logo
アイコン
ヒロ

面接での話しですが、辞退するなら早く言って欲しいと言われました。面接の直後です。

みんなのコメント

0
    • 塩梅

      2022/6/9

      スレチだが正職員の紹介状持って面接行ったら、非正規しか雇ってないよと言われた
      でも後日、何故か正職員で採用との連絡が来た
      普通に信用出来ないから断って、職安にも報告した

      • ヒロ2022/6/12

        マジに仕事したいと思ってたけど、拍子抜けしました。

    • ぽん

      2022/6/9

      パートの介護福祉士で面接してもらったら。生活相談員を週に2回と言うことだった。無理と話したら文句言われて不採用だった。こんなデイもありました。

      • ヒロ2022/6/9

        追伸〜上から目線で物を言うし、この前の面接も、初対面なのに(あなた、足臭いでしょう)って言われましたよ! 失礼極まりないですね

      • ヒロ2022/6/9

        おかしい話しですね、介護の仕事に付く人を馬鹿にしてる気がします。

    • まる

      2022/6/3

      「子育て中の方の面接会」に行ったときの話。
      他の参加者より年齢が高かったからだと思うけど、とある特養の管理者に「お話伺ってもいいですか?」と尋ねたら「あれ?子育て中の方だけじゃないの?」と言われた事があります。
      まぁ、思ったことをすぐ言っちゃう人なんでしょうが、大丈夫かな?と感じたので候補から外しました。後からイジメが横行しているブラックな施設と知り、良かったと思いました。
      主さんも変だなと感じたなら、むしろ入る前にわかって良かったかもしれないですよ。

      • ヒロ2022/6/3

        ありがとうございます、その後、その施設から内定決まったと連絡来たけど、内定辞退しました。辞退取り消ししてと言われたけど、えげつない会話に嫌気さして強固に辞退伝えた経緯があります

    • あやこ

      2022/6/3

      ・面接で、前向きな印象を持たれなかった。

      ・複数施設の面接を受けたと伝えた。

      ・OJTに力を入れており、早期の準備が必要だから。

      ・自社なのに、現状勧められないと面接官自ら示唆している。

      ・主さんがその施設には勿体無いように思えたから。

      でしょうか?しかし、ネガティブとも取れるような申し伝えですね。第三者の意見としては、面接官と現場の人間は違うことが多いでしょうが、そのような人を表に出す辺り、変な施設だな、が第一印象です。

      • あやこ2022/6/4

        言うまでもないですが辞退して正解ですよ。現場サイドは、何でもかんでも入職させるなと言う意見の中に、軽はずみな発言で良い人を逃すなもありますからね。

      • ヒロ2022/6/4

        ありがとうございます。思うに数さえいればと言う考え方が面接の時に出ました。あんたが居なくても、痛くも痒くもない、手のひら返した対応に幻滅したのも事実です

    • どじょっこ

      2022/6/3

      逆に、面接の直後に「採用するからいつから来られますか?」って言われた。
      ヒロさんのケースは、たぶん他に面接したか面接を希望してる人がいて、その人が他の施設に行かないうちに話を進めたいんだと思います。

      最近、こういう介護施設が増えましたね。施設側も必死なんだろうけど。
      おかげで複数の施設を面接して検討することもできず、ブラック施設に当たる可能性が高くなっちゃった。

      • ヒロ2022/6/4

        仕事に対して、骨を埋める覚悟で挑んだけど、凄く悲しくなりました

    • じゃのめ

      2022/6/3

      辞退催促あったあった
      ハローワーク経由で応募して面接してもらって他にも応募者がいるので1週間後に採用不採用の連絡しますと言われて帰宅したら、
      3時間後ぐらいに採用連絡がきて、少し考えさせて下さいと伝えたら、ギャーギャー言い出してギャーギャーを聞くだけ聞いて、再度少し考えさせて下さいと伝えたら、辞退でいいですね、あなたが採用辞退したという事でハローワークに書類出しておきますからと、
      何かに取り憑かれたようなテンションで言われたので、あ、ココだめだやめとこと思って辞退でいいですよと言って電話を切った事はある

      • じゃのめ2022/6/3

        入ってから変な会社とわかるより
        面接で変な会社だとわかってよかったと思って切り替えて次へ行きましょう

      • ヒロ2022/6/3

        ありがとうございます。ヤル気を削がれるとテンション下がるし、真面目に仕事を探してた方にしては、悲しくてやりきれない気持ちです。
        介護職員として、利用者から信頼をもたれる事は嬉しいけど、負けないで前を向き進みたいです。

    • ステハンエバーツ

      2022/6/3

      逆に、採用するなら早くいって、せめて期日は守りましような、所は結構
      ありました。不採用でも期日守れよなぁー、自分が上とでも思っているのか。

      • ステハンエバーツ2022/6/3

        ははは、面接に行ったら、鬼瓦のような人が、若い人連れて面接で、聞こえるように
        募集してたのかい、だって。だから面接に行ったんでしょ。鬼瓦の管理者。
        まぁ、程度が知れますわ。

      • ヒロ2022/6/3

        ありがとうございます。面接官の女性の話しですが、足は臭いか、ワキガか、口臭ある?とも聞いて来たので、さすがに初対面での話しじゃないと感じ不快感を持ちましたよ。
        私は、利用者や同僚にも不快な気持ちさせた事はなく、嫌な気持ちしました。

関連する投稿

  • アイコン
    ケメ

    認知症の家族の愚痴です。 食後にコーヒー頼んだけど来るころには家に帰りたくなったらしく一口も飲まない。 「お腹いっぱいなの?」って聞いたらブチ切れてカップいっぱいのコーヒーを払いのけソファをコーヒーまみれにして退出。定員さんは笑顔で対応してくれたホントに申し訳ない。会計して車に乗るころには何もなかったかのようにあっけらかんとした様子。今まで外でキレる事はなかったのにと落胆。 精病院で鎮静剤みたいなのってやっぱり出して貰えないのかなぁ・・・。

    認知症ケア
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    129
    コメント3
  • アイコン
    はな

    利用者様から頂いたお菓子はその場では有難く頂いて、後で利用者様が居室にいらっしゃらない時とかにこっそり袋に戻す。という対応でも良いのでしょうか? 恥ずかしながら介護の世界に入ってきて間もなく、利用者から個人的な頂き物は禁止だと言うことを初めて知りました。 今まで受け取ってしまった事を正直に上司に言った方がいいでしょうか? 次からはちゃんとかつ、やんわりお断りします

    教えて
    コメント5
  • アイコン
    千秋

    ユニット費(月3,000円)で入居者に提供するココアやコーヒーなどの飲み物を購入することになりました。 ※10時にはジュースか牛乳が提供されます。 ユニットケアを行なっている方の中で、飲み物をどこまで入居者に提供をしているのか教えて欲しいです。 希望された方にはいつでも提供している、 15時などのおやつの時間に全員に提供するなどのユニットの決まりを教えて頂きたいです。

    教えて
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー