logo
アイコン
ギズモ

ただの愚痴です。短期入所に移動になり1年。身体介助が少ないので身体的には楽なのですが精神的に疲弊しています。家から来ている為帰宅願望強い利用者が多く不穏は伝染し数分おきに帰ります。いつ帰れるますか。私はどうしてここにいるのですか。と話される利用者が職員の前で順番待ちしている状況。本当にストレス溜まります。相手するのも嫌になります。上記のような利用者は利用期間も長いので本当に嫌になります。

みんなのコメント

0
    • ギズモ

      2023/2/3

      使い方分からずアイコンなど変わってしまいました。
      全16床の短期入所施設でだいたい10人から13人位がいる状況です。
      自分は身体動かす方が良いので望まない移動でした。
      ヤバイ利用者は長い期間入所されていて2日から5日ほど家か他の施設利用されてすぐに戻ってきます。
      お亡くなりになるか何処かの施設に入所になるまではほぼご利用されるのでしんどいですね。
      愚痴に付き合っていただきありがとうございます。

      • 2023/2/3

        たぶんどこかの入所待ちでショート使ってしのいでるんでしょうから
        おわりはその利用者が入所待ちしているとこに入所できたらおわりかも

    • さや

      2023/2/2

      長くなろうともショートステイ。終わりがあるからまだマシですよ。いやしかし、帰宅願望にも十把一絡げですものね。

      うちは終わりが無いので、いかに精神をフラットに保つかで凌いでますよ。

      • ユーザー2023/2/3

        ショートは大変ですよね。帰宅願望の方がたくさんいるので。ワンフロアは何床ですか?

    • ユウ

      2023/2/2

      帰宅願望程、難しい対応になりますよね。脱走もあるし、話が終わらない。
      夜間帯ずっと帰ります!って、夜中だって話すだけでは納得しない。
      目、ギラギラさせているしね。

      • 2023/2/2

        そうなんですよ。
        身体が少ないとは、こうゆう現場になるのです。
        体を使うか、精神を使うか、精神と体をそこそこに。3つに、別れますね。

        • 流布

          2023/2/2

          知人が特養の身体介助はきついといい
          ケアハウスへ転職して同じような愚痴を言ってましたが
          年末に出戻りできるか問い合わせがあり
          きっと出戻り後に身体がきついと同じ理由で辞めると思うので
          介護じゃなく他の業種をお薦めしました
          現在歯科助手として働いてます

        関連する投稿

        • アイコン
          まい

          食事介助が早く出来ない。 食事介助が早く出来ず。嚥下がスムーズな人は人並みの速さで終わりますが、口をなかなか開けない人や、溜め込みがある人などは、飲み込んだかを確認し、口に入れる、口が開くまでマサージをして待つ、など入居者のペースに合わせているとどうしても遅くなってしまい、、、 他の人は、チャカチャカと食介を終わらせ、すぐ臥床介助や排泄介助に入っています。 私がやっていると、無理しなくていいよ(もう残して破棄していいよ、の意味)と声がかかり、昼食や夕食は毎回と言っていいほど、私が席を離れた直後、食介していた利用者をすぐに寝かせに行っています(食介終わるのを待ってた..) 以前の施設は食後20分は寝かせない方針だったので、そんなに急いで寝かせなくても…(私が遅いせいだけれど)と思ったり。 早いは正義で、早いと仕事が出来る人なのは分かりますが…入職して2週間…食介、早く出来る気がしなくて、気分が落ちています。 早い人を見て真似をするか、場数を踏むか、どちらかですかね…

          介助・ケア
          • スタンプ
          274
          コメント12
        • アイコン
          ふわふわ猫

          介護未経験の求人って、本当に介護職が未経験の人が応募してもご縁があれば採用されるんですか? 年齢は18~59歳になっています。

          教えて
          コメント6
        • アイコン
          チワワ

          最近悩んでます。辞めるか辞めないか?? 特養でユニットリーダー2年目(男性)をやっているものです。 自分の施設では2ユニット協力してケアをしていくのですが、 協力しなければいけない隣のユニットが文句ばかり、 いまだに一つになれません。 自分のユニットの職員も隣のユニットの手伝いはしたくない、 一緒にやりたくないという職員も出てきました。 自分も最初は間に入り仲良くやれるよう取り持っていたんですが、 ふと、 ・なんで自分がここまでやらなくちゃいけないのか? ・これ以上、よくならないな ・めんどくさい、違うところでがんばりたい!! と思うようになりました。 上司(課長)に相談しても、 ・人員を変えてくれない ・自分を移動させてくれない (職員みんなから頼られてるから、ここにいろ) 皆さんなら、この状況どうしますか?? 施設をやめる?? 続けて頑張る?? 変な質問で申し訳ありません。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          120
          コメント8

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー