logo
アイコン
ユーザー

またまた先程の投稿の追伸です。
何度も投稿申し訳ありません。ご了承下さい。

でも やっぱり休む度に罪悪感と申し訳なさ、そして
自分に対しての情けなさの気持ちが増えるばかりです。
でも、どうする事も出来ないので💦
ただただ自分を責めるしか出来ない。

子供が体調不良で私が仕事に穴あけるのは
子供のせいでもなく、父親が体調不良で
入院したり、父の看病で仕事を半日にしてもらうのも
お休みさせて頂くのも父が悪いわけではないので。
本当に そういった時に休む度
職場の方に多大なる迷惑かけ
スタッフからも冷たくされたり、無視されたり
それはいざ仕方ない事だと分かってても
抱えてるものが大きすぎて自分のメンタルも
崩れてしまいストレス性の胃腸炎になり
そこから体調不良が続き💦目眩、耳鳴り頭痛などが
今月からずっと続き1週間以上 立つことすら
出来ず寝込む始末💦で またお休み続きで
本当に情けないし、申し訳なさと罪悪感に
押し潰されながらも職場に連絡し
主任とお話させて頂き明日から復帰です。
まず長い期間お休みさせて頂いた謝罪したところ
主任は『 大丈夫。気にないで。今は自分の身体を
治すことに専念し出勤、出来る時にしてくれたらいい。
5月のシフトはだいぶ減らしておいたよ。』と
先月くらいからシフトを減らしたい事は
お伝えしてたので💦
転職も視野には入れてます。

皆さんなら、こうした状況に陥った場合は
どうしますか?

このアプリ初めて日が浅いため
3回に繰り返し長文で投稿させて頂き
すいません。
これを読んで下さった皆様ありがとうございます。

みんなのコメント

0
    • 2024/4/25

      労使契約は会社としているので
      会社が承諾しているなら別にいいんじゃないの?
      現場の人達が給料払ってくれてるわけでもなく、主と労働契約してるわけでもないし笑

      • うのち

        2024/4/25

        介護職は諦めるべき。
        対人ビジネスは避けた方が賢明。
        他人を相手にする商売なので、影響が大きい。
        工場勤務などは、比較的に働きやすいのかもしれない。

        • ぷにまる

          2024/4/24

          >本当に そういった時に休む度職場の方に多大なる迷惑かけスタッフからも冷たくされたり、無視されたり

          未熟な人なんだと思いますが、仕事に差し障るくらいに無視を決め込むなら本当に迷惑がかかるのは会社と利用者さんです。
          自分は2人だけになる状況で喧嘩ではなく「仕事に障るほどの無視はしないでいただけます?」くらいは言っちゃいますけどね、無視をする人というのは「攻撃はしたいけど相手に面と向かう度胸」が無いんですよ。

          何かしら負担を掛けたら、都度「ご負担おかけしました、フォロー頂いてありがとうございます」と挨拶と感謝を欠かさない。
          でも罪悪感は持たない(変にうしろめたいと逆に執拗に責められますよ)

          ココで難しいなら、次の職場で頑張ってみていただけたらと思います。

          • ドンマイ

            2024/4/24

            少しはスッキリしましたか?
            一人で何もかも抱えて要るようで、当然、子供が一番ですから、一旦身体と心を休めて出直す方が良いですよ。
            会社は、募集をかければ良いけど、お子さんには貴女しかいないからね。
            出勤した人でだけで成り立つ仕事をするとか?
            電話で、宣伝をする仕事とか、職安で探してもらったらどうでしょうかね?

            • ドンマイ2024/4/24

              休む時も連絡不要とか、在宅からできる仕事とかね。

          • 新人

            2024/4/24

            私なら辞めるな〜迷惑かけてるだろうし、上司もその言葉を待ってるような気がしちゃうから

            • けこりん

              2024/4/24

              ストレスから来る、自律神経失調症かもしれませんね。
              私の場合は、年齢的に閉経するので目眩等々ありました。
              自律神経失調症は目眩とかありますが、他の病気も、有るかもしれないので、
              健康診断をしてみるのもどうでしょう?

