糖尿病&認知症の母を在宅で介護しているゲンともうします。
上記のような状態ですので、糖尿病に対してのカロリー制限や栄養食などをしているのですが、本人がなかなか我慢できず(というか、なかば自暴自棄になっているようにも見受けられます)、ちょっと目を離した隙に食材をあさったりして、隠れて何かを食べたりするのです。
お菓子などを入れる戸棚は鍵付きのものに変えたりなど対応しているのですが、冷蔵庫だけはどうにもなりません。なるべく余分なものは買ったりしないように、買ったとしても食べきるようにしているのですが、そうもいかない時がありますし…。
その上、認知症で夜間の徘徊の気もあり、外出はできないように工夫(玄関に外鍵をつけたり)しているため、室内を歩き回り、そんなときに冷蔵庫から物を出して食べたりもします……。
糖尿病&認知症という状態の高齢者を介護している方もたくさんいらっしゃると思いますが、皆さん、冷蔵庫の管理はどのようにされているのでしょうか?
みんなのコメント
0件いきいき
2013/11/11震災対策などでも使われている冷蔵庫ドアストッパ-などはどうでしょうか?
100均一でも売っていますが、手の届きにくい所に設置して試してみるのもいいかもしれません。
おちょね
2013/11/7これはいいかもしれません。
値段も手頃なので、試しに購入してみようと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
関連する投稿
- えんどぅ
義母が介護付き有料老人ホームに入居しています。 普段はミキサー食を食べていて、 イベント食などではソフト食を出してくれています。 もうすぐ誕生日なので、、 「ソフト食のケーキをあげよう!」と思いついたのですが、 ザッと調べる限りおかずばかりで、 スイーツ系は見当たりませんでした。 通販だと日にちがかかるので、 早めに手配しないといけません(汗 (誕生日は15日です) どなたか、ショートケーキとかでもいいので、 そういうのを売っているところをご存知ありませんか? ちなみに住んでいるのは岡山なので、 リアル店舗ではまずないと思います……。 よろしくお願いします!
教えてコメント3件 - ぽぴこ
今、81才の認知症の母を自宅で介護しているokan(57才)と申します。 今年の春頃から、母が深夜に頻繁に私を大声で呼んで起こすようになりました。 何かをしてほしい、といった要望があるわけではなく、大抵、怒りながら知り合いの悪口を延々と喋ったり、逆に「近所の誰々が部屋を覗いていた」と怖がっていたりします。 私がなだめて自分の寝室へ戻ると、また大声で呼ばれます。 私が寝て気づかないとどんどんエスカレートするので、最近はもう、朝方まで側にいて話を聞いたり、気を紛らわせるためにテレビをつけたりします。 その間、母は眠くないのか全然寝ません。 今日は4時前にやっと眠ってくれましたが、私は大して眠れず、疲労がピークに達しています。 母は昼間は夜よりも落ち着いていて、当然眠いのでしょう、うとうとと浅い眠りを繰り返しています。私は専業主婦なので、日中に多少は仮眠を取れますが、体のリズムが狂ってしまって体調が芳しくありません。 どうやったら母の夜の興奮や不安を和らげることができて、まとまった睡眠を取ってもらえるでしょうか? やはり、昼間のうたた寝を止めさせたほうがよいのでしょうか?
認知症ケアコメント2件 - たこいち
精神科クリニックで看護師をしています。 先週、認知症の女性の患者さんと付き添いの息子さんが診察に来られました。 すると、お母さんが風邪だったのか体調が悪く、横になりたいと仰ったため、満席だったのですが息子さんが数名の方に席を譲ってほしいと伝えて、横臥させました。 ちなみに私の務めているクリニックは、精神科にしては珍しく予約制ではありません。 なので、とても混み合います。 大体2時間ぐらい待っていただいており、10名以上の患者さんが待合室にいらっしゃいます。 そして、息子さんが外へ飲み物を買いに行っている間に、お母さんが嘔吐してしまいました。 そしてその吐瀉物が隣の方の靴にかかってしまいました。 私は拭きとった後、業務用の大きなハイターを持ち出したところに、息子さんが帰ってこられました。そして、私が経緯を説明して、 「体調が悪そうな時は、来院を無理なさらないでくださいね」 と言うと、息子さんが激怒して、 「付き添いが必要なほど大変な患者に何を言うのか」 「ハイターを持ち出すとは何事か、そんなに母親が汚いのか」 「介護のプロは認知症患者に配慮してそんなことは言わない」 と仰るのです。 私はお母さんの体調を気遣って、あと正直狭い待合室で、他の患者さんの真横で嘔吐されるのも困るので、2つの意味合いで言いました。 もしかしたら、私の言い方が悪かったのかもしれません。 ですが、息子さんも介護疲れでナイーブになっている気がします。 そこで、認知症のご家族の方に伺いたいのが、このようなシチュエーションで看護師にそのようなことを言われたら、気分を害されますか? 看護師失格かもしれませんが、教えてください。 すっかり自信をなくしてしまい、この連休中もずっと気分が晴れませんでした。 よろしくお願いします。
職場・人間関係コメント4件