訪問介護をしています。最近、お風呂掃除をしたのちに水滴をタオルで拭き取りをとおっしゃるご家庭が多いです。タオルで拭きとりは、風呂ブタ、浴槽、壁、椅子、洗面器 全てです。
訪問介護職の皆さまのお仕事ではどのようにされているのでしょうか、参考までにお聞かせ下さい
みんなのコメント
0件スパサラ
2022/7/27あんた自宅の風呂掃除どうやってんの❓他人の風呂掃除も同じと考えよ!
らんまる
2021/9/28時間内で出来れば吹き上げます。
たこいち
2018/2/242018/02/23 23:07と2018/02/24 11:25のように別料金がちゃんと支払われて自分の報酬にも繋がるなら賛成
たこいち
2018/2/24事件性がないならどんな要求でも引き受けます。ただし料金が発生しますといって、そのつど携帯で連絡し、細かな料金表を提示、独自の別枠サービス精神を発揮するのも悪くないかもしれない。
たこいち
2018/2/23快く受けますよ。
但し料金表を見せます。保険外サービスにします。よく出る家事の要望については料金表を作って、載っていない内容は時間いくらでやらせて頂きます。同居のご家族分の食事だって用意しますし、車で灯油を買ってくることもありますよ。
便利屋さんより高いですけど、付き合いなれたヘルパーさんがやるならいいっていう声もあります。もちろんそれで「やらなくていいよ。」と断られたこともあります。ビジネスチャンスですよ。やり始めた頃はどこにも話していませんでしたが、今時多いんじゃないですか?保険適用できない内容を別料金にするところ。たこいち
2018/2/22それって介護サービスの範囲外だよね?
確かに使ったけど、なぜだか使うような事になったのかを考えれば後始末は家族の仕事でしょ?
そういう事を受け入れるから給料も上がらないのに過剰サービス競争になるんだよ
マジで辞めてほしいわたこいち
2018/2/22風呂掃除?エアコンのフィルタ―掃除やリモコンの電池交換(購入してきて!)や飼い犬の排泄シート交換まで言ってくる利用者がいますよ~
たこいち
2018/2/22その内に利用者自らに出た過剰要求のせい等で訪問介護サービスなんて規制ができてしまうはずです。
自分のまいた責任は人(私達全ての人間)にあり、その結果によって様々な事がついには滅びに至るまで続くんです。たこいち
2018/2/22壁や洗面器まで水滴を拭き取るように言われる人は何様のつもりだと心中思います。
私はホテルの清掃の仕事をしているのではないとと言ってやりたいのは山々です。たこいち
2018/2/22介護保険適用外の部分は利用者全額自己負担で賄うようになってるかと思います。
なのでサービス事業主に確認した方が良いかと思います。たこいち
2018/2/21具体的に厚生省が 風呂拭き取り、カビ取りは保険外です等ガイドライン決めて全国共通、事業所共通マニュアル作る必要あるかも
たこいち
2018/2/21介護保険で認められるのは、社会通念上妥当と認められる範囲内。タオルで拭き取りが、どの家庭でも通常行っているなら妥当と言えるけどね。そうではないから介護保険の範疇を超えていることは説明して断るべきなんだよね。
自己負担で家政婦を雇う事で解決することだし、介護保険の1割・2割以外は他の人が負担している保険料でもあるのだからそれを説明して理解を得なくてはならないと思う。
昔ある事業所の訪問介護で利用者から髪の毛1本も残さないようにってクレームが入ってね。
その人は1人暮らしで介護を受ける前まで綺麗好きだったからと、その人達の今までの暮らし・生活背景に沿ってなんてことで事業所も断らないで受けて、似たようなケースをどんどん受け続けたらね。
結果は想像通り従業員がみんな辞めちゃって事業自体が回せなくなって廃業。
介護保険の範疇を超えて家政婦代わりした結果がこれ、節度を持って利用していた人達が一番被害を被る結果になったって事なんだけど、たこいち
2018/2/21>お風呂掃除をしたのちに水滴をタオルで拭き取りをとおっしゃるご家庭が多いです。タオルで拭きとりは、風呂ブタ、浴槽、壁、椅子、洗面器 全てです。
要求するやつは、これを家政婦に頼んだら、幾ら請求されるか分かってない。- スパサラ2022/7/27
カビの要因となるのでふき取りは必須な。
たこいち
2018/2/21以前訪問介護をしている時にそういうお宅がありました。
自分は拭き取っていましたが、下の方々も言われていますが、家政婦感覚の方がチラホラいますよね。
実際言う方もいましたし。
自分でできるならばさせることが最近でいう自立、だとは思いますがそれをしないだけで事業所変更やクレームに繋がるのも面倒だな...というのもあります。
事業所によっては、そのクレームを大きく扱い、売り上げが減ることを恐れて強く言わないところもあります。
もちろんそんなところは辞めてしまえばいいかもしれないけれど、腑には落ちませんよね。利用される方にきちんとそれなりの常識を持ってもらうことが一番ですが、それも難しいかもしれませんね。
個人の家にお邪魔する=その人達の今までの暮らし方に沿ったことを求められるのが、訪問介護の難しさでもあります。- スパサラ2022/7/27
かなり偏った考え方と思う。
たこいち
2018/2/21デイ利用というのは、何の根拠も無い憶測と妄想でしたな。
たこいち
2018/2/21老人介護が風呂場介護になっている感があるな~ホテルの風呂掃除担当係だと問題ないだろうが・・・税金を使った介護職では問題があるのではないでしょうか。
たこいち
2018/2/21皆さまの回答、読ませていただきました、ありがとうございます。
デイに行かず自宅風呂使用ですが、お一人での使用。なので、そんなには汚れていないのですが、週二回、拭き取りの方が多いです。もちろん、ご本人様のご希望。生活背景を大切にという理念は理解できますが…。モヤモヤしていたので質問させていただきました。ありがとうございました。たこいち
2018/2/21貴方の事業所でヘルパーを家政婦感覚で利用している人が多いのでは?ケアマネの説明不足もあるし、過剰な要求には説明して断るのが普通。オプションで手数料を頂く方向にすれば全て丸く収まるような気もする。
たこいち
2018/2/21利用者本人が自宅の風呂を利用していなければ風呂掃除すら必要ないと思いますけど。
たこいち
2018/2/21もし自分だったら、風呂掃除をした後に水滴までも拭き取りはお願いしません。
介護保険を使っているのにそこまで要求すると、どうしてもふてぶてしい利用者という印象がしてしまうのは間違いですかね?
ホテルの掃除ですよ、そこまで徹底するのは。
私は風呂掃除しても水滴など全て自然乾燥です。
関連する投稿
- たこいち
質問者が高齢でパソコンが使えないので代理でやっていますがご容赦ください。 私、夫、姑の3人で暮らしています。 子供はおりません。 姑はよその人と接するときはやたら元気になり そのため要介護1です。 そんな姑の介護を始めてからつらくて仕方ありません。 5年我慢すれば死んでくれる 10年我慢すれば、20年我慢すれば・・・ 気が付けばもう私も70を過ぎてしまい 私のほうもそろそろ介護のことを考えなければいけないのに、姑の介護に追われています。 長年のストレスでしょうか、ここ数年あまり体調がいいとは言えず 同じ年頃の友人と比べてもはっきりと自分の衰えを感じます。 夫はどうしているのかといいますと事業主なので定年などはありません。 仕事が忙しくて介護などやれないそうです。 若いころから仕事仕事それ以外のすべてを私に押し付けていました。 何より腹立たしいのは協力的な事は何もしないのに 姑のことを最優先にしろと勝手なことを言うことです。 嫁が姑の面倒を見るのは当たり前のことで それに不満をいう私は意地の悪い悪妻だそうです。 従順献身それが夫の思う最低限が妻できて当然の姿のようです。 こうなることは予想すべきだったのかもしれません。 もちろん介護施設に入れるなどもってのほか、 姑も家にいたいと夫に泣きついています。 最近では自分のほうが先に死んでしまうのではないかと絶望さえ感じています。 何より私が先に死のうものなら、姑と同じ墓に入れられてしまいます。考えるだけでぞっとします。 こういうことを言うと誰もが離婚をといいますが 愛なんてとっくに忘れたような相手とは言え 姑のために残りの人生一人で生きていくのは寂しく悔しいです。 何より離婚で争う若さも気力もありません。 私にとってもう祖母が一日も早く死んでくれることしか頭にありません。 頭や気持ちを切替える方法などアドバイスしてくれる方もいました。ですが、人生の終わりが見えてきている今となってはそんな余裕もありません。 私はただ老後を静かに過ごしたいだけなのですが、 姑がいる限りそれはかないません。 どうすればよいでしょうか。 (最後の一文は問題あるかと思い、言葉を変えさせていただきました)
教えてコメント14件 - たこいち
母は要介護度4の認定を受けており、認知症の症状があります。 完璧では無いけれど こちらの言うことを理解できる事も有りますが 失語症のように 言いたい言葉が出ず違う表現の仕方になり、何を話しているのか分からず、もどかしい時があります。昨年の夏に 玄関で転倒 スネあたりの骨折で入院となった際 心臓肥大や肺に水が溜まっていて心不全状態であり いつどうなってもおかしくない状態であり 覚悟をしておいて下さい!と、言われました。 ただ83歳と高齢の為 心不全に関しての治療は行わず 外科の治療としては完治し 3ヶ月が経ったので 在宅看護が出来ないのなら 転院を言われ 転院し現在 更に2ヶ月が経過したところです。 今の病院も普通の病院である為 認知症状のある母が看護師さん達の仕事を煩わせてる!との事で 転院を言われています。 母の様な症状がある場合 特老や老健など どの施設がいいのでしょうか? 食事は何とか一人で食べています。 歩く事は 無理ですが、一瞬 立ち上がる事が出来ます。 痛いとかの単語での 表現はしていますが 文章的な表現は難しいです。 自分で起きたり寝転んだり 三角座りをしたりをベット内でしています。 今はほぼ ベット内のみの生活の為 ストレスが溜まっているようで 帰ろかぁ〜!を言っており 胸が痛いです。 病院からは 精神疾患患者を受け入れる病院や療養型の病院を勧められています。 どちらも 自宅介護が出来ない人が 最終的にたどり着き そこで最後を迎え 亡くなられたら空きが出来 次の方が入院されるような病院です。 ベットから自分で降りてしまう可能性がある母で 目が離せない状態です。 こんな母に適した場所はどこがいいのか どこを選択したらいのか アドバイスを頂きますよう お願いします。
認知症ケアコメント9件 - たこいち
うちは有料で4.5日くらいしか休みがないです。ちなみに今日で12連勤になります。頭がおかしくなりそうです
シフト・夜勤コメント19件