logo
アイコン
れいちゃん

特養80歳女性入居者 たまに癇癪起こして?ストレスからかもですけど、お布団を噛んでしまうことがあるそうです。
施設職員から、その理由で厚手のパジャマを着せてエアコン付けて布団は着せずに寝かせてると。
こういう対応は普通ですか?
布団着て寝ることも許されないのでしょうか?
知り合いのおばぁちゃんのことですが、気の毒でなりません。
私も施設で働いてますが、この対応は正しいのか疑問です。
皆さんはどう思いますか?

みんなのコメント

0
    • こめっと

      2019/11/3

      特注品で布団作ったら?
      それか布団の縁だけ改造すればいいと思うよ。

      噛みたい部分に(たぶん縁だろうけど)
      輪ゴム素材のゴムまたは牛革(ワニ皮が一番丈夫、ゾウ皮でも良いが)を巻くようにして縫い付ける。

      歯があれば噛めば噛むほど味が出るし、無くともチューチュー出きるから味が染み出る。

      ストレス発散、満足この上無し

      • おしゃとも

        2019/11/1

        見守りして噛んじゃう時だけ外すとかが真っ当なんでしょうけど、特養の体制でそんな見守りは難しいでしょうからねえ。そういう対応になるんでしょう。
        布団の中身を食って窒息しても責任に問わないのであればお布団を掛けてあげられますが…

        • たまご

          2019/11/1

          布団を着る?方言ですか?掛ける事?
          ①義歯だったら食事以外は預かる。
          ②お腹すいてない?→お菓子とお茶を提供。

          認知症の方なら「何で、そんな事するんですか?」と聞いても明確な答えを言って下さるかは難しいですね。言って貰えれば対応の仕方もあるんですがね。

          • おたけ

            2019/11/1

            寒いよね
            家族が知ったら 怒るでしょう

            • あっくん

              2019/10/31

              布団をかじっていたおじいちゃんがいました。終いには、中の綿が出て来て。口に入れたら大変だから、シーツ2枚を布団代わりに被ってもらっていました。布団の綿を口にして窒息するから。

              • しょうき

                2019/10/31

                羽毛の枕をかじり、毛だらけになっている部屋がありましたよ。
                食べてもいました。やはり利用者の事を一番に考えた対応ですよ。正解ですね。

                • めいでん

                  2019/10/31

                  もしトピさんが気の毒だから布団は噛む事があるけど、着せて欲しい、あとの事は私が責任を持ちます!って言えば、着せられるかと。どういう経緯で、今の状況になったか分かりませんが、苦肉の策かも知れませんので、身近な存在なら聞いてみられては⁉︎

                  • みらくるず

                    2019/10/30

                    異食、窒息や誤嚥の危険性があるならありなのではないかと思います。

                    • ささめゆき

                      2019/10/30

                      布団を嫌がる。その利用者さんに 会わせている よかれと思ってやっているように 読めましたが。

                      • はとたろう

                        2019/10/30

                        そこで働く介護職でしょう。
                        そんなに疑問なら、聞けばよいではないかな。
                        何で、そんなことをするのですかと。

                        • てふてふ

                          2019/10/30

                          施設の対応が間違ってますね。

                          ご利用者が噛りたいのであれば、いくらでも噛っていただくことが尊重と言えましょう。

                          ただし、持ち込みされた布団を噛ってもらうようにしてください。ご自分のものであれば、好き勝手にどこでも噛っていただき破れても構いません。

                          中身が綿か羽毛か知りませんが、食べて窒息する危険性があったとしても、ご家族様が了承いただければ結構でございます。使えなくなった布団は持ち帰って処分をお願いします。使えるかどうかの判断は施設では出来ませんので、こまめにお越しいただきご判断願います。

                          また、そのような危険性をお持ちの利用者様には、施設のお布団を1日たりともお貸しすることは出来ませんので、寝具はすべてご用意願います。

                          夜間は2時間毎の巡視となっております。その間にお噛りになられても、当方は一切の責任を負いかねますのであしからずご了承下さい。

                          • よよよさん2022/7/11

                            布団を噛り、誤嚥になることを
                            ご存知ですか?

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        パスタの山

                        田舎で一人暮らしをしている83歳の母の事です。 私は離れて暮らしているので地域包括センターを通しケアマネージャーさんを紹介されました。 認知症も少しあり週に何回かデイサービスとヘルパーさんにも来てもらうことになりました。 2年ほどになりますが先週母が意識不明で倒れており近所の方に発見されました。 現在も意識不明です。 久しぶりに帰った実家は荒れゴミ屋敷になっており驚きました。 ヘルパーさんは知らない間に辞めており 近所の方に聞くと認知症もかなり酷かったとのこと。 こちらからは様子を聞いたりで何度か連絡はしましたがケアマネージャーさんからは一度も連絡はもらったことはありませんし現在も連絡はありません。 足の踏み場も無いゴミだらけの部屋で一人で倒れていた母を思うと辛いです。 恥ずかしながら母とは仲があまり良くなく距離を置いていたこともあり全て任せきりだった事を後悔しています。 素人の私が色々と口を挟むよりプロにお任せした方がよいと思っていたのたのですが ケアマネージャーさんというものはこういうものなのでしょうか。 相談する人もおらず困っております。

                        認知症ケア
                        コメント16
                      • アイコン
                        めいでん

                        トピも少ないので、あまり良いトピではないですが、例えば、良い介護士、悪い介護士等、看護師やケアマネ、利用者、利用者親族、管理者も含めて出してみませんか?別に何も意図はなく、ちょっとした暇潰しで構いませんので。私は、今の施設の管理者ついては、良いのかな、細かいとこはうるさくなく、男性なので大らかで、何か熱い、失敗はある、何でも言って来て欲しいと。まぁ、良ければコメントして下さい。

                        介助・ケア
                        コメント8
                      • アイコン
                        よっくん

                        入浴介助を1回教えてもらいました。機械浴とかシャワー浴の 機械操作がまだよくわかってません。昨日2回目のお風呂を1人で入れて 事故をしそうになりました。 入浴介助前にまだ不安なのでもう1回ついてほしいとお願いしたんですが 1回教えたから入れてといわれました。事故起こしそうになってしまって入居者のかたには ほんとに申し訳なくおもってます。皆さんのところも1回教えたら終わりなんでしょうか?

                        職場・人間関係
                        コメント14

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー