私34歳専業主婦、旦那34歳自転車で15分前後の職場勤務
義母63歳障害者手帳2級、です。
精神障害の方のサービスをうけており
月に2回看護師さんがきてくださって
血圧を測ったり話し相手になってくれています。
このサービスが義母に当てられている理由は
彼女が薬を飲まず何日か過ごしていて
家族が気がつかないうちにおかしくなり
全裸で家を飛び出し徘徊して、雪の中に倒れていて死にかけたり
情緒不安定になり暴れて、家を破壊したりしてしまうので
数ヶ月入院したりと そういった事があったからだそうです。
今は統合失調症のお薬を飲んでいれば穏やかにいてくれますが
尿が滴るリハビリパンツで歩き回ったり
お風呂で大便をして、廊下や台所を汚してしまったり
コーラやカルピスなど甘い炭酸飲料があればあるだけ飲んでしまうし
食べるものがあっても、カップラーメンやお菓子しか食べないしで困っています。
彼女は150センチで80キロくらいあり
LLサイズのリハビリパンツがはちきれそうです
家の中はかろうじて何かにつかまって歩きますが
外では杖があっても5分歩くのも辛そうです
このままだとまだ63歳なのに寝たきりになってしまうと心配しています。
外にひとりで出かけられた時は、
パチンコにはまって借金をしたりとひどいこともあったようですが
少しでもでかけられた方が良いのではないか?と思っています。
今も自分の部屋で引きこもって、テレビを寝ながら一日中過ごし、趣味は食べることと喫煙の生活を送っています。
旦那さんはもう今まで何度も注意したりしたが
彼女の生活態度が良くなった試しがなく諦めてる状態です。
彼女の弱りきった身体を少しでも動けるように
リハビリみたいな感じでサポートしてくれる場所はないのでしょうか?
近くの地域包括センターに相談してみたのですが
もうすでに精神の方でサポートされており、
受けられるサービスはお掃除してくれるみたいなものしかないと言われました、
当方、神奈川県在住です、
何か少しでも良い方法があったら教えてくださると
とてもたすかります。
みんなのコメント
0件みお
2017/9/229.21日にコメントされた匿名さんへ
どうも、声をかけてくださってとても嬉しいです、ありがとうございます。
床とかお風呂場がおしっこまみれの時は未だになれなくて
毎回ぎょえーとかうわああとか叫んでしまうし
そんなに優しくないかもしれません、、、汗
優しくするって相当余裕がないと厳しいので、
なるべく自分が楽をたくさんして余裕があると優しくみえるかもしれません。
でもお風呂場のおしっこの臭がどうしてもとれなくて
洗っても洗っても汚されるどうしたら、、?とノイローゼみたいな気持ちになった時がありました、、涙
今はトイレ用の消臭元を並べて、少し解決しました(笑)
匿名さんもあんまり、わたしががんばらないと!!と自分を追い込まずに
出来るだけ自分が楽できて、生活が大変じゃなくなる様に日々過ごしてくださいね。みお
2017/9/229.19にコメントくださった匿名さんへ
どうも気にかけてコメントくださってありがとうございます。
歩行車ってそういう物があるんですね
調べて画像をみたら、こういうの使って歩いてるご年配の方みたことがあるなあと思い出しました。
杖をつきながら、片手はエコバックを持って不安定なので
歩行車はとてもいいなと思いました
福祉用具の専門店にお義母さんと旦那さんとで相談にいけたらいいな、教えてくださってありがとうございます。たこいち
2017/9/20いい情報やアドバイスはないんですが、優しい方だなぁって感心しました。私も要介護の義理の母に優しくしなきゃなと反省しました。役立たずのコメント、失礼しました
たこいち
2017/9/20いい情報やアドバイスはないんですが、優しい方だなぁって感心しました。私も要介護の義理の母に優しくしなきゃなと反省しました。役立たずのコメント、失礼しました
たこいち
2017/9/19外反母趾は骨の変形なので、筋肉の問題ではありませんよ。
ハイヒールや合わない靴を履いていた結果が大きいですよ。
まずは自費になりますが、歩行車等を購入してそれをもって歩く練習をすることが良いかもしれないですね。
歩行車ならゴミぐらいは載せていけますし、つかれたら休憩できるので便利だと思います。
シルバーカーではなくて、しっかりとしたものが良いですよ。
シンフォニーや四輪歩行車KW40(室内・屋外兼用)みたいなしっかりとしたタイプが良いかなと思いますが、詳しくは福祉用具の店で聞かれると良いと思います。みお
2017/9/1814:48 の匿名さんへ
コメントくださってどうもありがとうございます。
