logo
アイコン
りくとう

こんにちは、初めまして。
介護職に就いて6年目の女です。
つい最近、介護福祉士の資格を取り、4月に特養から転職してデイサービスで働き始めたばかりです。
一歳の子供がいて、絶賛子育て奮闘中でもあります。

心機一転!と思ってた矢先に4月初めに長年の腰痛からヘルニアを発症し、足先まで痺れと痛みの中生活しています。
せっかく介護福祉士取って手当もあるんだろうなぁと期待していた矢先なので、悲しいです。
転職先には、利用者に怪我をさせる前にと思い伝えてはいます。
身体を優先してね、と優しいお言葉を頂きましたが実際のところ介護を続けられる気がしないです。
送迎、入浴、レク、コロナ予防で徹底的な掃除、家に帰ってから1歳児のご飯やお風呂…
一日中動いてて初日で腰が悲鳴をあげてました。

痛み止めなんか全く効いておらず、子供がいるのでリハビリも簡単には行けず。
まだたった2日しか出勤していませんが、既に続けられるか不安です。
もういっそ介護職から抜けた方がいいんですかね?
転職先も人手不足で、迷惑をかけてしまうとは自覚しています。
甘えですかね…

みんなのコメント

0
    • てつお

      2021/4/9

      それは大変ですね。
      私もヘルニア持ちでデイサービス勤務で生活相談員と介護職員を兼務しています。
      お子さんいるなら身体優先でと思います。
      まだ小さいし、お母さんがいなきゃ生きていけないんですから。
      介護福祉士をお持ちで特養の経験あるなら、風呂無しデイとか短時間ヘルパーとか訪問のサ責など身体に負担のない業務に就けるはずですよ。

      今なら逆に辞めやすいですよね。

      • しげゆき

        2021/4/8

        休職しても退職しても「身体優先」でいいと思います。
        この業界は人手不足なので、辞められるより休職していずれ復帰してくれれば・・・と考える施設は多いですし、仮に退職を促されて辞めたとしても、身体が直れば他の施設に再就職するのも容易ですから。
        無理して重篤になるよりも、お子さんも小さいので、ここは静養しながら育児に専念していいと思います。

        施設のことなんて考えたらキリが無いですよ。
        ホワイトならいずれ人は来るだろうし、ブラックなら人が足りずに自滅するだけ。知ったことではありません。

        • 北門2021/4/8

          施設のこと考えてたらキリがないですよね…ありがとうございます!

      • ゆっさん

        2021/4/7

        共働きなのか、それともシングルマザーなのか。
        大きく状況が変わる。
        とにかく、腰痛を直さないといけない。
        容体が悪化をすれば、更に家庭の状況まで悪化しますので。

        • きいちゃん2021/4/7

          共働きですが、収入は私も正社員で働いて月々の支払いを済ませられている状況です。
          腰痛を治すのを優先しようと思います。

      • トキ

        2021/4/7

        6年勤めていたのなら、健保使えるしょ。1年半治療に専念してみたら。
        直れば再挑戦できるよ。無理して壊れたら先は無いよ。
        爺は消耗故障気味だから、ダメとなった時点でリタイヤかなぁと
        思っています。3年前に健保半年使いました。

        • りくとう2021/4/7

          詳しく調べてみます!
          とても良い情報ありがとうございます!!

        • トキ2021/4/7

          そうですよ、もう使えないの? 条件良く調べてね。
          私は医師に職場復帰したいと伝え治療計画をたてました。
          6か月の診断が出てリハビリ通いましたが、復帰して
          リハビリが進まないので退職しました。その時最大1.5年
          使えると知りました。と、いう過去の話。

      • そーま

        2021/4/7

        他業種から転職した者です。

        正直申し上げて世の中には腰や身体に楽な仕事は沢山あります。
        介護は収入に比べて過酷過ぎて割に合わないかと思います。
        この機会に別業界へ転職されてはいかがでしょうか?

        • きいちゃん2021/4/7

          やはり、そうですよね。
          介護しかやってこず、なかなか他業種へ行く勇気が出ず…でもこれを機に本格的に探してみようと思います!

