logo
アイコン
まいくろ

1年前からヘルパーをしています。今日、利用者様のご家族から会社にクレームがありました。私の作るごはんがマズい、ということです。

確かに、私は独身で、料理にあまり自信がありません。自分なりに頑張って練習してはいるものの、標準に達していないのかもしれません。

他のお宅の方も我慢してるかもしれない、と思うと、申し訳なくて落ち込んでしまいました。

もしおうちにヘルパーが来ている方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが、料理がまずい人だったら変えてもらいたいですか?

もしそういう方が多いのであれば、施設に転職することも考えています。

みんなのコメント

0
    • しまんちゅ

      2020/7/20

      変えて貰います

      • ほっけ

        2020/3/21

        変えてもらいます

        • しょうた

          2019/7/30

          最低限に出来ないと
          ダメだと思いますが。

          • たこいち

            2018/2/9

            自分が食べたい物を作る。
            自分が食べてみておいしいと感じる物を作る。
            料理番組を見る。本も見る。
            おいしい物を作りたいと思う気持ちがあれば大丈夫。
            まだまだこれからよ。

            • たこいち

              2018/1/29

              私もヘルパーになって20年以上になります。私たちは、介護のプロであって、調理のプロでは、ありません。その人、その人によって、味も変わります。ただ、その利用者様に、たまたま味が合わなかっただけだと思います。美味しい料理を求めるなら、一緒に作るか、味見してもらってはどうですか?

              • たこいち

                2017/1/4

                若くて美人なら…。愛想がよければ…。って思ったり。

                • たこいち

                  2016/4/3

                  私もその利用者様のお口に合わなかっただけなのでは、と思います。
                  甘めが好き、とかひとそれぞれですから。途中で味見をしてもらったらどうでしょう。
                   時間がないとかないですか・・・買い物行って掃除して料理して・・・時間内におさめるのって結構大変ですよね。
                   私は最初に熱湯をわかしてすべての料理にそれを使って時短を図ってました。冷蔵庫に残っている食材のみで、献立を考えることも多々でしたし。
                   何人かのヘルパーさんで曜日違いで訪問していると食材の余りの現状態が冷蔵庫開けるまで?なときもありますもの。
                   不断の努力をしておられるのですから、そんなに御気になさらないで、味付けがその方に合うようにあっさり、本人に尋ねてみてその方の好みに変えれば大丈夫だと思いますよ。

                  • たこいち

                    2016/2/16

                    父が独居のとき、ヘルパーさんをお願いしていましたが、ちゃんとした料理はしてなかったですねえ。一応、お願いしてたんですけどねえ。

                    そのヘルパーさんが料理に関することでしてくれたこと。
                    冷凍のほうれん草を買ってきてそれを解凍してお浸しにした。
                    冷凍のおかずを買ってきて解凍して皿に盛った。

                    ヘルパーさんご本人が「食材を調理」したことはなかったようです。

                    仕方なく、週末に家族の方で大量におかずを作って冷凍庫に保存してました。

                    • たこいち

                      2015/12/18

                      ちなみにラーメン一食で一日に必要な塩分を軽く越えてしまうそうです。
                      スープを半分残すようにする事でとりすぎは避けられるけど残すのは
                      勿体ないしラーメン考え物だと思いました。
                      塩分の取りすぎで高血圧になって血圧を下げる薬を飲みはじめるとずっと飲まないとならないようになるとか本当かなぁ。
                      血圧が高目で医師に通う原因になった人は塩分の取り過ぎか気が短くて気に入らないとすぐに怒る愚か者だろうかと思います。

                      • よーこりん

                        2015/5/4

                        料理は愛情!!この人のためにと思って作ろうとすれば基本大丈夫だと思います!!GHの時も、ヘルパーの時も、どうしても男の作った料理ってことで、敬遠されたことを思い出しました!!でも気持ちは通じますよ!!こういう事がありました!!
                        GHで働いている時に女性の方でどうしても卵料理を召し上がらない方でした!!調理の補助を一緒にすると手際もいいし、負けず嫌いでした!!特にアレルギーもないとのことで、『Tさんに卵をたべさせよう!!』キャンペーンを貼ったのです!!当然いろいろこった料理や味付けをみんなで考えたのです!!でも、最初に食べたのは、ゆで卵でした!!他の利用者が芝居を打ってくれて、普通のゆで卵を大層に美味しく食べてくれて、「Tさん!美味しいから食べないなら、もらっていい?」と。すると、「私は卵が好きなの!だからやらない!!」と食べたんです!!
                        それからは、オムレツや玉子焼き、目玉焼きなど自分でリクエストをしてくれるようになりました!!『Tさんが食べない卵料理ってなんだったの?』ってスタッフの中では疑問が残りましたが、その人とのコミュニケーションに欠けていたのでは?と感じました!!
                        もう少し、利用者さんとしっかりコミュニケーションをはかり、ヘルパーとして受け入れられれば自信もつくと思いますよ!!頑張ってください!!

