logo
アイコン
はあ

家庭の事情だからしょうがないのは分かってる…
だとしても突発な休みは勘弁して欲しい😅
パートが1人休んだだけでも大変なんだから

みんなのコメント

0
    • ここ

      2024/12/11

      わかるよ…お子さん関係やら家族の病気等の場合での急なシフト変更は辛い…

      • ねこ

        2024/11/24

        うんうん。お気持ちわかります。

        • ヤー

          2024/11/24

          それは、会社に言うべきやね。
          それで、パートが辞めたら益々大変になるで。
          会社にもう一人パート雇ってと言うことやね。
          、、愚痴やったね。
          けど、どうなんやろね?

        関連する投稿

        • アイコン
          どべ1234

          食介について。 入職 1年弱の者です。 食事介助に苦手意識があります。 先日 利用者さんの食介をして、その後に入ったスタッフから 「痰が 絡みまくってるじゃないか!死んだらどうする!」と 叱られました。 その方の食事は、ゼリーの様な栄養を補う食事が多く、 すんなり食べて頂けるので痰が絡んでいる…危ない状態… という事には あまり気づかなかったです。 食事介助が上手になるには、皆さんは どんな勉強をしましたか? お教え願えると嬉しいです。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          55
          コメント7
        • アイコン
          トイプー

          90代の母が施設に入っています 弟が母のほとんどの面倒をみてくれています それは感謝していまが 私は母とはずっと確執があります 母は昔から私をあまり好きではなかったと思います 最近弟が昔の母と同じように私が言われたくないような 人間否定のような事を言います 昔から母は私の悪口を弟に言っていました 悪口を言われるのは仕方ない事ですが 母の言っていた事を 弟はそのまま信じて私のことを母の言っていたような人間だと 思っています  私ももういい歳ですし もう離れている身内から嫌なことを言われたくないです 母との確執がそのまま兄弟の確執になってしまうほどに親とは 子供に影響を与えるんだと思います 母に対する思いも兄弟格差を否めなません もう関わりたくない気持ちと突き放せない気持ちが あって辛いです 

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          55
          コメント4
        • アイコン
          はなはな

          脳梗塞で、片麻痺の利用者なのですが、入浴介助で、立位可能でシャワーチェアを使い入浴しているのですが、足の拘縮が強く開かない為紙おむつのあてかたが難しくどのようにやったらいいか教えて頂きたく投稿してます。 陰茎が短いため小さいパッドを2枚使用しているのですがベッドではなく車椅子でオムツを当てている為上手くできません。オムツのサイズもLLの方がゆとりがあって楽なのですがLサイズで結構ギリギリで横のテープを止めるのも難しく、どのようにしたら良いのでしょうか??有識者の方教えて頂けませんか??

          教えて
          • スタンプ
          53
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー