいと思います。休みの争奪戦になる時期ですね。 普段の休みも有休も取得できていないというところもあると思います。 出勤するとしたら手当なしはきついですよね。それが当然だと思っている経営者もいますし。
雑談・つぶやきコメント13件