初めまして
精神疾患で入院中の66歳の母と、抗がん剤治療中の70歳の父と同居して自分の仕事と家事を両立しながら自分のキャリアも考えていきたいと悩んでいる者です。
このコミュニティで悩みを聞いて、少しでも前向きになれるのかなと思って投稿させていただきました。誰かに救われるのと同じく、私が誰かの話を聴くことで、その方を救えないかなと思っております。物理的な解決はできませんが、精神的な重荷を少しでも軽くできるサポートができたらいいなと思います。
みんなのコメント
0件セケン
2025/2/8例えば具体的に、どういう精神面でのサポートをされるのでしょうか。
傾聴とありますが。ゴルフ⛳
2025/2/8凄い、3当流
なかなかできる事ではないですよ。
尊敬します。
ご両親は、世界1幸せでしょう。
ご病気は別のとして。
できる、乗り越えられる娘さんだからの運命だとお考えになられると、少しは気持ちも和らぐかも知れないなと想いました。
お身体が資本ですね。
認知症患者を1人抱えるだけでも大変なんです。
認知症の周辺症状もぴんきりで、介護をされている人でないと大変さは解らないです。
実子で有りながら、夜間の徘徊に早く逝、ってくれないかと思ったと良く聞きます。
そういった症状を、可愛い孫やひ孫には見せられないと。
長寿になり、平行して認知症患者も増えてます。
介護する側が潰れる事が無いようにといつも思っています。
スレ主さんも、お身体には気をつけて下さいね。- 了2025/2/8
二刀流のバージョンで行けば、3当流 ではなく 三刀流でしょ。
数字も 3ではなく 三 - xiaopeng2025/2/8
ゴルフさん
初めまして。温かいエールをありがとうございます。
3刀流、考えたらそうかも!使わせていただきます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
日々楽なことばかりではないのは現実なのですが、何だかんだ言って、自分だからこそ乗り切れているのかも、この状況はなんらかの意味があるに違いない、と考えるようにしています。
関連する投稿
- あー(・o・)
訪問介護でヘルパーしています。 同行援護の支援に入っているのですが同行援護は外出の支援ですよね?掃除や調理は生活援助になるので同行援護ではできないと思っているのですが違いますか?都道府県や市によって異なるのでしょうか?
教えてコメント4件 - もちもちのもち
介護の就職相談会、みなさんはどんなこと相談されてますか? 初めて参加するので雰囲気なども教えてもらいたいです、、、
教えてコメント3件 - とみー
うちのグルホの休憩室についてです。 男性のは、部屋の半分が施設の備品などで埋もれてます。 女性のは、男性の休憩室の1.5倍の広さ➕テレビ➕備品などなし。 皆さんのところはどんな感じですか? 私はもっぱら自分の車で休憩しつつ^_^y〜〜〜
職場・人間関係コメント2件