                        • たこいち

                          2015/3/5

                          料理は基本的な物を何通りか作れたら後は殆ど応用だと思います。
                          そのお宅にある食材で料理したりがなかなか難しいと感じていれば?仕方のない面もありますね。
                          味付けの好みにしろ人により微妙に違ってくるので、まずは無難に市販のおかずの味付けにしておきさえすれば……これで文句を言われたらたまらないという感じがしますけど。

                          • たこいち

                            2014/4/28

                            家族が言っていることであり、本人が言っている事でないから
                            次回、直接本人に確かめるべき
                            材料が安物で不足とか賞味期限ぎりぎりとか・・・包丁がキレないとか
                            ご飯だってGHでは総入歯もあり、普通に炊かない(べちゃべちゃでホントまずい)

                            • たこいち

                              2013/11/8

                              クレームがあった方の口に合わなかっただけでは?
                              他にも同じクレームがあるなら料理に問題があると思いますが1人の利用者のクレームで転職するのはどうなんでしょう。

                              気にする人は気にするので、口に合わない方は担当を変えてもらってお互いに良かったと思います。
                              訪問介護員に求められるのは味だけではないですから普段から努力している方は報われますよ。

                              • 陸奥雷

                                2013/11/8


                                >利用者様のご家族から会社にクレームがありました。

                                まさかその家族、同居じゃないでしょうね。だとしたら、生活援助は提供できない。食事の味以前の問題。

                                • たこいち

                                  2013/11/7

                                  ごはんがマズイ…

                                   「電気・電子」釜で炊きますので、蒸し方・水分量が原因でしょう。

                                  標準…

                                   私は、料理に標準は無いと思います。料理レシピは、味付けと盛り付けの目安であって、自分流にアレンジして自分の料理にすれば良いでしょう。

                                  我慢…

                                   値段の高い材料で、料理を1品作るより安い材料で、2品を歓迎します。

                                  練習…

                                   自分の持ち回りのお客様に食べてもらう前に、自分で料理を作って味見をしてみましょう。

                                  料理上達は、時間も日数も必要だと思います。女性・男性・年齢・独身・育った環境でも、味の感じ方は違います。いい機会です、この場を逃げずに料理の味を勉強しましょう。笑顔で、ファイト。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  すぎやくじ

                                  初めまして。介護費用のことで伺います。 私は都内在住の会社員で、入院中の実父が秋田にいます。(75才、要介護5、身体障害手帳1級)今年の7月に脳卒中に見舞われ、今もリハビリ病院に入っているのですが、退院後の暮らしの見通しがたっていません。 というのも、母が早くに亡くなっており、父は私の姉と2人で暮らしていました。しかし姉は忙しく働いており、在宅看護は難しい,というより、無理な状況です。 そこで施設への入居を考えているのですが、恥ずかしながら私は1度離婚しており、その養育費の支払いと今の家族を支えるのに手一杯です。また、姉は結婚しているものの、大学生の子どもと老父を抱え、困窮しています。 今の入院費用は折半してどうにか2人で払っていますが、このままでは介護施設の初期費用を準備するのすらままなりません。まだ介護関連のことについてはリサーチ中なのですが、こういった費用を免除・減額してもらえる制度や、低額な施設の種類を教えていただけないでしょうか?

                                  お金・給料
                                  コメント2
                                • アイコン
                                  おちょね

                                  糖尿病&認知症の母を在宅で介護しているゲンともうします。 上記のような状態ですので、糖尿病に対してのカロリー制限や栄養食などをしているのですが、本人がなかなか我慢できず(というか、なかば自暴自棄になっているようにも見受けられます)、ちょっと目を離した隙に食材をあさったりして、隠れて何かを食べたりするのです。 お菓子などを入れる戸棚は鍵付きのものに変えたりなど対応しているのですが、冷蔵庫だけはどうにもなりません。なるべく余分なものは買ったりしないように、買ったとしても食べきるようにしているのですが、そうもいかない時がありますし…。 その上、認知症で夜間の徘徊の気もあり、外出はできないように工夫(玄関に外鍵をつけたり)しているため、室内を歩き回り、そんなときに冷蔵庫から物を出して食べたりもします……。 糖尿病&認知症という状態の高齢者を介護している方もたくさんいらっしゃると思いますが、皆さん、冷蔵庫の管理はどのようにされているのでしょうか?

                                  認知症ケア
                                  コメント2
                                • アイコン
                                  えんどぅ

                                  義母が介護付き有料老人ホームに入居しています。 普段はミキサー食を食べていて、 イベント食などではソフト食を出してくれています。 もうすぐ誕生日なので、、 「ソフト食のケーキをあげよう!」と思いついたのですが、 ザッと調べる限りおかずばかりで、 スイーツ系は見当たりませんでした。 通販だと日にちがかかるので、 早めに手配しないといけません(汗 (誕生日は15日です) どなたか、ショートケーキとかでもいいので、 そういうのを売っているところをご存知ありませんか? ちなみに住んでいるのは岡山なので、 リアル店舗ではまずないと思います……。 よろしくお願いします!

                                  教えて
                                  コメント3

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー