logo
アイコン
ぽむっち

訪問ヘルパーとして仕事しています
ヘルパーをされている皆様
介護スキルをアップする為に
勉強会や講習会など
参加されていますか??
介護の仕事について結構長いのですが
出来なかった事があり
凄くショックでした
その為技術力を磨こうかなと思っています
参考までに
皆様どんな事をされていますか??

みんなのコメント

0
    • いそーじー

      2019/11/27

      私も通所で働いていた頃、何が大変て各家庭ごとの階段でしたね。

      たまに、数段なんだけど、スロープが使えない所とか、大型階段の簡易型機械式のスロープなんて、あれは技術より集中力と根性だと感じましたよ。結局慣れませんでした。

      身体移乗の技術は結構身に付きやすいけど、車イスごとの移動は後ろ向きの体勢ですることが多いので、出来るだけ誰かと協力した方がいいですよ。

      新規のたびに、玄関の上がりかまちと段差は事前確認必須と感じます。

      • いそーじー2019/11/30

        デイなどは最近はコンビニよりも数が多くて、利用者の獲得に何処も必死です。

        そんな中、どう考えても危険と思える事は、出来ませんと言う勇気も必要ですよ。

      • ぽむっち2019/11/28

        通所の送迎は本当に
        大変だと思います💦💦
        スロープないけど
        介助しなければいけない訳だし💦
        まだまだ不慣れですが
        ゆっくり丁寧に
        頑張ってみようと思います!

    • だいこく

      2019/11/26

      主さん、頑張って!経験や体験、勉強したことは、決してむだにはなりませんよ。意慾があって良いことです。✊‼

      • ぽむっち2019/11/27

        ありがとうございます!
        この先通院介助やら
        経験すると思うので今のうちに
        少しでも勉強させてもらって
        覚えようと思います!

    • だいこく

      2019/11/26

      あー、そうなんですか。訪問ヘルパーだけしているとその様になるでしょうね。
      介福資格を取る際には、良く訓練しましたよ。
      施設内勤務や、受診同行介助があると、いやでも経験できるのですがね。

      研修受けられた方がよいですね。
      訪問も、施設内、外、何でも経験されていた方がよいですね。
      頑張って下さい。
      経験者が事業所にいれば良いのですがね。

      • ぽむっち2019/11/26

        ずっと特養サ高住
        仕事をして来ましたが
        通院介助や段差を越える等
        経験した事がなくって💦
        昨日管理者に相談して
        教えて頂きました💦
        技術力はやってなんぼだからと
        言われたので
        ゆっくり丁寧に頑張ろうと
        思います!!

    • だいこく

      2019/11/26

      どんなことができなかったのですか?家事については、ほぼできるでしょう?
      身体のほうですか?

      • ぽむっち2019/11/26

        車椅子に座ったまま
        段差の昇り降りです💦
        管理者に相談して
        実際車椅子に乗ってもらい
        指導を受けましたが
        介護技術はやってなんぼだなと
        痛感しました💦

関連する投稿

  • アイコン
    まーぼー

    ただでさえ、人手不足の業界 扶養内で、パート勤務されてる方も、多くいると思います 資格取得や、処遇改善加算等で、時給が上がると、扶養内で収めるために、勤務時間や日数を減らしますが、そのしわ寄せは、他の職員にきます 扶養が悪い訳ではありませんが、なんとかならないかなぁ

    お金・給料
    コメント6
  • アイコン
    そうた

    このまま仕事を続けて行けるのかな、と思う日悩む日が多いです。 今年の春から専門学校を卒業し介護の仕事に就いて働いて来たのですが、他の先輩職員からのあたりが強く辛いです。何十年と介護で働いている人と手際の良さを比べられて遅いと注意され、『分からなかったら質問して』と言われていたので、聞きこうとしたらため息や面倒くさそうにされ、聞きたいこともあまり聞けません。 今になるまで、必死に少しでも早くなるように頑張って来ても、まだ経験の差なのかまだ全然遅いと言われました。 そう生活をしていたら、もしかしたら自分は介護に向いていなかったとも思い気持ちの整理が付かない。 もしかしたら、同じ事がある人がいるかもしれないと思い質問者しました。気持ちの整理させる方法はあるでしょうか?

    職場・人間関係
    コメント9
  • アイコン
    きみちゃん

    今まで特養で働いていましたが、先月転職をして、派遣社員として有料老人ホームで夜勤専従の仕事をしています。 1階フロア、2階フロアで夜勤者が分かれていて、各フロア2回ずつ先輩に着いて教えて頂いて、それから1人立ちして夜勤をしています。 施設自体がまだ新しめで、一人立ちしたばかりなのにコロコロと業務のやり方が変わりついて行けず困っています。 変わる中で教わっていないこともやらなくてはならなくなり(本来早番の仕事だったことを夜勤者がやる、など)ついて行けず、他の従業員さんに聞きながらやってはいるもののやはり上手く効率よく仕事を回すことが出来ません。 勿論仕事も終わらず毎回30〜1時間のサービス残業をしています。 また、朝食後の臥床などは従来夜勤者2名が協力して行うことになっているのですが、来たばかりだからかほぼ全てを任されてなおさら自分の残っていた仕事が終わりません。 教わってもいないことなどのミスも、従業員みんなに聞こえるように咎められズタズタです。 利用者さんには来たばかりなのだから、辛いかもしれないけど休み休み頑張って、などと励まして頂いているので辞めるのは惜しいのですがしんどいです。 派遣なので、満期を待たず辞めてもいいのか悩んでいます…

    職場・人間関係
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー