logo
アイコン
たこいち

私は3日前に入職した介護福祉士です。
この会社に来るまでに5軒の経験があります。
今の会社は、満床で30名の経費有料です。
昨日、椅子型の機械浴の説明、利用者の介助手順の説明を受けて、これまでに無い衝撃を受けて退職さえよぎりました。

洗髪について、利用者は認知症。
介助者は、右手からシャワーを離すけとなく、左手で登頂部を手のひらで左右に5回ほど、その手でそのまま洗顔です。シャワーの声かけること無く手荒に顔までながす。

自立の方にはたっぷり時間を取って貰っていますが、認知症の方には見たこと無い手荒さ。
利用者は認知症の女性です。

こんな有料があるのですね。
その後私に介助をするように言われましたので、シャワーを置き、両手でしました。
身体の洗えていない部分も洗って見せました。
指導者は、役職の方でした。

ただただ、呆れた。

みんなのコメント

0
    • けっけれー

      2020/11/22

      自分で会社を立ち上げるしかないね

      • ゆーくん

        2020/11/22

        認知症だから、わからないから、忘れてしまうからどうでも良いという事でしょうか?私の母が、デーサービスの職員さんの話をしました。あの職員さんは、上から物を言う。何かいつもイライラしてるみたいで、介護には向いてないみたいと!母も認知症ですが色々分かって居ます。世話になってるから仕方ないと言っていました。好きで認知症になった訳じゃ無いのに、悲しいですね。

        • たこいち2020/11/22

          介護職員側として、悲しいですよ。
          確かに訪問ヘルパーでも、何かあった場合、利用者が認知症か、認知症でないかで、事業者側が強く出れる範囲が予想できるのです。
          酷い利用者の場合は、ですが。

          でも、入所者は、利用者は、皆さん大人しい方ばかりでした。
          ご家族がコロナで会えませんしね。

          職員側ですが、施設により説ぐうに取り組む会社、儲けを優先、見てないところでの手荒な説ぐうも何のそのです。
          上部だけの介護、福祉は辞めて欲しいです。恥ずかしいです。

      • たこいち

        2020/11/22

        主です。
        コメント有難うございます。
        私が入浴介助をしたのは実は半年ぶりでした。
        ふと、やはり介護は、女性の仕事だと感じました。
        男性の方が女性の前の部分胸をどの様に洗いますか?
        その指導者が洗ったのは、背部、陰部、あしさき、乳房を上げたした、だけでした。
        確かに汚れやすい部分ですが、男性職員は、耳のうしろ、鎖骨胸部、脇、乳房、、。洗えますかね?
        入浴は、元気な時に出来ていた事のできない部分を介助することですが、出来てますかね?

        同姓介助とは言いますが、私は男性の陰部こそ、本人が出来ればしていただきます。が、出来なければ介助します。

        男性職員は、出来てますかね?
        また、女性職員は出来てますか?
        ナースも女性が男性患者の介助をします。当たり前ですから。

        • ゆーか2020/11/22

          経営者は売り上げしかみないよ
          売り上げがわるけりゃ改善対策する
          だろうけど
          売り上げが順調なら現状問題なしと
          判断してると思う

          見限ることも必要だからね
          ゴートゥーいい施設へ

        • たこいち2020/11/22

          職員も、時に一般人になります。

          経営者はその手荒さをご存知だろうか?
          役職は、退職するばそれまで。施設の評判が落ちようが関係なし。

          経営者、しっかりしてくださいよ。
          一緒に現場にいらっしゃるでしょう? それとも、入浴の人数が多いから、業務がこなせているから、売り上げしか興味ない?

          退職します。
          私が働く会社ではない。
          他の事も、見てなければ、、。
          想像がつきました。

      • ゆーちゃん

        2020/11/22

        がっかりな施設ってありますよね。早くにわかってよかったではないですか?

        • マル

          2020/11/22

          必ずしも指導者がレベル高いわけじゃないから
          経験豊富なレベルの高い転職新人さんは
          自分の能力発揮していいと思うよ
          それよって人間関係で悩むことになりがちだけど
          自分の能力以下の仕事はしたくないよね
          人間関係なんか関係ねー
          どんとこいでそこで働くか
          精神的にダメになりそうなら
          他へゴーです

        関連する投稿

        • アイコン
          おくります

          68歳になる実母と同居しています。 くも膜下出血で要介護5になり、約2年間施設に入っていましたが、劇的に良くなり歩けて、食事もとれるようになったため、3ヶ月前から私の家族(私と旦那と小学生の娘、年長の娘)と一緒に同居することになりました。 母は日にちを何度も聞く、すぐ忘れる、集中力が続かないなどなど...高次脳機能障害があります。 デイサービスには週4日行ってもらっています。 高次脳機能障害のせいか、私の言うことを聞かないことがよくあり、毎日イライラしてしまいます。 パジャマに着替えない、 薬の飲み残しを飲まずに捨てる、 布団を着ない、 入れ歯の管理をちゃんとしないなどなど 私はいちいち気になって、口を出してしまいます。 言うことを素直に聞いてくれる母の時もありますが、最近は聞いてくれない母の時の方が多いような... 私はなるべく自分でできることは母に自分でやってほしいと思い、口を出し、 母が言うことを聞かないとイライラし、私だけぶりぶり1人で怒り、 時間がたつと、子どもたちにも悪影響だったかなとか、母にも言いすぎたかなと自己嫌悪になったり、母は何で言うこと聞かないんだろうと悶々と考えてしまったり。 みなさんは、親が言うことを聞かない時どうしてますか。 もう放っておいた方がいいのでしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          428
          コメント8
        • アイコン
          またきち

          特養で働いてる職員です。いまは3つめのフロアで研修中です。ある女性が入居様に対していらいらして暴言吐きます(立ち上がるひとに対して座って強くいいます。)見た目はおとなしい感じです。 上の方に伝えたのですが、「向いてないから来月でやめてもらう、本人もわかっている」とのことです。 休憩中に職歴や学校についてきいてきます。 それはいいとして、皆様も職場にいますか?

          職場・人間関係
          コメント5
        • アイコン
          かんぷ

          私は新入り職員です。 雇われたは良いのですが、会社が30分前の掃除機かけ、モップ掛け、手すり拭きと要求されます。 他の新入り職員も、30分サービス残業も同じだと言っています。 始業前の30分は、サービス残業も同じではないですか? 15分刻みでも計算しても良いくらいですが、その会社は申し送りが、始業時間前になっていますので、15分も確実に請求できますよね。 こんな時代遅れの会社があるのだと、試用期間なので退職を考えています。 経費有料なのですが、皆さんの会社はどうですか? 終業後だけがサービス残業じゃないですよね。その会社は、経営者の方針で終業後の残業は無しとなっていますが、実際にありません。しかし、始業前は、経営者からも要求されました。 これは、1つの法律の網の目を掻い潜るやり方ではないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

          職場・人間関係
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー