logo
アイコン
くま

私の祖母は94歳で近所で一人暮らしをしています。
元気なのですが、足腰が悪く腰は90度ぐらい曲がっているし足もあまり上がりません。
そんな状態でも、昔からずっと続けてきた畑仕事はやめません。
生きがいになっているのは分かるのですが、こけて骨でも折ったらどうしよう、と不安です。
これからは熱中症も心配だし。
心配せず、好きにさせておくほうが良いのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • くま

      2014/7/3

      みなさんありがとうございます。
      心配しすぎですね!
      熱中症に気を配ったり一緒に作業したりしながら、祖母の好きなようにやらせてあげようと思います。

      • いきいき

        2014/7/2

        動けるうち、自分で自分の事をやれるうちは幸せな事です。もし心配なら、たまに一声かけ一緒に手伝ったりするのが良いです。

        ちなみにうちの双子の祖母(叔母)は87歳ですが、片方は1人暮らしで元気に暮らしており、もう一方では元気だけど1人暮らしが不安だから施設に自ら入りました。

        残念なことに、最近施設に自ら入った祖母の方がなくなりました。
        やはり食べたい物、やりたい事が出来なくなる方が寿命にも繋がっていくのかも知れません。

        • たこいち

          2014/6/28

          おばあちゃま、好きなことをして生きるのが一番♪
          本当に、ご高齢なのに、元気で前向きに生きていらっしゃって、すばらしいと思います。

          でもやっぱり、熱中症など、ご心配でしょうから、ちょこちょこ目をかけてあげてくださいね。

          ちなみに、わたしの祖母は、認知症で家だと元気はありませんでしたが、もともと農家だったためか、畑につれていくと、生き生きして土いじりをしていましたよ。

          • たこいち

            2014/6/28

            畑仕事に関しては人間国宝級だから心配無用で、体の状態も本人が一番心得ているかもしれない。普通なら94才ともなれば食欲や気力もなくなると思うが90度の腰でも介護老人にならず仕事を止めないというのは市役所の健康福祉課へ感謝状の請求をして欲しいくらいです。

            • 陸奥雷

              2014/6/28


              語弊を承知で。

              現在94歳。あと何年生きられますか? 畑仕事が生きがいになってるなら、無理やり止めさせるのは如何なものかと。

              悪天候や猛暑日なんかは流石に控えてもらって。水分補給もこまめにできるよう配慮して。作業量は休憩を取りつつ控え目に。その上での骨折なら、本人も本望かと。

              廃用症候群進行で寝たきり VS 骨折で寝たきり

              骨折のリスクを承知で、
              畑仕事に勤しんでもらった方が良いと思う。

            関連する投稿

            • アイコン
              もるふぉ

              私は4ヶ月前から介護師として働き出しました。 職場、そして利用者様との人間関係もよく、ある程度は楽しく仕事ができているのですが、排泄介助だけがどうしても慣れないのです。 においもそうですが、見ただけでえづいてしまいそうになります。 利用者の方には申し訳ないと思うのですが・・・ 過去の同じような質問に対する応えで、人間は必ず行うことなんだから排便が汚いという感覚がわからない、という方や、すぐに慣れる、という方がいましたが、そうなると私は介護職にむいていないということなのでしょうか。 排便解除以外はむしろ何でも楽しめているのですが・・・ よろしければコメントお願いします。

              職場・人間関係
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              824
              コメント50
            • アイコン
              たこいち

              最近利用者さんから馬鹿早くしろと私だけ暴言暴力受けられ私自身も夜勤専門で7年勤務していますが上司からもあんたが悪いと言われますます嫌になり辞職したいのですが母親からは我慢しろと言われ喧嘩になってしまいます緒に働いていた友人からは辞めた方がいいよとメール毎日きます。眼鏡も破壊寸前だったりその利用者さんの家族は入所してから一度も面会きていません社会ほけんも入れてもらえず悩んでいますのでお叱りのメールいただければ助かります

              愚痴
              コメント29
            • アイコン
              しょうぱちーの

              私は祖母と同居しています。 現在は認知症になりましたが、もともと大好きだった祖母なのではじめはショックを受けたのですが、少しよくわからないことを言っても、自分が誰か時々わからなかったとしても、祖母は祖母だと思ったらすべてが可愛く思えてきました。 そんな話を友人にしたところ、高齢の方にかわいいとか言うなんてしつれいだ、と言われました。 確かに、全く知らない人にかわいいなどと言うのは場合によっては失礼になると思うのですが、実の祖母で、愛情があるからこそかわいいと言っているのに、そんなに悪いことなのだろうか、しかし自分の感覚がおかしいのかも…と分からなくなりました。 みなさんのご意見をお聞かせください。

              認知症ケア
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              246
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー