logo
アイコン
トピ主です。

デイサービスに通っている1人の利用者に困っています。
帰宅願望強すぎ、認知症悪化により話が通じないなどの所為で、職員が常に付きっきりで離れられません。

自社に来る前も色んなデイサービスを体験しましたが、全部の施設で断られました。理由は職員が1人付きっきりになり業務に支障をきたすからです。

では、自社は?付きっきりの中、人員も少なく、無理やり他の業務を回しています。時には責任者(センター長、施設長など)まで駆り出され、町内を歩き回ったり車でドライブしています。何にも興味がなく,常に歩いて動いています。とても介護職員だけでは手が足りません。時には休憩時間も犠牲にしています。また、あまりにトンチンカンな発言や、急に暴れたり叫んだりするため、他の利用者から白い目で見られています。

私たちはここまで頑張っているのに、他の施設は簡単に断る状況にイライラしてしまっています。正直、この利用者中心にデイサービス全体の一日の動きが決まっているほどです。毎日利用しているので、この利用者がいるせいで色んなことができません。外出レク、調理レクなど…最近は職員の疲弊も目立ってきました。

自社も独特で、売上のため来るもの拒まずなところがあり、よほど医療的な何かがない限り断りません。お陰で利用者のタイプが変な人、重い人の集まりになりました。
正直、断った施設が羨ましく思います。

職員が1人取られるからとか、変わった、扱いが難しい者利用を断るのは普通なんですか?

みんなのコメント

0
    • ゆかりん

      2022/8/27

      大変なのを断ってくれる施設なら良いのですが、結構大変なのいます。
      色んな種類の大変な人。
      帰宅願望、転倒の恐れありなのに歩こうとする、付き添いなければ歩けないのに数分おきのトイレ、暴言暴力、介護拒否、拘縮ありで真っ直ぐならないのに常に水溶便更にオムツ外し、徘徊、ろう便。
      なんで生きてるの?と言いたくなる様な人も一杯います。
      そういう本当にどうにもならない利用者に付きっきりになり、果ては他の利用者事故るとか。そんなのの繰り返しです。
      そうしてみんながへとへとになってからようやく入院して療養型とかに行ってくれる。
      病院行けば拘束も出来るし薬で歩けない様に大人しく出来るので。
      介護施設では、一切拘束になるので何も出来ませんもんね。
      大変なのを入れたら回らない事を、きちんと考えてくれる施設長やナースがいるとだいぶ違うのですけどね。

      • ゆゆゆ

        2022/8/23

        大変なお仕事お疲れ様です🙇‍♂️
        私はショートステイですが、
        全く同じ状況でございます…。
        売上の為、上の人がバンバンと来る者拒まずで営業しまくった結果、他の施設から出禁くらってるようなきつめな方々でいっぱいになり、しまいには
        うちの会社の稼働率106%で表彰を受けると意味のわからないことになりました😞
        主さん、どうか無理せず。
        転職もいい手段かもしれません🙇‍♂️

        • JUNK切った

          2022/8/23

          費用対効果、というか、そんな人顧客にしたら大赤字。
          でも、何かうまみがあるのかなー、働く職員は大変。最初のグルホが
          そうでした。どんどん重い人を受け入れて、看取りまでやる。は、良いけど
          職員増員してくれよ。給料もそのままで、儲けだけ増やそうとしている。

        関連する投稿

        • アイコン
          タルタル

          私の職場はショートステイです。最近リーダーの独自の介護、 車椅子の利用者様を連れて喫煙を何度も周りの職員も目撃してます。どう見ても見苦しいし非常識です。リーダーという立場だからなのか何事も独断で決めます。同じ常勤なのに「歳だからきつい、夜勤はやりたくない」などユニット会議での言動。周りの職員は常勤のシフトをこなせないなら非常勤になるべきと水面下でリーダーを降格してもらいたいと、職員一同で嘆願書を準備してます。賞味期限切れの他の利用者様の食品を直置きにして食べさせたり、勝手に前髪を切ったり、年齢はかなり上で、かなりの曲者です。他にも認知症利用者に何でも食べるでしょ?レモン風呂の日にレモンをかじらせたり、自殺したいと言う利用者に 「手伝ってやるよ」など笑って平然と言動してます。 仕事は認知症介護度が高い人もおり、現場は1人体制でかなり疲弊してるのに、要らないストレスを抱えてます。職員一同でリーダーを降ろす事は可能でしょうか? ちなみに介福の資格もなく、何故あそこまで図太いのか分かりません。本部等に嘆願書を提供したら、効果はありますか? 他にも沢山ありますが、ごく一部の実態です。 職員一同、辞める気はないです。彼女1人の自由気ままな行動を展開されて、私達は課せられた業務をこなしてて士気を下げられる一方です。 どこでも人間関係はあると思いますが、証拠が 車椅子を停めて、喫煙してる写メしかありません。 あとは聞いた、見た程度の証拠になってしまいます。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          195
          コメント9
        • アイコン
          みほ

          同居している90のばーさんを介護するの疲れた! 最近自分には子供が産まれて0歳育児✖️90歳介護とダブルパンチで体がついていけない‥ 昨日は90歳児が私が趣味でやっている家庭菜園の苗達をみて「こんなものやめてしまえ」だとか、今日は0歳児を急にベビーカーに乗せて出て行ってしまったので「こんな暑い日に赤ちゃんを外に連れて行かないで」と注意したらまさかの逆ギレ。 認知症入ってんのかな?笑

          きょうの介護
          • スタンプ
          47
          コメント3
        • アイコン
          やきとり

          91歳で引っ越しはかわいそうですか? まだ介護はしていません。 腰が曲がっていますがひとりで歩けます。 ひとりで買い物にも行けます。 同居にストレスがあり、今度兄弟と交代してもらいます。

          ヒヤリハット
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー