みんなのコメント
0件ONE OK ROCK
2024/6/14そうだよ。
何も問題無い人にはしないから、しちゃダメだよね。
そこんとこ考えて行えるようになると、何か聞かれても説明できるよ。そして、個別支援に繋げる様に皆に周知すると良いね。もんだい
2024/6/13身体拘束には成るが、それ相応の理由が有るなら認められる。
身体拘束が絶対的に禁止、などという制度は無い。
それ位は勉強したらどうか?
関連する投稿
- ううちゃか
車椅子に備え付けのベルト着用 車椅子フットガード使用は 身体拘束になるのでしょうか。 ご意見を下さい。
教えてコメント1件 - クッキー
複数の介護事業を行なっている職場で働いています。 今まで介護主任を5年以上努めてましたがこの度異動で他部署で介護主任を努める事となりました。 施設長からは管理者として異動してほしいと話しがあったのですが子供たちが大きくなるまでは受けれないと伝えた結果、このまま主任でという形になりました。 別の部署の人で管理者に立候補した人が現在私の直属の上司になりました。この人とは今まで一緒に仕事をした事がなかったのですが、施設長から役職ついた事の無い人だから色々フォローしてあげてと言われていたのでその気持ちで異動しました。 ですが、この管理者何も相談してくれず、勝手に自分が一人で決めるんです。 なので他の職員さんから大ブーイングで。皆私にどーなってるの?と聞いてくるのですが相談も何もなく私自身も初耳なので皆に説明すら出来ないんです。 ただ、その管理者は仲良しの職員さんにはLINEとか直接色んな話しをしてるみたいで(まだ発表されてない役職者しか知らない話とか)私よりその職員さんの方が色んな情報とか知ってる状況です。 それなのに私が居ない日に私の手伝いをよくしてくれる職員さんに「あのさー私主任になんかした?なんで怒ってんのか意味わかんないんだけど」とキレて聞いてきたらしいんです。 私は彼女に怒った事すらないし、むしろ避けられてるので私が来ると居なくなる。隣に居ても会話なし状態なんです。私が管理者に仕事の話しをするとなぜか目が泳いで体が震え始めるので逆に怖くて。 忙しい素振りをするので管理者がやる打ち込みとかは100%私が引き受けてやってるのですが、そーゆー事はメモで頼んできます。 私はこのままだと連携がとれないので良い関係性にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 少しほっとけばいいのか、頑張って私から歩み寄ればいいんでしょうか…… 今の部署は楽しくて好きなのに残念な気持ちです。
職場・人間関係コメント3件 - はなこ
入って半年以上経つ後輩スタッフに、気をもんでいます。 誰しも楽したいし、時には手を抜く事もあると思いますが、基本はやってほしいのです。 私の居る前では、当たり前ですが、業務に取り組んでいますが、目離すとやるべき事をやりません。 特に大人しくて手のかかるご利用者に対して多いです。 先日も、トイレに誘導せず。その時間にトイレにお連れするのは、決まっているのに。 会話の中でも、嘘言ったり、盛って話したり。 自分より後から入ってきた職員のミスを陰で言ったり。 自分は凄く、いい子 装っていますが、プライベートでは、聞きたくない事ばかり。 誤魔化す彼女に、嫌気がきてます。
愚痴コメント2件