訪問リハビリを介護サービスを使わなくても別枠で有料でやってくれるみたいなとこがあれば嬉しいですね。
義母さんは歩かなすぎて、筋肉がなさすぎて親指をひらく筋肉がなくて、びっくりするくらい外反母趾です、すごく痛そうなんです。
それで一緒にゴミだしやってみれば、筋トレになるかなって思って旦那さんに話してみたら、
義母さんは杖つきながらフラフラ歩くし巾着袋くらいしか持てないって言われてかなりショックをうけました、
そこまでひどかったの知らなかったので、、、
このままほっとくのは本当にまずいのでがんばってしらべようと思います、匿名さんコメント助かりました、どうもありがとうございます。みお
2017/9/189.04の匿名さんへ
コメントをくださってどうもありがとうございます、
今日のお昼に精神科に入院の事を旦那さんに話してみました、
過去に入院した時は、意思の疎通がまったくとれない状態で同省もないので緊急入院させたそうです。
緊急入院した時は、一日1万円かかり大変だったみたいですが
自宅に居るより運動できたら、今より筋肉がつくのではないかなあと思っています。
今は2.3歩捕まり歩きをしたら、すぐ疲れて座ってしまうような状態で、これだけ筋肉が弱ってるとおトイレが間に合わずにオムツしかないのかなと感じました。
匿名さんがおっしゃったようにお薬をずっと頂いている、精神科医さんにお話してみようと思います。
今はリハビリパンツを自分で履けるので、そこまで大変じゃないですね、
気になるのは3.4日でオムツのゴミが60キロくらいでるので、これっておしっこしすぎなんじゃ?何かの病気なのかなと心配しています。
1ヶ月で16枚入りのサルバDパンツを10個使っていて、それでも足りない時があります。
匿名さんもご家族をお世話してる身なのでしょうか?
どうもコメントくださって助かりました、嬉しいです。たこいち
2017/9/1865になるまでは、介護サービスは難しいですね。
地域共生社会の実現にむけての話がでており、こういった障害者を救えるようにと進んでいますが、今すぐには解決できませんね。
精神科のサポートを受けながら、障害の方での訪問リハ等を検討されてはどうでしょうか。たこいち
2017/9/18統合失調症ということで、精神科に入院できたら、不摂生できない環境なので、生活の改善になることがあります。
また、みおさんご自身はお姑さんの介護 大変でないですか?
姑さんのかかりつけの精神科医に相談してみては?
関連する投稿
- たこいち
このサイト内の質問の中での回答として、「嫁が介護すべき」という回答が目立つ。仕事に忙しい自分は介護の担い手になれない。兄弟姉妹も口だけ介護。そこで、消去法で妻(嫁)に世話をさせると、とんでもない悲劇となる場合が多い。 介護は365日24時間休みがない。先が見えない。逃げ場がなく追い詰められていく。最悪の場合は離婚、家庭崩壊である。 介護は突然始まることが多く、親族の中でも親元の近くに住む人、発言力の弱い人、嫁が担い手になってしまいがち。そうしたコミュニケーション不足がトラブルを招いてしまう。介護が始まったら、できるだけ早い時期に親族が集まって、介護の役割分担などを話し合ってほしいものである。 親が要介護状態になったら、慌てずに親族会議。その際、お金のことでもめるのを回避するため、費用負担の話も忘れてはいけない。 個人的な意見を書いてしまったが、皆様のご意見をうかがいたい。
恋愛・結婚コメント27件 - にゃすお
自営業なので家で仕事をしながら母の介護に当たっています。今のところデイサービスなどの介護保険サービスは利用していませんが、介護度で言うと要介護2です。仕事に介護にと時間的に余裕がなく、自分のための時間を使った記憶がここ数年ありません。ただ10年ぶりに大学の同窓会があり、しばらく会っていない仲間も集まるというので行きたいのですが、ショートステイという宿泊サービスはいったいどれくらいならしの期間を見ておけば3日くらいお願いできるのでしょうか。
教えてコメント4件 - こけし
一度デイサービスの体験に言った父ですが、そこでスタッフの方の言葉使いが子供を相手にしたような話し方だったと腹が立ったみたいで二度と行かないと言っています。ケアマネさんにも相談したのですが経験が浅い方でなかなか動いてくれず、仕方なく私が動いています。 いくつか見学をしたのですが子供っぽいレクリエーションを行っているところが多いなと感じました。介護度が高い方を相手にするとそうなるんでしょうか? 今度リハビリ中心のところへ見学に行くつもりですが、そこは父が気に入るようなところだったらいいなと期待しています。
介助・ケアコメント3件