皆さんにお聞きしたいのですが、私の他の部署ではぼ毎月1回は必ず休む介護士(正社員)がいます。
精神的な病気(鬱病)を患っているみたいです。
私自身、精神的な病気で通院しながら働いていて、本人の辛さも分かりますし、人手が足りない職場の辛さも分かります。
皆さんは、どう思いますか?
また、仕事が辛い時はどう乗り越えていますか?
みんなのコメント
0件あやぱん
2023/8/6月に一度なんか全然気にさわりません。
月に10回は休む人がいるので、可愛いもんですね。としライダー
2020/6/6来て早々仕事もせずに「実は具合が悪かったんです」と言い、他職員に「帰っていいから、休みなさい」と言われた後帰る人がいます。
仕事ができないくらい辛ければ、初めから普通に休みを取れば良いと思います。
精神的な事情で体調不良になるのを我慢すると後々メニエール病やパニック障害、その他精神的病や身体的な病、時に一生付き合っていかないといけない病へと発展することもあります。
薬を服用しつつ働くにも限界が訪れる日が来ることも考え、辞めるのも1つの方法だと思います。
薬を飲みながら働く、そんな職員は何人いる、と辞めるのを諭す上司もいましたが、そのような人がゴロゴロいる職場環境は問題だと思いますし、それを当たり前のように話す上司も上司だと思います。
風邪やインフルエンザでも来ることを強要する所なども過去に勤めたところでありましたが、むしろ高齢者施設としては在るまじきことです。
休める環境かそうでなくても許可がもらえる職場であるならば、休んでいいと思います。こうえん
2020/6/6当日欠勤とか
子供が熱でとかで
朝電話してくる人何人もいるよ
無断欠勤じゃないから
なーんの処罰もないよ
病気で毎月一回欠勤するのがわかってるなら
そんな人なんだなぁって思うしかない笑
無断欠勤なら処罰されるから
そのうち解雇になると思うけど
ちゃんと朝連絡してきてるなら
特に処罰は無いと思うよー
優しい会社は
朝連絡して休んだ場合でも
有給扱いにしてくれたりするよねニックネーム
2020/6/6一月に1度休むことがそんなに問題なの?わかっているなら対処すれば
良いだけのこと。それだけで正社失格なの??
病気ならなおさら。子供が具合悪くて、今日は・・・って
おんなじだと思うけど、それほどカンにさわること?- むよくに2020/6/6
大前提が契約書にあり、詳しくは就業規則。 社会通念上妥当な理由でも、毎月の当日欠勤なら雇用主から契約を見直される場合もある。
- ニックネーム2020/6/6
契約に書いてあるの?
ぶらいと
2020/6/6今回の様な、風邪だの、インフルなどの、突発的なものではなく、うつ病だとかで、必ず急に休んでしまう人は、正職員は、そもそも無理ではないですか?最初から分かっているなら、
アルバイトなり、パートなりの職務形態にするべきではありませんかね?うなのん
2020/6/6不快にさせてすみませんでした。
自分自身も同じ悩みがあったので、相談させてもらいました。- ニックネーム2020/6/7
不快になんて思わないけど、他部署の問題でなぜ
そこまで書き込むのかなぁ。面白くない??最近の
SNSの袋叩き感情なのかなぁー。月一休むぐらいなら
十分な戦力だと思うけど。重箱の隅々までつつく????
ニックネーム
2020/6/6批判的な目で見て書き込んでいるようだけど、他の部署の話でしょ。
自分はこうだからって物差しで他の部署の人をとやかく言ってもなー。
はっきり、余計なお世話だ。自分勝手。以上、文を読んでの感想。うなのん
2020/6/6この質問をした者です。ログインし忘れました。すみません。
うなのん
2020/6/6皆さん、様々な意見を頂いてありがとうございます。
かぼつぎん
2020/6/6あなたは責任感が強いですね。
確かに、必ず月一回当日休みは計算高いのかな?と感じます。
また、決まった職員の時に休んで居たら、出勤するのが辛いのでしょうしね。そうなると、決まった職員への指導が必要になりますよ。
施設業務は一人ではできませんから、そこを解ける役職が必要ですし、スタッフ間でも、出勤できる様にするにはと話し合いの心配りも必要です。
病気のスタッフの事も他の職員が共有していくこと。これは、環境作りとして会社をあげて取り組まなくてはいけませんね。ふーちゃん
2020/6/5病気なら仕方ないだろ。
分かってるって言いながらわかってない。うつ病も人それぞれ症状も差があるんだし、自分一緒って考えるな。
そんなまた休むのかよーって職場の雰囲気がさらに症状を悪化させているかもしれないね。
人手が足りていない時のつらいときは他部署(看護・リハ)が手伝ってくれて乗り切ってる。少なくとも休んだ人がーとかってのは考えもしないかな。ぶらいと
2020/6/5必ずいるね。週一回休んだり、月一で休んだり。しかも正職員で。介護ってラクだなあと感じたものだよ。普通の会社や、病院ではあり得ない事だからね。
- ふーちゃん2020/6/6
体調悪いときに休めない会社はもっとやばいと思うけど?
ありえないことではなく休めることは当たり前のことだから、どんなブラック志向なのか。
ただ、ずる休み、おめーはだめだ。
べるく
2020/6/5当日欠勤、いますね。
無理して来ても、どこかで休んでいたりするので、他のスタッフから不満が出ます。
それなら、居ない方がいいっていう感じです。
体調不良で月一回位なら、仕方ないかな。
週一回は休んでいた正社員もいました。
さすがにその人は、異動してもらいました。
関連する投稿
- うどん
夜勤手当って、施設によって色々なんですね… うちのGHは夜勤1回につき、 無資格7500円 介護福祉士9000~10000円です。 ですが姪っ子の特養は無資格は1回2000円 資格取得者はわかりませんが… 求人とかみても夜勤5000円とか、 6000円が多く、 うちの職場はまだ良いほうなんだなと思いました。 皆さんの施設はいくらですか?
シフト・夜勤コメント10件 - なかはる
どちらも公益法人であり、非営利団体でもあります。 特に、NPO法人に関しては、比較的に中規模から小規模事業です。 今後において、点在するという事に意味が無い様に思います。 厚労省は、大規模事業化を推進しています。 なので、NPO法人の存在意義と価値も無くなり、統合再編して分社化するとか、そういう事が望ましい形なのかもしれません。 産めよ増やせよと、各自治体の行政サイドが増やす事を推奨していましたが、その流れが変わり来つつあるようです。 統合再編して集約した方が、何かと利便性も良いだろうし、各事業の経営もし易くなるだろうし、結果的に公金である国民の税金を節税も出来ます。 NPO法人系の介護事業者は、集約して統合再編するべきだと思います。 もう、その存在意義も意味も無くなりつつある。 何よりも、国民の税金で負担する事が軽減されるのです。
雑談・つぶやきコメント3件 - さおちん
これ、どう思いますか皆さんは。 そもそも、人材不足を招いた事も反省もしないで、お金を出せば来るだろうという、短絡的な思考。 何時までも、何も変わらない劣悪な職場環境と経営者たち。 40万円をぶら下げたとしても、誰も見向きもしないと思います。 1億円を、目の前に積まれたら考えても良い。 雇用をしたいのなら、きちんと雇用責任を果たすべき。 雇用するのなら、労働者の生活を守るという姿勢が無いと、雇用するべきでは無い。 そういう雇用責任が無責任だから、誰も見向きもしないのです。 酷い事業者など、仕事が有れば仕事が有るし、仕事が無ければ何も無いので、他所と掛け持ちして下さいなどと平気で言い放つ、無知で無責任な事業者も居る。 誰が40万円で、生業にしたいと思うのでしょうか。
お金・給料コメント20件