母92歳認知症です。病院の専門病棟に半年いて、二ヶ月前に老健に入所しました。特養二ヶ所に申し込んでありますが、介護度は3なので当分順番は来そうにありません。有料ホームは昨年入所させようと試みましたが、周辺症状がひどくて断られました。
食事、入浴、着替え、排泄(今は完全にオムツになりました)等は、病院、老健共に良くして下さっていると思います。入浴など在宅時には全く不可能でしたから。ただ、どちらも爪切り耳掃除はされてなくて、面会時に家族が介助しています。特養や有料でもそんなものなのでしょうか?
みんなのコメント
0件やくた
2018/9/20人手不足で手が回らないとか。
たこいち
2018/6/25他人に介護をやらせておいて、高みの見物で難癖付けるのは、
さぞかし、心地よいのでしょうね。
独特の優越感に浸るなど。
他人を虐げる歓び、ですか?
人間のくずですね。たこいち
2018/6/25>施設に入れたら面会にも来ない家族はたくさんいます。
それなら、家族が苦情や文句などの難癖は出来無いよね。
放施設自体に寄り付きもしないのですから、無関心で放置状態。
話しの内容と辻褄が合わない。
頭がよくない現実を自覚して知りましょう。
↓たこいち
2018/6/24>施設や職員に文句を言う事自体がもう既に間違っているのです。
おたくの大事なご家族なのでしょうに。
施設に入れたら面会にも来ない家族はたくさんいます。
大事な家族ならそうなるわけない。
現実を知ってから書きましょう。たこいち
2018/6/24最初から分かっていて、こういう話をするのは甚だ論外と言える。
家族で身内なら、誰に言われる訳でも無いが自分で進んで行うべき事ですし、行ういますよ、耳掃除や爪切りぐらいは。
施設や職員に文句を言う事自体がもう既に間違っているのです。
おたくの大事なご家族なのでしょうに。テンサウザン
2018/6/24ご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
家族としては事情が許す限りは、できる範囲で続けていこうと思います。
施設の人手不足という事情も、垣間見えます。
少なくとも特養や有料ホームでは、メニューに入っていることがわかり、少し安心しました。たこいち
2018/6/23耳掃除についても今は看護師も外側を拭くだけで穴の中まではしません。
耳垢を押し込んでしまったり傷を付けてしまう事故があり、耳掃除を極力しないように看護協会からお達しがあったばかりです。
気になる場合は看護師から耳鼻科等の専門家に頼む所が増えています。たこいち
2018/6/23水虫があったり極端な変形がある爪を切る場合は医療行為になるので介護職の人間は出来ません
看護師が清保の為に爪を切ったら思いの外脆く爪が剥がれ少し出血をしただけで裁判沙汰になった例もあります。
看護協会に入っていたのもあり、一審で有罪だったけど上訴し無罪になりましたが、介護職は看護協会のような後ろ楯がないので何かあったら怖いですよね。たこいち
2018/6/23介護職員も、病院の看護職員も夜勤したり、セクハラ受けたり、上司からひどい目に遭ったりして、嫌なこともあるけど、辞めたいと思っている人もいるかもしれないけど、みなさん、高齢者や障害者の方を支援してる。
ご家族が出来る事もあるし、出来る限りご家族も手伝うのが、ご本人の家族の役割ではないのですかね?
少なくとも、爪切りや耳掃除は難儀な事とは言えない。
寧ろ、面倒くさいと思っているのでは?
彼らの激務を考えてから、物は言わないといけませんよね。
家族に代わって面倒を見てくれているだけ、有難いと思った方が良いと思う。たこいち
2018/6/23病院は治療をする施設になります。
老健は、主にリハビリを中心として在宅復帰を目指す施設です。
爪切りや、耳掃除はどちらかというと、日常生活の分類になりますので、
ご家族等が行うのが筋だと思います。
特養などの介護施設は、終の棲家であり、日常生活をして頂く施設になりますので、行う事も多いようです。
介護職にも行えますが、その施設の方針によりけりで、中にはご家族に依頼をする事もあるようです。
何もかも全てを、一緒くたに考えるのではなく、どういう施設がどういう役割を担うかをよく理解した方が良い。
基本的には、病院は治療施設、老健はリハビリ施設、特養は終の棲家で介護施設。
大まかな概要になりますが。たこいち
2018/6/23どんな些細なことでも施設に入れたら終わりではありません。ご家族の関わりがあってより良いものとなります。件についてやんわり訊いてみたらいいじゃないですか。
そんなものって仰るのは考えていただきたいです。ならば自宅でみなさいという意見も起きかねません。
お世話になっているから何も言えないではなく、適切な関わりと割り切りが必要です。たこいち
2018/6/23耳掃除は特にしなくても健康上問題ないものですよ。
たこいち
2018/6/23爪きりはケアプランに入れることが出来ると思いますけど…。
関連する投稿
- たこいち
オムツのコストを下げるには…? 何か良い方法がありませんかね~。
教えてコメント22件 - たこいち
実母が、歩行困難になり病院へ入院しました。最初は原因不明と診断、次の面談は、脳血管認知症、病気が安定してきたとのことで、今度は老人性鬱なので退院して下さい。と言われ結局家族は納得がいかず、他の病院でみてもらい脳梗塞がみつかりました。 ほんとに、不信感が募るばかりでした。挙げ句の果てに、セカンドオピニオンで診断書を請求される始末!きちんと最初から医者が家族に病名を伝える義務はあると思います。家族がこんなに不安には、なりませんでした。病院の迅速な対応は必要です!
認知症ケアコメント18件 - bb385
認知症が進み、サ高住から介護付きホームに転居しました。 今までのところは午前、午後レクリエーションがあり介護サービスを使ってリハビリなどもしていました。 新しい施設では、基本何もすることがなくレクリエーションも不定期のようです。 収容人数が多い施設なので、スタッフの目が届かないことも見受けられ先日は下着姿のままで、うろうろしていました。 入居して日も浅く、なかなか施設に苦情も言えません。 介護付き有料老人ホームはこんなものなのでしょうか?
認知症ケアコメント22件