隣の家に住んでいる義母の様子がおかしいです。おかしいと言っても徐々におかしくなったわけではなく、ここ数日急に「お金や洋服を盗られる」だったり、「ご飯を4日も食べてない」等の話をし出しました。まさかと思いますし、できるなら違っていてほしいのですが大体、物忘れや、自分のした行為の自覚が無かったりした場合には認知症の疑いが大ですよね、、、。
そう思って医師にみてもらったのですが、認知症の検査って脳の画像を取ったりしないのでしょうか。こちらから頼んでやっと取ってもらったのですが、本来なら年齢的にしかたがないからそういったことはしないと言われました、、、。なんだか冷たい感じがしたのですが、こんなもんなのでしょうか、、、。認知症であるということに加えダブルでショックでした。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/3/25病院によって対応が変わることはよくあります。もしかしたら処方された薬が合えば状況がよくなるかもしれませんし。他の病院に行ってみてもいいと思いますよ。
たこいち
2016/3/25委縮などの病変がはっきりと表れない以上、その判断は医師でも難しいとよく言います。
医師の知識不足や技量にもばらつきがあるし、それだけ脳の病気と言うもの自体が確立をされていません。
脳外科は有っても脳内科は存在していない事がいい例です。
心療内科に成りますので、これではまだまだ医療が進歩をしているとは言い難いようです。
セカンドオピニオンの行使を推奨します。これ位しかアドバイスが出来ません。あすかダーリン
2016/3/25おそらく年齢的に認知症で間違いないし調べるまでもないって判断されたんでしょうね。
私も違う病院受診でもよいと思います。たこいち
2016/3/25別の医者に行った方が良いと思います。
認知症外来でなくとも「物忘れ外来」が併設されている所であれば内科でも見てくれると思いますし。
関連する投稿
- たこいち
解熱鎮痛薬のロキソニンに使用の注意が必要で、重大な副作用がある事が判った。 市販薬や処方薬でも有りますが、”小腸・大腸の潰瘍に伴い、狭窄・閉塞があらわれることがある”として注意喚起を促しているとのことです。 普段から目にしている薬剤ですので、少々怖い感じです。 この他にも、統合失調症の治療に使われる”リスペリドン”や”リスパダール”も ”アナフィラキシ―”を引き起こし、呼吸器不全や心不全を引き起こす危険性があるようです。 この事からも、薬は時として毒にもなり得るという事と、薬は万能では無いという事を改めて認識しておく必要があるようです。 医師の処方を守るという事と、経過観察を怠らない様にする事が何よりも大事だと感じています。
雑談・つぶやきコメント8件 - たこいち
義母の介護中の別居次男嫁です。 通い介護です。 同居の長男夫婦は介護放棄しています。 でもですね、義母は長男が大好きで、長男教なんです。 相続も全て長男、でも介護は次男夫婦なんです。 次男夫婦も介護放棄したら法に触れますか?
教えてコメント20件 - かめねこ
介護をお仕事をしている知人に聞いたところ、昨今の介護施設での死亡事故、結果的に殺人事件でしたが、などの場合は、介護施設で病気以外で亡くなった場合は必ず警察が来て、事件性がないかなどを確認すると言っていました。 実際に転倒して頭を打って入居者が亡くなったことがあり、その際にも事件性が考えられることから、司法解剖まで進んだと言っていましたし。ということであれば、この3人の高齢者が亡くなった殺人事件の場合、もっと早く問題視されていてもいい気がしたのですが。目撃者がいないからということで事故として片づけるには、ちょっとおかしいと思うのです。これについて特に介護施設で働いている方のご意見をお伺いしたいです。
教えてコメント7件