父が認知症になったため、在宅介護で見きれなくなってきて、介護施設を考えています。認知症にはグループホームがいいと聞いたのですが、いっぽうで、認知症だと、環境が変わることで、悪くなってしまうことがあるとも聞きました。
実際グループホームに入居なさったかた、その後の様子はどうでしょうか。悪くなったりしていませんでしょうか。
どうしたらいいか思案しています。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/12/2グループホームの職員です。
グループホームは5人~9人までなので、少人数で目が届きやすく、その人に合わせたケアが出来るのが特徴ですかね。入浴も一対一ですし、時間もかけられます。施設にもよりますが、今日は天気が良いから皆で外出してなんか食べに行こう!なんて事も思い立ったらすぐに出来ます。
特養や老健などの比較的人数が多い施設では、入居者に対しスタッフの配置基準がグループホームに比べると少ないので、一人一人にそこまで時間をかけてはいられない部分があるかもしれません。
グループホームはのんびりしてますし、良いですよ。もしくは、サービス付高齢者向け住宅、というのもありますので、認知症で要介護であっても、受け入れてくれる所を探すのも良いかもしれません。こちらは施設によって、全く特徴が違うので、下見は必要です。
ただ、グループホームに入所したからといって、認知症の進行を遅らせたりできるか、といえばそうとは限りません。基本的には、認知症状は徐々に進んでいきますし、お父様の身体機能、知的機能は年を重ねるにつれ、衰えていくでしょう。これは避けられない事です。
その流れの中で、少しでもご本人が穏やかな状態で過ごせるよう援助したり、手助けが必要な部分は手助けし、生活の中で自分で出来る事は出来る限り最後までご自分でして頂く、という事をしているのが介護職員です。
なので、グループホームがどうというよりは、そこでお父様と日々一緒に過ごす事になる職員たち、そしてその長となる施設長はどんな風な考え方で、どんな風に接してくれるのか?と言う事が何よりも重要になるかと思います。
信頼できる施設や施設職員が見つかる事を願っています。たこいち
2015/12/2グループホームの中にはデイサービスや小規模多機能を併設されているところがあるので、そういった在宅で利用できるサービスを利用して雰囲気に慣れてから入所という形を取ることもできますよ
関連する投稿
- ゆーすけ
介護保険、今の状況から考えても決して未来は明るくありませんよね。 消費税が増税されただけで賄えるとは到底思えません。20歳から介護保険料を納めるとか改正されるのでしょうか?
お金・給料コメント7件 - ちゃずぱぱ
少し前に高齢者のお金のことをおっしゃっている方がいましたが、経済的に困っている方が多く、医療サービスや介護保険サービスを利用してもその費用を払えないという方は実際に多いと思います。 またその一方で親しく付き合っている分どうにかしてあげたいと、ボランティアのような形で高齢者にサービスをしてしまっているケアマネさんも多いのではないでしょうか。 何か根本的な問題が解決されないとお金のない高齢者は今後増えて行く一方ですし、介護保険法改云々よりも深刻な問題になると思います。
お金・給料コメント7件 - えんのすけ
介護を必要な方の役に立ちたいと始めた仕事でしたが、実際は家族間のもめ事を整理するような仕事が多く、お金は出したくないが、自分たちで介護をしたくない。安い施設にいれてほしい、あれこれと提案するもすべてに難癖をつける、、、といった事が担当ケースに多く、精神的に疲れてしまいました。 暴言も日常茶飯事、職場が協力的なところもあるのかもしれませんが私が勤務していたところは違いました。 精神的にかなりタフではないとやっていけない仕事だと思いました。
愚痴コメント127件