      • ゆうとパパ

        2021/4/7

        私はもういい歳頃なので、腰痛は諦めていますね。仕事量減らしても腰痛は、良くはならないです。自身の身体は、自身で守る。先々、ないのなら続ける、充分ありそうなのでマジで考えた方が良いと思う。

        • あぼかど

          2021/4/7

          弟の嫁がナースですが、大事をとって外来に移りました。しかし、痛みは改善するどころか、自宅に帰りつくなり倒れこみそのまま救急車搬送、たまたまいらした専門医によりその日に手術になりました。
          そんなことにならないうちに考えた方が良いです。

          • たく兄

            2021/4/6

            体調を崩したから休む、辞めることの何が甘えなのでしょうか。
            責任感が強いことは良いことですが、それで取り返しのつかない事態を招いてしまっては意味がありません。
            お子様のためにも、ご自身の健康を第一に考えるようになさってください。
            トピ主さんのご家庭の事情を知らない第三者の勝手な意見ではありますが、お子様とのふれあいと、リハビリや治療に充てられる時間を確保できる軽いお仕事を探す方が良いと思います。
            現在のデイでそういう仕事があればバイトやパートとしてもらって残るとか、それが難しいなら仰る通り一度介護の世界から離れましょう。
            取った資格や経験は無くなりませんし、体調が整って、お子様が育ってから介護の世界に戻ることもできるはずです。

          関連する投稿

          • アイコン
            わきみず

            介護職2年目、GHで働いています。 以前は飲食業、販売業していました。 オープニングで入社し、2年になりますが15人以上が辞めてそのうち一ヶ月前にちゃんと言って辞めた方が3人のみ。あとは明日から来れない、連絡がつかない、バックれて来ないなど、、、、。 私の中では社会人として考えられないです。 たしかに色々な理由はありますが、自分が1つでも気に入らないことがあれば他の施設に行こう的な考えがあるのかなと思います。介護は人手不足かもしれませんが、、、。 皆様、他の施設はどうですか?

            職場・人間関係
            コメント20
          • アイコン
            しげゆき

            私は介護福祉士として8年働いてきました。未婚のアラサーです。 今までは多床室の特養で働いてきましたが、この4月に食事も個別で介護職が盛るユニットケア型の同法人内施設へ異動となりました。 新卒から異動前の人間関係はとてもよく、楽しんで働けていました。しかし、私はどうやらユニットケアのやり方に全く合っていません。何もかもが覚えられない上、指導して下さる主任本人様からの私の人格否定が強く、それで萎縮してミスをしてしまうことがあります。 たった5日間ですが、もう職場に行きたくなくて仕方ないです。今すぐにでも辞めたい。 今日は手が震え、お客様の食事のタッパーを落としてしまいました。 それに、異動してきた職員で経験者だからと早番遅番どちらも2回指導されたらもう独り立ちです。全く違う働き方、全く違うお客様なのに。 そしてたかが職員間の人間関係でお客様に迷惑をかける以上、介護福祉士としても失格でありこれ以上この業種で働くことも向いていないのだとも悟りました。 遅くて1年後(年度末なら異動で人を動かせるので辞めやすいです)、早くて来月に辞職しようと思いますが今まったく人手がありません。私が辞めると早番から遅番まで、という勤務が組まれてしまうことがあります。 それと今回私の異動が決まった理由はいま指導して下さっている主任が関係し、結果新人さんが辞めてしまったことにあります。 私がすぐに辞めると今後主任が悪く言われるかもしれません。あくまでも萎縮してしまう私に原因がある為、ほれも好ましくないと思っています。 .1年後まで資金を貯めながら働き、副業を学びながら年度末の辞めやすい時期に辞めるか。 .来月に辞め、蓄えを崩して失業保険を受けながら転職を図るか このどちらかで凄く困っています。皆様ならどうしますか?支離滅裂とした文で申し訳ありません、全て疲れてしまい頭が上手く回りません。

            職場・人間関係
            コメント13
          • アイコン
            さーど

            色々な利用者さんがいるんですが、私が働いてる施設で、すごく明るくて、ふっくらしてて、可愛いおばあちゃんがいてます。抱きしめたくなり、癒されます。人生の先輩に対して可愛い、抱きしめたいと心の中で思ったらいけないですか?介護士失格ですか?

            職場・人間関係
            コメント14

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー