みんなのコメント
0件ねこ
2022/9/19お気持ちお察しします。
かやた
2022/9/1691歳でもある程度自分の事出来て可愛げのある91歳なら良いけど、
認知症の重い人や徘徊が当たり前だったり、寝たきりの91歳となると正直精神やられると思う‥あ
2022/9/13みなきゃいい
見捨てりゃおわるさや
2022/9/13うちも高齢者と同居だけど、今のところ苦ではない。しかし言うてる間ににっちもさっちも行かなくなるんだろうかな。ほんと今の90代が一番元気。主人の親との同居だけど、私自身には若い頃から両親が他界していなかったためと、結婚前から実の親子みたいに可愛がって貰って、今は幸せなんだけど、この仕事をしていて、色んな家族を見てると、やはり自分の身にも起きうる、自分もいつかは子供にそう思われるんだろうかな。そんな子供も社会人で、未来に希望が持てないと
、お母さんだけなら観たいけど、お父さんは無理って言う。子供に明るい未来を見せてやれなくて悲しい。けど悲しんでばかりはいられない。え
2022/9/13お金がない人はずっと見るしか、無いよね。残念!
関連する投稿
- 疲れる
「しにたい」とか言って、 具合悪くなると「病院に行きたい」と言う91歳。 しにたい人が病院に行く? すぐ「病院、病院」言う。 しにたい人が、内科、整形外科、耳鼻科、歯科、いろいろ通うの? しかも、子供のお金で。 本人はお金ないから。
雑談・つぶやきコメント7件 - hahiro
母の代わりに自分(孫)が投稿しています。 一人暮らしの92歳になる祖母がいまして、先月までは普通に杖なしで家の中をトイレなども問題なく歩き回っていたのですが、今月になって祖母の家に行くと祖母が家の中をほぼ常にはいはい歩きで歩き回るようになっています。 このままはいはい歩きの生活をさせてても大丈夫なのでしょうか? 足が余計悪くなるんじゃないかと思うのですが、家の中ではいはい歩を移動をメインで生活などありえるのでしょうか? 手スリの設置も付けるとぶつかるなどと嫌がるので、現在ありません。 よろしくお願いします。
教えてコメント3件 - ひまわり
こんなことを投稿したら、非難されると思いますが、今の年寄りって、大事にされ過ぎていると思います。どこに行っても、チヤホヤされ、病院の付き添いでついて行くこっちは、お供の者みたい。どんなことでも、年寄りの意思が尊重されて、こっちの意思などお構い無し。私が、子供の頃には、ここまでチヤホヤされることはなかったと思うのですけど。子供たちの人生を台無しにしてまで、生きたい気持ちがわからない。
雑談・つぶやきコメント6件