介護施設などは、セキュリティーや人員配置などの再チェックが必要。
模倣犯による者の事件が相次いで起こるようなことは未然に防がねばなりません。
このような事件を二度と起こさないように議論することには意義があると思います。
しかしながら、これだけ大々的に報じられているにもかかわらず、隠蔽しようとする動きがあるのには大変遺憾に思います。
面白おかしく、事件を題材にするのでは無く、どうすれば根絶できるや予防や抑止が出来るのかを議論したいと思います。
何度消去されようがあった事実は消えませんので、幾度もこの題材は取り上げたいと思います。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/8/8あのニターとした笑いは、かなり変。やはり、脱法ドラッグなどの薬物に脳が侵されているんじゃないか。オウムもそうだったが、イスラム原理主義者の自爆テロも薬物で洗脳した上で麻薬与えてやらせるらしい。戦時中の特攻隊も覚せい剤つかってたと言うが、問題はこっちじゃないか。
たこいち
2016/8/8エピローグ。
ご清聴と、ご拝聴、有難うございました。
大変、参考になる貴重なご意見を承り、誠に感謝いたします。
お陰様で、ある統計も取れて今後の対応対処の参考にもなりました。
今後の、啓もう啓発と同時により良い環境を構築していけるように皆様と伴に進めて行けるように、ご協力とご尽力をして頂ければ幸いと存じます。
敬具たこいち
2016/8/7事件現場は廃墟になるかもしれない。浮かばれない死者の魂が・・・夜な夜な、夜勤は恐怖に?
たこいち
2016/8/5原子力発電所とか空港なら相応の警備は必要だが・・・そもそも障害者施設や老人施設にテロ攻撃などあり得ません。テロを想定した警備費なども無駄なことです。
たこいち
2016/8/5施設がそんな費用を工面できるのでしょうか・・・
たこいち
2016/8/5大手警備会社は、介護施設もそうだが病院からの問い合わせや依頼が殺到しているそうです。
大手警備会社もビジネスチャンスと捉えているようです。
人手が足りるのかな。たこいち
2016/8/4そうですねマスコミはいい加減なのかも知れません。
園の施設長かな?が事件があった時間は警備員は仮眠中でしたなんてサラっていうし、マスコミもなんで警備員が寝てるんですか!って突っ込みもなくスルーしてたので。
たぶんですが1人の職員が部屋に立てもって出てこなくなってから通報を恐れて犯行を途中で断念したと言っていたので警備員が仮眠中でももう1人いてカメラチェックして巡回してれば犯行をあきらめた可能性もあります。
もちろん犯人が悪いですが、警備もしっかりしてなかった点をみるとある意味人災だと思います。たこいち
2016/8/4ニュースでやまゆり園の説明では宿直とは言わず警備員と称していましたよ。
たこいち
2016/8/4>警備員が仮眠中とか、
警備員ではなくて宿直なのかも。宿直なら、巡回が終わった後なら、仮眠どころか普通に寝る。本当に警備員なら、仮眠中は交代要員がいただろうし。いないのに寝てたなら、仮眠ではなくて居眠り。たこいち
2016/8/3この者達が、予備軍や予備軍を生み出す原因。
腐った連中です。
天網恢恢疎にして漏らさず。たこいち
2016/8/3>ハンドルネーム使用がそんなに 立派なの?
たいして変わらないけどね。
コテハンの投稿内容を誹謗する奴は絶対匿名という法則。コテハンがコテハンの投稿内容を誹謗するのを見た事が無い。早く日本語読めるようになれ。たこいち
2016/8/3神奈川県の知事はこの事件でどういう結論を出すのでしょうか。神奈川県だけの問題ではなくどこでも起こり得るような事件かもしれませんが・・・施設、人権、福祉、憲法など難しい課題ではあるが・・・
たこいち
2016/8/3>凶悪な殺人の理由が職場のせいなの?
職場のなせる業です。それ以外にはありえません。管理者は全員懲戒解雇以外にはあり得ません。それが日本国の法なのです。たこいち
2016/8/3この施設はハコモノだけは立派だが、ソフト関係の労働環境、賃金、休暇、研修のあり方など相当に悪かったのが実際だったのでしょうね。
たこいち
2016/8/3>危険人物分かっていて 働けるはずないじゃん。
7・31NHKスペシャルみた?みてから言ってちょうだい。正確無比な経過事実を無視するものは自己をも無視することになります。たこいち
2016/8/3>施設、職場のせいではなく 犯人の身勝手な考えが理由でしょ。
そのような結果を招いたのは施設の労働環境以外にあるんですか?施設の環境が犯人に合わなかったなら最初から契約しなければいい、なぜ契約したんですか?契約した以上は研修なりする義務が生じるでしょう。たこいち
2016/8/3健康な人が非日常の世界で日常のバランスを保つことは難しいことかもしれない。重度の知的障害者のわが子を育てるのが精神的苦痛になり施設に預ける丸投げ親。認知症の親の介護に疲れたので施設に入所させる丸投げ子息。そのような施設で事件が起きたら・・・大切なわが子や親をどうして?許せない!
たこいち
2016/8/3施設、職場のせいではなく 犯人の身勝手な考えが理由でしょ。
危険人物分かっていて 働けるはずないじゃん。
関連する投稿
- きさらぎ
介護施設で働きだして、さまざまなことがありましたが、何とかやっと慣れてきた感じです。でも最近何が正解なのか、よくわからなくなっていることが一つだけあります。 それは食事の介助のときなのですが、利用者さまはひとりひとり状態も違いますし、その日に応じても、体調も違っているため、食事も完食できる場合とそうでない場合、また食べる量も人によって違うと思うのですが…。 ある職員は、食の細いAさんが「もうおなかがいっぱい」と言っても、「まだ残っているから」と必ず口元に残りを持って行きます。口が開けば入れ込む、という感じで、個人的にはAさんが辛そうに見えることもあり…。残すともったいないとは思いますが、何が正解か自分もわからずにいます。
職場・人間関係コメント5件 - しゅがー
介護保険サービスを利用しているとどうしても弱腰というか、施設やスタッフ、ケアマネの機嫌を損なわないようにしている自分がいます。家族がお世話になっているからかどうしてもそれは違うんではないかと思うところも言えません。 そういう私に対して子供たちはもっと強気に出るべきだといいます、お金も払っているんだしと。施設に言っても改善されない場合には怒鳴り込んでいく、もしくは行政や消費者センターに言っていくべきだというのですが、、、なんだかそれは行きすぎなような気がします。 みなさんは例えばおむつを替える回数を増やしてほしいといった要望を強く施設に言っていますか?
介助・ケアコメント9件 - てっちん
同居して義母を介護しております。主人は仕事が忙しく、出張も多く、なかなか介護を手伝ってもらうことはできません。子供は高校を卒業して、アルバイトをしています。私も義母につきっきりということではなく、パートもしていますので、家事、パート、介護など、やるべきことが毎日山積みです。 同じように介護をしている知り合いの方と話をしていたら「子供にも介護を少し手伝ってもらえば?うちはそうしてるよー」と言われました。今まで義母のことは、デイサービスなどに行ってるとき以外は、全部自分が…と思いこんでいましたが。今まで考えたこともなかったのですが、少しくらいは子供にも協力を仰いでもいいんでしょうか。 みなさん協力してくれますか?
教えてコメント14件