            関連する投稿

            • アイコン
              ユーザー

              先程の投稿の続きです。 最初は皆 『そんなの気にしなくて大丈夫よ。みんな色々と 抱えながら働いてるんだから。休んだりするのも 皆お互い様なんだから』って言って下さった為 気持ち的に少し楽にはなりました。 だけど、それからも負の連鎖が続き お休みさせて貰うことが増えてしまい… 自分でも何でこんなに負の連鎖が続き また職場に多大なるご迷惑おかけしちゃう 罪悪感と申し訳なさ、情けなさの気持ちで いっぱい、いっぱいになり🥺 出勤した時は仲間に謝罪するも 冷たい態度をとるようになったスタッフもいれば こちらが挨拶しても無視するスタッフも居て 私が休んでる間に介護主任に私への不満の 気持ちをぶつけるスタッフもいた事も 主任から聞かされました。 私は休みたくて休んでる訳ではないですが 子供の体調不良での休み、父親の体調不良での 入院や介護をする為に仕事を半日にさせて頂いたり 休まざる得なくなりお休みさせて頂く事もあった為 他のスタッフに そう言われても仕方ないと思っます。 ただ中には年輩のスタッフで私を この仕事に 戻してくれる きっかけをくれた方に 『子供体調不良の時、旦那さん見ててくれると 言ったよね?なのに出て来ないし、 子供体調悪いならは一応は出勤して 子供体調不良なので半日にして下さいと言えるでしょ? それも貴方はしないし。私が貴方を紹介したのに 私の顔潰されたし、貴方が休む度に 他のスタッフに私が頭下げて謝罪してる身にもなって。 もう私は 貴方を庇えない。あなたの言う事が どこまでホントでどこまでが嘘かすら分からない。 子供がそんなに頻繁に体調悪くなるなら この仕事は無理だし、諦めて違う仕事しなよ。 もう貴方の顔見るのも嫌だし話すのも嫌』そこまで 言われてしまい💦私も心が折れました。 それを主任や上司には話しました。 主任も上司も『気にする事ない。人それぞれ 家庭の事情もあるんだから。それに○○さんは 仕事頑張ってるじゃない。出勤すれば真面目に 必死に仕事してるの ちゃんと見てるよ。 子供体調不良の時は父親より母親が本当は 傍にいてあげる方が子供は安心する。 父親より母親の方が強いんだから。 だから これからも家庭の事情や子供の体調不良 子供の学校行事もあるだろうしシフト変更したい時は 言ってね。いくらでも変更するから。俺も 子供居るから○○さんの大変さ分かるから』と 言ってくれましたが、

              教えて
              • スタンプ
              66
              コメント0
            • アイコン
              ユーザー

              昨年から結婚する前に働いてた職場に再復帰しました。 今から13年前は終末期の病院でもありましたが 現在は療養型の病院に変わってます。 13年前は子供も居なく早番、日勤、遅番、夜勤と 無我夢中で仕事に没頭する事が出来てました。 結婚し子供が出来き他職にもつきましたが この仕事ほど やり甲斐を持てず、 『介護職に戻りたい』って気持ちを ずっと胸に抱きながら 他職の仕事を頑張っていた時に、以前から この病院に 勤めている古株の年輩と偶然お会いして、介護職場に 戻るキッカケを作って下さり、再面接した際に 子供が2人おり、下の子は小児喘息持ちで身体も弱く 両親も共働きしてる為、頼れない事の方が多く、 突然 子供が体調崩した時は急に私が仕事を 休まざる得なくなり『皆様にご迷惑をお掛けしてしまう事もある』事や希望勤務形等、全てお伝えし、 上司には理解を頂きパートとして戻らせて頂きました。 昔から居る古株の方にも私が この病院へ 戻って来る事も知らされており、復帰する前に お会いした古株の年輩の方や同年代の方 そして復帰した日に、お会いした古株の年輩の方に 『 ○○さんって、やっぱ○○さん(旧姓)だったんだね。 おかえり。戻って来ないかなぁ?とか戻ってきて欲しいと思ってたから、また一緒に働けるなんて嬉しいよ』って 歓迎して迎えいれてくれました。 その言葉が凄く嬉しかった。 だって…突然 結婚が決まり、寿退社って形で 退社してしまったのに💦こんなに快く歓迎して 迎え入れてもらえるなんて思ってなかったので🥹 でも…戻ってみたものの、やっぱり子供抱えてる以上 そう簡単に思うように働けない現実を改めて 突きつけられました。 上の子が風邪引くと下の子にも移り仕事に行けなくなり 仕事をお休みさせて頂き、2人とも体調良くなり 学校へ登校したと思い安心して働き出すと 学校でコロナの児童が出て学級閉鎖… その時は子供達も留守番出来るので お留守番させて仕事へ行く。その数日後に 子供がコロナ陽性となり、また仕事を お休みさせて頂きと負の連鎖が昨年はずっと続き 子供達の体調が安定したと思うと今度は76歳の父親の 体調が悪くなり入院したりで… 仕事を半日にしてもらったり、 介護でお休みさせて貰ったりで そんな状況が続いてしまい💦 職場には申し訳なさと罪悪感の気持ちでいっぱいで…🥺

              教えて
              • スタンプ
              85
              コメント0
            • アイコン
              ユーザー

              義両親に息子が2人居ますが、次男の嫁の私は介護する義務はありますか? 息子達が介護する義務があると思うのですが

              教えて
              • スタンプ
              31
              コメント10

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー