毎日毎日、「お爺さんどうした?」「16年まえに亡くなった」その繰り返し。
当時はちゃんとお葬式をしたのに、完全に記憶がない。
そして、「なぜ、その時に言ってくれなかった💢」と怒りだす。
当時は義母が取り仕切り、全て滞りなく済ませています。
認知症で忘れたのはわかるけど、同じ会話の繰り返し。
もういい加減にしてほしいです。
自分が認知症になり、同じ事を言うかもしれないけど、迷惑をかけない範囲でそれを言いたい。
義母の事も困っているけど、自分はどうなのか?
みんなのコメント
0件さや
2023/4/21おんなじ事を、数分おきに聞いて来たりしますよね(;´∀`)
こちらが怒り出したいくらいだわ。。。
自分の精神衛生上良くないから、「お爺さんどうしたの?」など聞いて来たら、「あれ?お爺さん、、、どうしたんだろうね。」って芝居して、一緒になって言ってる方が、後から怒り出さなくて済むかも。420
2023/4/20認知症とはそうゆうものと理解しておりながらもやはり介護する側も人間ですからね。まあ気持ち分かるよ。
青右から左に聞き流す~🎶ワワワ
2023/4/20ねー、解ります。
認知症になったらわかりませんよ。いくら迷惑かけたくないと思っていても。
だから、認知症にならないようにするしかないです。
その為には、何歳になっても自立した生活をするしかないかな?
子供を頼らない生活をしようとは思っています。
でもいくらそんな思っていても認知症になったかも わからなくなるから。
どうなるかですね?